バラと宿根草のある庭へようこそ~*
アントニオガウディが咲いています。
というか咲かせてしまいました。。。

今年の春に調子が悪そうにやってきたけど
欲しかったアントニオガウディが
手に入って大喜びのロゼでした♪
アントニオガウディ(シルバーダヴィンチ)を
お迎えしました♪の記事
で、蕾を摘み続けてきましたが(春の少し以外)
花つきが良いようで
次から次へと蕾を上げるので
咲かせてしまいました。
悪魔のささやき
「1~2輪だけだったらいいよね (*⌒―⌒*)))」
めったに販売されない希少なバラだけど
希少性でお迎えしたわけではなくて
ロゼはシルバーがかったピンクと
可愛い絞りが入ることがあることに
心奪われたんです。
画像では分かりにくいけど
シルバーがかったピンクで嬉しいです~*
ジャックカルチェの秋バラが咲いています。

やわらかな花びらが重なって
可愛いです~*
香りもとてもいいの。
ダマスクの香りとティーの香りで強香なの。
今日撮影する時もとても良い香りを
漂わせていました~*
昨年の春に咲いたお花です。

優雅に咲いてくれました。
とても美しくて嬉しかったです~*

1株でキュートなボタンアイをつけて咲く子と
優雅な子は半々くらい咲きます。
優雅な子とキュートな子が
一緒に咲くこともよくあるんです~*
あのぉ~
バラさんや一年草たちに
お水をあげてたらですね。
えぇぇ~~~ ヽ((◎д◎ )) !!ってなりましてね。
これなんですけど↓

ロゼもう一度 凝視 ジーッ (<●>ω<●>)

世界で最も古いナーセリー 「ギヨー」
ほんとですかーーーーー?!!
すっごーい。
っていうかロゼ、バラ栽培16年目にして
また新たな発見 \(◎o◎)/
というか15年バラ栽培してて
なんで気がつかなかったの??
ラベルにしっかり書いてあるでしょう。
このラベル ヴァンテロのラベルだけど
何百回見てるの?今までに。
毎日水やりしてたよね。
ヴァンテロの花や蕾や葉っぱや木や
ベイサルシュートばかり見てたもんですから。
香りもだし。
だってこんなに素敵なお花を咲かせるし

このラベルの裏側は見てませんでした。
なんか色々書いてあるーーー
ダマスクの香りだとか
香りの強弱も書いてあるし
肥料についても書いてある。
樹形とかも書いてあるわ。
でもちょっとここが気になる。
赤色の線を引きました。

「花壇ではセンターに。」
今のご時世だと
ここは「センター」じゃなくて
「真ん中」って表現がいいと思うのよね。
センターは暗黙の了解というか
公だけどほら一番売れてるバラっていうか
人気のあるバラは
ピエールドゥロンサールだから。
ってセンターの話は冗談ですけど
ギヨーもそんな意味で書いてないですし
でもピエールドゥロンサールは
断トツに販売本数NO1だそうです。
でもお花屋さんで初めて見るバラで
興味があった子のラベルの裏側は見るけど
こんなに詳しく書いてあったっけ???
ナーセリーによって違うと思うけど
覚えてない。
見てるようでしっかり見てないんだぁ~
むしろ一年草とか宿根草の方は
しっかり舐めるように見てる。
花期はいつかとか、
暑さ寒さに対する強さとか。
樹高とか育て方とか。
バラの場合、ほとんどのバラを
下調べ済みで買うから
ラベルの裏側の説明をあまり
見ないんです。
これを見ると思うんですが

「ギヨーのバラはオールドローズの風格や性質を
残しつつ、常に新しい試みを持ったバラです。」
本当にそうだと思います。
他業者さんもこうして努力されていると
思います。
ロゼはギヨーをそんなに古いナーセリーだとは
思っていなかった理由が
この青い線で引いた一節にあります。
「常に新しい試みを持ったバラです」
プリP.J ルドゥーテにしても

どこかオールドローズのような
懐かしい感じがするのに
斬新な色使い混色具合。
色の魔術師といわれるギヨーらしさがあります。
アニエスシリジェルにしても

クルクル巻いた上にフリルがかかるという
新しさ。
そんな斬新さから
そんなに古くないナーセリーだと思っていました。
最古のナーセリーと知って
それもしっかりした土台があるから
できることが斬新で豊富なのだと思いました。
↑
偉そうなロゼ登場。
素人ロゼだけどそう思いました。
これからも素敵なバラを
世に送り出して欲しいと思います。
今年の春の庭です。

