ロゼ庭へようこそ~*

2019年5月2日
雨の翌日の群星
満開になりました
群星は終わりかけ以外
雨の影響を少ししか
受けないバラです

前日まで雨にさらされていたとは
思えないほどの群星
今年のバラの開花期は
雨が多いです
純白な群星にピンクが
混じる素敵な現象は
そんな年に起こりそうな
気がします

雨の影響を受けていなかったら
どんなに綺麗に
咲いていたんだろうと思うほど
美しい群星

アーチの中に見える群星
ナチュラルエレガントな
景色を作ってくれました
トゲがなく枝は柔らかで
誘引しやすい群星
今年も期待通り
ブーケでいっぱい咲いてくれて
嬉しいです
アーチの左には
メサージュドゥヨコハマ

クシュと咲く
エレガントビューティーなバラ
アーチ右に
アンプルールデュマロック

黒赤からローズ紫になる
大人なバラ
そよっと風が吹くと
強香のダマスク香を
アーチ周りに漂わせます

2019年4月28日の次女庭
早咲きの
プラムパーフェクトが
いい色で咲いていました
プラムパーフェクト まとめ
記事内リンク先に特徴、性質記事

次女庭でも
今年はブラインドが
多かったそうです

ブルーバユーが
特に多かったよう
素敵なバラなので
次女はすごく残念がっていました
ブラインド処理はしたそうです

去年の春の次女庭
美しく咲くブルーバユー
他にブラインドが多いのは
ピーチアバランチェ
ミミエデン
イブピアッチェ
ジアレンウイックローズ
マダムフィガロ
春先の急激な冷え込みが
関係してるかもですね

いっぱい咲きそうな
マチルダ

可愛いらしいマチルダ
早くパカッと開かなければ
尚良いバラ

オステオスペルマムが
もう一つ子株を作って
繁殖しているそうです
そんなことがあるんですね
花育ては色んな事があって
面白いですね
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
バラと宿根草のある庭へようこそ~*
今年の群星、最初はいつものように
純白のブーケのような大きな房で咲き始めました。
4月24日の群星です。

群星、全体の様子です。
咲き始めです。
トレリスは1.5mのものを2本並べていますが
群星の樹高は現在3mくらいあります。

その後満開になるにつれ
なぜかブーケのようになった房の一部が
薄いピンクになってそれは素敵でした。

群星とバラと宿根草や草花のお花畑~*

このお花畑には色々なバラがいて
ブルーフォーユーが今年からこのお花畑に加わりました。

育てやすい素敵な青紫の木立ちバラです~*
![]() バラ苗 大苗 ■ブルー フォー ユー■ワーナー社 6リットル プラ角ポット植え 人気品種★ポイント10倍★ |
ブルーフォーユーの奥に見える深い赤のバラは
アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルク。
品種名 長!

深いワイン黒赤で咲いてくれました~*
大人な妖艶なバラ。
![]() 【バラ苗】 アストリットグレーフィンフォンハルデンベルク (HT) 国産苗 大苗 6号ポット苗 四季咲き 赤色 バラ 苗 薔薇 |
5月4日の様子です。
画像の右に群星が写っています。
たわわに咲いています。
裏側になります。

