ロゼ庭へようこそ~*

5月1日
玄関ドアを開けると
ガゼボが目に飛び込んでくる
ロゼ庭。
今日の庭はどうなってるかな、と
朝ドアを開けます。

4月30日
プシュケランブラーが
ガゼボの内側なのに
美しく咲いていて
ワクワク。

4月30日
遅咲きの
プシュケランブラーが
(画像右側の薄いピンクのバラ)
ピークが去りつつある
ジェネラシンジャルダン(画像左)に
追いついてきて
ガゼボを飾ってくれています。
プシュケランブラー、
ジェネラシオンジャルダンと
右のアニエスシリジェルの蕾との
色のコントラストが素敵。
玄関ポーチに置いている
白のパンジー
フェアリーチュール ドレスデンとも
合っていて嬉しくなりました。

白と薄いピンクが
ランダムに混じった
プシュケランブラーの
お花がお庭をやさしくしてくれます。

5月1日
プシュケランブラーは
ガゼボの右から2番目
遠目では白っぽく
見えます。
赤バラは
アンプルールデュマロック
黒赤からローズ紫になる
美しい大人な赤バラ。
![]() ◆即納 【バラ苗】 アンプルールデュマロック (HP赤) 国産苗 中苗 6号鉢植え品 ● 【オールドローズ.ハイブリッドパーペチュアルローズ】《NOC-15》 |

プシュケランブラーの
花もちは2日と悪く
ハラッと散る前に摘みますが
花付き良く
次から次へと咲いてきます。

愛らしいボタンアイをつける
ほのか色の
プシュケランブラー。
![]() ▼即納 【バラ苗】 プシュケランブラー (R桃) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【オールドローズ.ランブラーローズ】 |

アニエスシリジェルの
お花は中心のひらひらした
花びらがぎゅっと詰まって豪華。
アニエスシリジェルは
樹高1.2~1.5mですので
ご注意ください。
![]() 予約新苗 【バラ苗】 アニエスシリジェル 【アグネスシリガ】 (Gen桃) 国産苗 新苗 ○ 【ギヨー】《J-GU》 ※5月末頃までにお届け |
薬剤散布をしました。
2018年4月28日
バラの病気の予防治療薬剤
・サプロール乳剤
希釈倍数 1000倍
(黒点病、うどん粉病)
系統 EBI系
年間総使用回数 5回以内
バラの殺虫剤
・ゼンターリ水和剤
希釈倍数1000~2000倍
(アオムシ コナガ ヨトウムシ)
系統 BT剤
年間総使用回数 無制限
・展着剤
希釈1ℓ(リットル)で
0.1~0.4ml(ミリリットル)
1リットルにスポイトで1滴
・活力剤 HB101 希釈1000倍
1リットルに容器から直接1~2滴
・液肥 アルゴフラッシュ
サプロール乳剤を使ったのは
黒点病予防治療の為。
黒点病は少なく良好な状態です。
うどん粉病は出ていません。
2年連続うどん粉病
出なさそうです♪
うどん粉病が出ない
キーポイントは
液肥アルゴフラッシュを
薬剤と一緒に混ぜて
葉面散布しているからかな、と
思っています。

液肥 アルゴフラッシュ バラ用です。
![]() ☆ヨーロッパのトップメーカー☆彡 アルゴフラッシュ バラ用液肥 1L 微量元素を多数配合で花が鮮やかで長持ち マグネシウム配合 オリゴ成分配合 液体肥料 園芸 ガーデニング ばら 薔薇 |
今年はクロロシス対策の為
アルゴフラッシュを
単独でも2回葉面散布しましたし
(ミルフィーユ以外のバラも
クロロシスになったら困る為
全株しました。)
散布頻度を最低4日おいて
頻度を上げるのも良いと思います。
そしてロゼはアルゴフラッシュの
濃度を規定より濃いめにしています。
そのことによって肥料焼けをしたことは
ありませんが濃い目にする場合は
お気を付けください。
小山内 健先生が語った
うどん粉病対策
うどん粉病には
サプロール乳剤より
サルバトーレの方が効果が
あるとのことです。
ゼンターリ水和剤を
使用したのは
お花の食害が極わずか
あったからです。
何かがお花を食べたみたい。
今年はダントツ水溶剤で
アブラムシが出なかったので
お花を食べた何者かに
対策を変えました。
今の時期はコガネムシの食害の
可能性がありますが
ロゼ庭ではコガネムシは
見かけませんでしたし
コガネムシ特有のガッツリした
食害ではなく
そして花の中心に穴は
ありませんでした。
水和剤は
薬剤散布した痕を残す事が
多いですが
ゼンターリ水和剤は
葉っぱに薬剤の痕を
残さないので
使いました。
開花期は
できるだけ
葉に薬剤の痕を
残したくないです。
バラの病気害虫駆除対策
肥料施肥日記一覧表 2018年版
今日ご紹介した
ガゼボには
ペッシュボンボンも誘引しています。

![]() 予約新苗 【バラ苗】 ペッシュボンボン (Del桃複色) 国産苗 新苗 ○ 【デルバール】《Han-DEL》 ※5月末頃までにお届け |
桃のお菓子のような
可愛い子が咲いてくれて
嬉しいです♪
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ) ブログランキングへ
応援ありがとうございます。
![]() 予約新苗 【バラ苗】 ミルフィーユ (KB白桃絞) 国産苗 新苗 ○ 【四季咲き.木立.中輪房咲き.フロリバンダ】《Kb-KBO》 ※5月末頃までにお届け |
![]() ▼即納 【バラ苗】 マサコ (エグランティーヌ) (ER桃) 輸入苗 大苗 6号鉢植え品 ■ 【イングリッシュローズ】《ER-Y》 |
![]() 予約新苗 【バラ苗】 ノヴァーリス (Ant紫) 国産苗 新苗 ○ 【アンティークタッチのバラ.中輪】《J-IRM2》 ※5月末頃までにお届け |
ロゼ庭へようこそ~*
プシュケランブラーの
(ロサオリエンティスの
プシュケとは違います。)
剪定、誘引をしました。

