ロゼ庭へようこそ~*
剪定、誘引が
あと少し残っていますが
マシン油乳剤散布を
しました

プシュケランブラーは
たぶんマシン油乳剤散布は
アウトなので
カイガラムシエアゾールを
スプレーしました

これをシュー!しました
ところでカイガラムシですが
一番酷い所で
ジェネラシオン ジャルダンの
枝変わりなんですが
こうなっています
↓

もう大繁殖中ですよね~(汗)
全然いない品種もあれば
このように好まれてる品種も
あります
お迎えして1年の子に
いっぱいいたり
古いのにいなかったり
枝に好みがあるのかと
思うほどです
いずれにせよ
移っていくし
取り付かれてる子は
可哀そうだし
早くしなきゃ!ってしました
散布時期の目安ですが
新芽の伸び具合の他に
時期もあります
関東標準で
12月中旬~1月末です
2月初旬はギリギリだと
思います

セリーヌフォレスティエですが
大丈夫です(^^)

群星ですが
理想的です
新芽に散布すると
新芽が窒息するので
新芽が伸びすぎると
アウトでマシン油乳剤散布は
困難になり
薬害を起こす
可能性があります

中心がマシン油乳剤
右がサプロール乳剤
サプロール乳剤で
殺菌も一緒にしてしまいます
左がサプロール乳剤の
効果を高める為の展着剤
マシン油乳剤は通常25倍ですが
薬害を考慮して
50倍でしました
マシン油乳剤散布の
やり方と
その他カイガラムシ駆除対策

これから散布する様子です
ロゼはいつも
アイリスオーヤマの噴霧器
ツインノヅル 電池式で
散布します
4リッターでは
ロゼ庭では
全然足りませんでしたが
無事終了
2回目をするかどうかは
決めていませんが
最低の1回は出来て
ホッとしています

少しずつ済んでいく
冬作業
春が楽しみです♪
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々
ロゼ庭へようこそ~*
まだ剪定、誘引途中なのですが
先が見えてきたのと
マシン油乳剤を散布する時期が
ギリギリに近いので
マシン油散布を優先しました。
散布当日の新芽の様子です。

群星

セリーヌフォレスティエ

プシュケランブラー
ひょえーーー
でもこの新芽の展開は
まだセーフだと
一昨年のマシン油散布で
経験済みです。
マシン油散布
その他
カイガラムシ駆除のやり方
昨年はマシン油乳剤の散布をする事が
出来ず
カイガラムシエアゾールを
カイガラムシがよく付いている
バラ数本だけにしました。
そのお陰で
カイガラムシがびっしりということは
ありませんでした。

![]() 住友化学園芸 殺虫剤 カイガラムシエアゾール 480mlボルンの後継品です |
そのように
カイガラムシエアゾールを
使った感じで
効果を感じていますが
マシン油乳剤の方が
安価にできるので
今年は是が非でも
マシン油散布です(笑)
ただカイガラムシエアゾールは
年間を通して使用できますし
シュッーと撒くだけで簡単なので
どちらも必要に応じて
今後使っていくつもりです。

今年のカイガラムシの成虫です。
多い所でこのような感じです。

一昨年はびっしりで
吸血鬼のように
バラの樹液を吸い
赤茶色になっている部分も。
マシン油乳剤と
カイガラムシエアゾールのお陰で
カイガラムシと
上手くお付き合いが出来るように
なりました。
(付き合いたくないですが(; ̄ー ̄川)
まず歯ブラシでこするほど
付いてないので爪でこすって
取りました。

ビフォー

アフター
こんな感じで庭全体のバラに付いた
カイガラムシを撤去していきました。
もうこれでいいんじゃないって
思うロゼ。
もう一人のロゼが甘ーい。
見逃しもあるし
見えてない所にもいるんだから!
それにカイガラムシ予防の
意味もあるでしょと
さぁ、マシン油乳剤散布です。

![]() ★再入荷★殺虫剤 キング95マシン マシン油乳剤 500mlカイガラムシ ハダニ駆除に |
マシン油を散布するついでに
冬のうちにしておきたい
黒点病、うどん粉病対策も
サプロール乳剤で
一緒にしちゃいます。
![]() 殺虫殺菌剤 住友化学園芸 STサプロール乳剤 30ml |

展着剤も入れて
4リッターでは足りず
もう1リッター分作って
全部で5リッター散布しました。
マシン油乳剤の希釈倍率は
50倍でしていますが
説明書きでは
このようになっています。

ロゼの場合
剪定、誘引が
マシン油乳剤の散布時期までに
間に合わないことが多く
新芽が展開し始めた頃にしているので
薬害を防ぐ為
希釈倍率を薄めにしています。
マシン油乳剤の薬害は
バラの葉が展開している新芽を
窒息させてしまい
ダメにしてしまうことです。
マシン油乳剤の散布時期は
12月末~1月中旬
(最高気温が10度以下)が
良いとされており
1週間程度おいて
2、3度散布すると良いと
されています。
ロゼは一昨年1回の散布で
満足した結果が得られたので
今年も1回だけの散布にしました。
散布出来て良かったぁ~
懸案事項だったのでホッとしました。

お花屋さんへ行ったら
可愛いガーベラがいて
連れて帰ってきました。

可愛いアンティークピンクの目と
グリーンな花びら
その端のリップが気に入りました。
(*μ_μ)σポッ
寒くて春はまだまだ先のように
感じるけど
バラは春が来るのを分かっていて
新芽を出しているんですね。
早く剪定、誘引、寒肥しなきゃ。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ) ブログランキングへ

にほんブログ村
応援ありがとうございます♪
![]() セシル・ドゥ・ヴォーランジェ(大苗)7号鉢植え 四季咲き(シュラブ) ロサ・オリエンティス |
![]() ファイル付A 予約大苗 【バラ苗】 パリス (Sh桃) 癌腫抵抗性台木苗 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★★ 【シュラブローズ.ロサオリエンティス】《J-ROG》※2月末までにお届けの予約大苗 |
![]() ファイル付A 予約大苗 【バラ苗】 ダフネ (Sh淡桃) 癌腫抵抗性台木苗 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★★ 【シュラブローズ.ロサオリエンティス】《J-ROG》※2月末までにお届けの予約大苗 |