レオナルド ダ ビンチ♪ ~* メイアン作 ロゼット咲きの可愛らしいつるバラ 春バラ♪ この子に微笑まれちゃたのかな☆ *~ | |||||||
2015/03/19(Thu)
| |||||||
今日はメイアン作の レオナルドダヴィンチの春バラを ご紹介したいと思います。 カップ咲きからロゼット咲きになってかわゆいです(✿◕ ‿◕ฺ)ノ)) こちらを見て微笑んでいるよう^^ ![]() この子との出会いは印象深いものとなりました。 片道2時間半の行楽に出掛けたんですが その帰りにホームセンターで買いたいものがあって 初めて立ち寄ったホームセンター。 自宅から車で2時間も離れた もう2度と行かないくらいの距離のある ホームセンターでこの子と出会いました。 ![]() 以前から気になっていた レオナルドダヴィンチ。 新苗といってもあまりにも細くヒョロンとした 樹高30cmほどの弱弱しい子。 うどん粉まみれ。 普段なら絶対買いません。 ほとんどのバラ苗を大きなナーセリーで買っている私。 あとは鹿児島の木市で信頼あるタグ(生産者さん)のか 見たことない品種(ネットで流通してないバラが木市では出ます)を 木市の楽しみとして少し買うくらい。 大きなお花屋さんで見事に咲いていた バラを初めて買ったら鉢が二重になっていて 癌種が隠されててビックリで 花屋さんではそれっきり買わなくなりました。 ![]() レオナルドダヴィンチの樹勢が強いことは リサーチ済みで知っていました。 でもほんとに育つのかなぁ???と思うくらい 瀕死の状態でした。 うどん粉でほとんど枯れることはないと思いますが あまりにも弱ってる。 おまけに土のお水がカラッカラ。 ![]() 初めて来たホームセンター。 見知らぬ土地。 そこでポツンと必死で生きてるこの子に 惹かれたのでしょうか。 未だにどうして買ったのかわかりません。 ホームセンターの人に鉢にお水を入れてもらって この子を握って帰ってきました。 うどん粉があまりにもひどかったので まず隔離です。 そして薬剤散布を4日間毎日しました。 普通はそんな薬剤散布の仕方はしません。 こんなスパンの短い薬剤散布はかえって 苗を傷めるからです。 でもしなきゃいけないと思いました。 その後葉を全部落としましたが 枝は大丈夫そうだったので鉢増ししました。 すぐに芽が出てきて嬉しかったです。 大丈夫そうだって。 その後少しずつ鉢増しして 超元気になったので地植えしました。 今ではこんなになっています。 ピエール ドゥ ロンサールのアーチを覗いて 右奥にいる子です。 ![]() 右の窓に少しかかったつるバラです。 ![]() 昨年の強風で1.5mのシュートを根元から 折られてしまったので たぶん今年はこのようには 咲かないでしょうがそれでいいです。 バラ レオナルド ダ ビンチ 系統 F フロリバンダ 作出国 フランス 作出者 メイアン 作出年 1994年 花色 濃いローズピンク 香り 微香 咲き方 カップ咲き→ロゼット咲き 中大輪 樹高 2m 樹形 つる性 花期 返り咲き 樹勢 強い シュートをよく出し強健。 耐病性(うどん粉、黒点) 強い。 特にうどん粉に強い。 ↑ 育ててみての感想とネット情報は一致しています。 ボーリングはまずしないです。 花持ちが良いです。 最後まで読んでくださってありがとうございます(*^▽^*) 見てくださって嬉しいです。 ブログランキングに参加しています。 お役に立てたり、共感して頂いたり、 楽しかったりと思って頂けましたら 下の画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~* ![]() にほんブログ村 ![]() *~楽天で レオナルドダヴィンチを お探しの方はこちらから ~*
スポンサーサイト
| |||||||
レオナルド ダ ビンチ♪ ~* メイアン作 ロゼット咲きの可愛らしいつるバラ 春バラ♪ この子に微笑まれちゃたのかな☆ *~ | |||||||
2015/03/19(Thu)
| |||||||
今日はメイアン作の レオナルドダヴィンチの春バラを ご紹介したいと思います。 カップ咲きからロゼット咲きになってかわゆいです(✿◕ ‿◕ฺ)ノ)) こちらを見て微笑んでいるよう^^ ![]() この子との出会いは印象深いものとなりました。 片道2時間半の行楽に出掛けたんですが その帰りにホームセンターで買いたいものがあって 初めて立ち寄ったホームセンター。 自宅から車で2時間も離れた もう2度と行かないくらいの距離のある ホームセンターでこの子と出会いました。 ![]() 以前から気になっていた レオナルドダヴィンチ。 新苗といってもあまりにも細くヒョロンとした 樹高30cmほどの弱弱しい子。 うどん粉まみれ。 普段なら絶対買いません。 ほとんどのバラ苗を大きなナーセリーで買っている私。 あとは鹿児島の木市で信頼あるタグ(生産者さん)のか 見たことない品種(ネットで流通してないバラが木市では出ます)を 木市の楽しみとして少し買うくらい。 大きなお花屋さんで見事に咲いていた バラを初めて買ったら鉢が二重になっていて 癌種が隠されててビックリで 花屋さんではそれっきり買わなくなりました。 ![]() レオナルドダヴィンチの樹勢が強いことは リサーチ済みで知っていました。 でもほんとに育つのかなぁ???と思うくらい 瀕死の状態でした。 うどん粉でほとんど枯れることはないと思いますが あまりにも弱ってる。 おまけに土のお水がカラッカラ。 ![]() 初めて来たホームセンター。 見知らぬ土地。 そこでポツンと必死で生きてるこの子に 惹かれたのでしょうか。 未だにどうして買ったのかわかりません。 ホームセンターの人に鉢にお水を入れてもらって この子を握って帰ってきました。 うどん粉があまりにもひどかったので まず隔離です。 そして薬剤散布を4日間毎日しました。 普通はそんな薬剤散布の仕方はしません。 こんなスパンの短い薬剤散布はかえって 苗を傷めるからです。 でもしなきゃいけないと思いました。 その後葉を全部落としましたが 枝は大丈夫そうだったので鉢増ししました。 すぐに芽が出てきて嬉しかったです。 大丈夫そうだって。 その後少しずつ鉢増しして 超元気になったので地植えしました。 今ではこんなになっています。 ピエール ドゥ ロンサールのアーチを覗いて 右奥にいる子です。 ![]() 右の窓に少しかかったつるバラです。 ![]() 昨年の強風で1.5mのシュートを根元から 折られてしまったので たぶん今年はこのようには 咲かないでしょうがそれでいいです。 バラ レオナルド ダ ビンチ 系統 F フロリバンダ 作出国 フランス 作出者 メイアン 作出年 1994年 花色 濃いローズピンク 香り 微香 咲き方 カップ咲き→ロゼット咲き 中大輪 樹高 2m 樹形 つる性 花期 返り咲き 樹勢 強い シュートをよく出し強健。 耐病性(うどん粉、黒点) 強い。 特にうどん粉に強い。 ↑ 育ててみての感想とネット情報は一致しています。 ボーリングはまずしないです。 花持ちが良いです。 最後まで読んでくださってありがとうございます(*^▽^*) 見てくださって嬉しいです。 ブログランキングに参加しています。 お役に立てたり、共感して頂いたり、 楽しかったりと思って頂けましたら 下の画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~* ![]() にほんブログ村 ![]() *~楽天で レオナルドダヴィンチを お探しの方はこちらから ~*
| |||||||