表側の群星。
満開です。
群星の花期は長いです。
ブーケのような房がいっぱい~*
ほんのりピンクが混じった房が見えます。
薄いピンクのお花が混じりました。

純白に薄いピンクが混じった姿は
まるで花嫁さんのブーケのように美しいです~*
![]() ◆バラ苗◆ 群星(ぐんせい) 国産苗 新苗 |
追記:2016年6月5日13時30分
よくよく調べてみたところ
純白にうすいピンクのお花が混じる場合と
純白で咲く場合と両方あるようです。
ナーセリーサイトによって真っ白。
白にうすいピンクがのる。と
説明文が分かれています。
また他ブログでも真っ白で咲いてたのが
ピンクに変わった枝変わり?とかの記述もあり
真っ白で咲いたりピンクが混じって咲いたり
時によって変わることもあるようです。
でもこの姿を再び見ることができる可能性ができたことは
とても嬉しいです。
こんなバラがあったら欲しいと思っていましたので。
~追記終わり。
ロゼはファンタンラトゥールとコラボさせていますが
群星と群舞のコラボも可愛らしくて素敵ですよね♪
群星は群舞の親品種で
性質が似ていて花期も同じくらいで早咲きです。
下の画像はロゼんちで昨年春に咲いた群舞。
群舞はロゼんちではこの子が初開花で
日照がかなり悪い場所にいました。
日照の悪い場所でこの房咲きは優秀なバラだと思います。
今年の冬に日照の良い場所に移植したので
本領発揮するのは次の春辺りだと思っています。
そうしたら花びらも群星のように多くなると思います。
本領発揮でなくても美しい群舞~*

群舞は流通の少ない希少品種です。
![]() ◎●◎ 予約 【バラ苗】 ぐんまい 【群舞】 グンマイ (R淡桃) 国産苗 新苗 ○ 【オールドローズ.ランブラローズ】※6月中旬までにお届けの予約新苗 《NON15》 |
可憐なバラ 群舞~*
![]() ◆バラ苗◆ 群舞(ぐんまい) 国産苗 4寸ポット新苗 |
こちらはロゼが群星とコラボさせている
ファンタンラトゥール。

群星開花してすぐに撮影したので
まだ薄いピンクのお花が混じっていません。
ファンタンラトゥールは人気のオールドローズで
ほわんほわんなやさしいバラ~*
![]() ◆即納 【バラ苗】 ファンタンラトゥール (C桃) 国産苗 新苗 6号鉢植え品 ○ 【オールドローズ.ケンティフォリアローズ】 《NON15》 ●○● |
群星はピンクが混じって咲いたのは初めてでしたし
品種の説明書きにもありませんので
肥料か気候が影響しているものと思いますが
まだ育てて3回目の開花ですので
これからもこうなるのかならないかはわからないです。

ほとんどの房に薄いピンクのお花が入り
まるで天使のようって思いながら
うっとりしながら撮影しました~*
![]() ◆即納 【バラ苗】 ぐんせい 【群星】 グンセイ (R白色) 国産苗 新苗 6号鉢植え品 ○ 【オールドローズ.ランブラローズ】 《NON15》 ●○● |
群星はトゲもありませんし
病気にもなりにくく
半日陰可の育てやすいバラです。
(ロゼちの群星は日照の良い場所にいます)


この薄いピンクがなんともいえない上品でやさしいピンク~*
また、来年もこんな感じに咲いてくれないかなぁ~
バラには何が起こるかわからない。
ガッカリすることもあるけど
こんな素敵なこともあるからやめられない~*
バラ 群星
系 統 ハイブリッド・ムルティフローラ系
作出年 1986年
作出国 日本
作出者 菊池利吉
花 色 白 (今年の春は薄いピンクが混じりましたが
説明書きではないですし、純白以外で咲いたことはないです)
花 径 小輪3cm 大房咲き 半八重、ポンポン咲き
香 り 微香
開花性 一季咲き
樹 形 つる性
伸 長 2m~4m
樹 勢 強い
トゲなし
耐病性(黒点・うどん粉等) 普通(強いと思います)
ボーリングはまずしません。
花つきも良く花もちも良いです。
花期が長いです。
半日陰でも丈夫に育つ。
半日陰での花つきはわかりません。
丈夫で育てやすいと思います。
つるバラ 群舞の親品種。
地植え・壁・アーチ・フェンス・トレリス向き。
コメント欄は閉じますね。
ごめんなさい。
何かご用件のある場合等は
6月1日のコメント欄に
お手数ですがお願いします。
最後まで読んでくださってありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーをクリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ) ブログランキングへ
応援ありがとうございます♪
~ロゼ イチオシのつるバラ~
スパニッシュビューティー