剪定前です。

サイドシュートも出し
順調な生育ぶりです♪

細い枝を剪定していきました。

葉を1枚でも残して
おきたい所ですが
剪定してくと葉が残りません(汗)

次女庭のピエールドゥロンサールは
剪定後こんなにも葉が残ったのに・・・
この時11月初旬でしたしね、って
ロゼ庭のプシュケランブラーは
11月初旬でも同じだったと思います。
(; ̄ー ̄川 汗

枯れ枝ではないですが
次の春の芽吹きを
あまり期待できない枝を
剪定しました。

こちらにも良い枝が出て
成長しました。

あまり良い枝ではないなと思って
剪定したら
中心辺りが茶色でした。
去年の小山内 健先生の
講習会でも実演があったのですが
こういった枝は
できれば枝の中心が綺麗な所まで
剪定できるだけ
剪定しておいた方が良いそうです。

そこで剪定バサミで
頑張ったんですが
枝がしっかりしていて
固くて歯が立たず
ノコギリ登場。
ノコギリも新しい刃にしないと
いけないですけど
ギコギコ切りながら
「これは女ができる作業じゃないよぉ~
し・ゅ・じ・ん~!」と
心の中で呼んでみたしたが
主人は当たり前に仕事です。
で、「今は女性のバスの運転手もいる!
パイロットもいる!
だからロゼもできる!」と
自分に言い聞かせて

頑張って切りました。
\(^▽^)/

ノコギリでの格闘が終わったのも
束の間
今度はふと株元に目が行きまして
木屑が落ちてるわけでもないのに

テッポウムシが気になって
思わず木肌を剥がしてしまいました。
トラウマでしょうか
ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!
無意味なことでしたら
傷はつけない方が
いいと思います。
虫が入り込みやすくなったり
癌腫菌が近くにあったら
罹患しやすくなります。

なんだかんだ言いながら
剪定完了しました。

誘引完了しました。
枝をできるだけ
寝かしたい所ですが
ガゼボの高さの
ちょうど良い位置の高さに来るようにも
したいので
その辺りを調整しながら誘引しました。

意外と葉っぱは
付いてたんですね。
春に咲いた
プシュケランブラーです。
(ロサオリエンティスの
プシュケとは違います。)

キュートなボタンアイをつけて
ほのかなピンクで咲きました。


このような房で咲きます。
遅咲きで
ガゼボにいる子で
プシュケランブラーだけ
咲く時期が違うので
どうしたものかと思っていますが
可愛いので
今のところ移植はしないです。

こんな感じで
開花時期が合いません。
ピンクのバラは
ジェネラシオンジャルダンで
開花時期は早咲きでも遅咲きでもなく
普通です。
左側にプシュケランブラー。

プシュケランブラーの
咲き始めですが
(画像左)
一緒に咲いてる期間も
あります。
![]() ◆即納 【バラ苗】 プシュケランブラー (R桃) 国産苗 中苗 6号鉢植え品 ● 【オールドローズ.ランブラーローズ】《NOC-15》 |

こちらは咲き始め
ポツリポツリと見えます。

遅咲き(超遅咲き?)の
ローズマリーヴィオードと一緒に
咲いてくれるのが
綺麗で嬉しいです~*

手前のバラが
ローズマリーヴィオード。
![]() ◆即納 【バラ苗】 ローズマリーヴィオード (R紫) 国産苗 中苗 6号鉢植え品 ● 【オールドローズ.ランブラローズ】《NOC-15》 |
ロゼ庭で咲いている冬バラです。
12月6日、10日、13日、15日に
ご紹介しましたブノワマジメルが
咲き続けています。

いつまで綺麗な姿を
保っているか見守っています。
開花して9日です。
少し外側の花びらが
汚れてきました。

ですが変わらず
綺麗なカップ姿を保っています♪
少しうつむき加減に咲きますので
手で花首を持って写していますが
うつむき加減は良い加減だと思います。
![]() 予約大苗 【バラ苗】 ブノワマジメル (UR白色) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★《KMG-KMG》※2月末までにお届けの予約大苗 |

↑
画像を昨日のバラと
間違えて貼っていました。
すみませんでした。

↑
こちらが本来の画像です。
アストリット グレーフィン フォン
ハルデンベルク が
花びらもほころんで
ほぼ開花しました。
房で咲いていて
左横に見える子も
咲き始めました。

綺麗な黒赤と言っていいような
深い赤が綺麗で
幾重にも重なった花びらが素敵~*
近くを通ると
ダマスクの強い良い香りも
漂ってきて気分が良いです。
剪定、誘引の筋肉痛も取れ
次はどの子を剪定しようかな。
ヽ(*^^*)ノ
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ) ブログランキングへ

にほんブログ村
応援ありがとうございます♪
![]() 予約大苗 【バラ苗】 カインダブルー (HT紫) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【四季咲き.木立.大輪.ハイブリッド・ティー】《IR-IRO》※2月末までにお届けの予約大苗 |
![]() 予約大苗 【バラ苗】 クリーミーエデン (Ant淡緑) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【アンティークタッチのバラ.四季咲き.中輪房咲き.フロリバンダ】《IR-IRO》※2月末までにお届けの予約大苗 |
![]() 予約大苗 【バラ苗】 ミルフィーユ (KB白桃絞) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【四季咲き.木立.中輪房咲き.フロリバンダ】《Kb-KBO》※2月末までにお届けの予約大苗 |