バラのある庭に来てくださって
ありがとうございます~*
一部内容を書き直しています。
4月2日のブログでも
画像を載せましたが
我が家の春のバラの開花第一号は
ピエールドゥロンサールでした。

赤みがかった花径5cmくらいの子です。
咲いてるので一号としました。
ここにいます。
次の蕾も見せています。


現在のピエールドゥロンサールの
芽吹きです。

所々ある灰色のは桜島の灰です。
入り口にあったアーチは壊れました。

シュートの話なのですが
シュートが出るには
適度な水がいるんです。
あまり降ると黒点病がぁ~ですし
それより自然災害も心配ですし
自然はすごいけど
適度な雨が必要です。
地植えのバラに水を撒くのは
年に夏場2~3回くらいです。
あとはあまりに干ばつが
続けば水やりします。
鉢植えは今は毎日1回水やりを
たっぷりしています。
シュートの為には
肥料の施肥も大事です。
適切な肥料と適度な水が
大事になります。
もちろん、苗の状態や苗の若さや
気候、生育環境や他の環境でも
シュートが出やすくなる条件は
変わりますが
やれることはやっておこうという
思いです。
シュートが出やすい時期も
ありますし。
特に8月末~9月初旬の
施肥はシュートを出すのに
大事な施肥と思っています。
地植えのバラでは
シュートの為には
雨が降ってくれないかと
期待です。
地植えの場合
自分で水やりするのと雨の威力は
全然違いますから。
別の観点からの話ですが
シュートの場合はそうですが
地植えのバラの場合
ある一定期間雨が降らず
その後多めの雨が降った時
(水を与えられた時)
グッと根が伸びます。
今回はシュートの話なので
根の伸びについての話はこれだけで。
雨が降ると黒点病も気になりますし
色々な兼ね合いがありますよね。
私は花ごころを施肥に
よく使っています。
![]() 【花ごころ】【肥料】バラの肥料 500g |
*苗の状態、育成環境によっても
違いますので
必ずしもシュートが出るとは限りません。
いつものように自己責任でお願いします。
我が家のクリスマスローズが
満開になりました。
もう何年も我が家にいる子だけど
あまり手をかけなかったので
(肥料をあまりあげなかった)
昨年の半分しかお花が
咲きませんでした。
植物は正直ですね(汗)



この子が
クリスマスローズガーデン(数本だけ)の
中心の役割を担います。
バラの開花2号はこの子かな?

ジェネラシオン ジャルダン
(デルバール)
![]() 即納 【バラ苗】 ジェネラシオンジャルダン (Del桃複色) 国産苗 大苗 6号… |
長女から花見に行こうと誘われて
主人と3人で行ってきました。
どこが良いか開花情報を調べながら
車を走らせました。
お弁当食べながらお花見でした。

こんな表示がありました。

ソメイヨシノってバラ科だったんだー
\(◎o◎)/!
最後まで読んでくださって
ありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーをクリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ) ブログランキングへ
スポンサーサイト
2016.04.04 / Top↑
私の庭に来てくださって
ありがとうございます(*^ ・^)
今日はバラのシュートを出す方法を
書きたいと思います。
●株元へ日光を当てる。
●肥料を与える。
特に花後のお礼肥に関しては
花が開花中に施肥するのが良い。
時期的には気候で違ってくると思いますが
5月下旬~6月。
花後ではありませんが
9月上旬に施肥するのが良い。
私は別の月も施肥していますが
5月下旬~6月、9月上旬の施肥は
シュートを出す為により重要かと思われます。
また、バラ株育成では土のある程度の乾燥と
水分を与えるの繰り返しが良いですが
肥料を吸収する為には適度な水分も必要ですので
その辺りのことも考慮すると良いと思います。
(水切れしないように
また与えすぎて根腐れしないようお気をつけください)
●二番花、夏花の蕾を摘む。
シュート、サイドシュートを優先したい場合は
二番花、夏秋の蕾を摘む。
秋花の為の蕾は摘まないで秋花を楽しむ。
シュート、サイドシュートを優先しない場合は
二番花も咲かせて楽しむ。
上記に記載したことを全てしても必ずしも
シュート、サイドシュートが出るとは限りませんので
ご了承ください。
最後まで読んでくださってありがとうございます(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。
お役に立てたり、共感して頂いたり
楽しかったりと思って頂けましたら
下の2つの画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~*
![]() | ![]() |


2015.06.25 / Top↑