お花畑の花壇で
バラさんたちや一年草が
爽やかに咲いていて
輝いて見えました~*
色んなお花が織りなす景色が
喜びを与えてくれます~*
オルラヤ

レースのように美しい純白のお花~*
紫のお花は
千鳥草 ブルーピコティ

画像の左上にいる
バラと同じ時期に咲いてくれる
美しい紫のお花。
そういえばこんなこともあったな、と
まだそう経ってないのに
春を振り返ってみると
思わず吹き出しちゃいました(笑)
↓
なんであんな所に植えちゃったの千鳥草\(◎o◎)/!
60cm~1mになる千鳥草を
何を考えたんだか
花壇の一番前に植えちゃったんです \(◎o◎)/
でも、こんな風に春のお花を楽しみに
お花のお世話をしてたんだなって思います~*

群星が
「春よ!*:. 。..。.:*・゚ ゚」と言わんばかりに
あふれるように咲いてた
バラや花々が賑やかに咲いていた
春のお花畑の花壇が
今でも心の中の目でキラキラと輝いて見えます~*
最後まで読んでくださってありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーをクリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ) ブログランキングへ
応援ありがとうございます♪
バラと草花のある庭に来てくださって
ありがとうございます~*
ずっと欲しかった苗でネット上では
販売されていなくて
購入した方のブログを見ても
非常に手に入りにくいバラと書かれている
手に入らなかったバラ苗
アントニオガウディ(シルバー・ダ・ヴィンチ)が
手に入りました♪
アントニオガウディ(シルバー・ダ・ヴィンチ)は
レオナルド・ダ・ヴィンチの枝変わりです。
我が家のレオナルド・ダ・ヴィンチ
(下の画像右側のつるバラ)
移植をしているので今は違う場所にいます。

ダビンチローズさんのブログで
アントニオガウディを
お迎えされたとの記事が書かれていました。
アントニオガウディのお花の画像は
ダビンチローズさんのブログ
「庭華 しあわせの薔薇」に掲載されています。
↓
庭華 しあわせの薔薇
ダビンチローズさんの3月22日の記事では
YEG の コピスガーデンで
あと5株くらい残っていました、と書かれていたので
早速横浜イングリッシュガーデンの
コスピガーデンへ電話しました。
で、送ってもらいました。
ダビンチローズさん、ありがとう~!!
届いたバラ アントニオガウディの苗です。


根張りはあまりよくありませんでした。

土を洗い流しました。
白根が少し出ていました。

大丈夫だと思いますが
念の為(すっごく欲しかった苗だったので)
メネデールに漬け込むことにしました。

![]() 【天然活力素】【活力剤】メネデール 100ml [ポイント5倍] ※5000円以… |
メネデールの希釈倍率は100倍。
水1ℓ(リットル)につきキャップ1杯。
水6ℓ(リットル)でしたのでキャップ6杯。


3時間漬けました。
土はバラの家 培養土のみを使いました。
この時堆肥や肥料は入れないです。
根張りが異常に少ない時は
赤玉土など肥料も何も入っていない土に
植え込みます。
![]() ★「バラの家 培養土」(バラの土)14リットル 配送 佐川急便 ZIK-1000… |
5号鉢に苗を入れバラの家 培養土を入れました。
根張りの少ないバラを根張りよくする方法の場合
鉢の大きさも大事です。
あまり大きな鉢でない方が良いです。
根よりほんの少し大きい鉢にします。

水はアントニオガウディを漬け込んだ
メネデールを入れたバケツの水を十分与えて
出来上がりです。
翌日もその水を使います。
苗は一週間半日陰で管理します。
植え込んでから4~5日してから
バラの家IBを5~6粒撒くつもりです。
![]() バラの家IB肥料 2kg ※土と同梱可※(2袋まで)※ ZIK-10000 |
植え込んで一週間経ったら
少しずつ日照を増やしていき
二週間後には普通の日照(5時間以上)にします。
肥料などその後の管理は通常と同じにします。
この方法は根張りがよくない苗の
再生の為にもする方法と同じです。
レオナルドダビンチは樹勢も強く
花つきもよく育てやすいバラですので
その枝変わりとなると期待大です。
何よりもアントニオガウディの
シルバーピンクのお花が魅力。
また、お花に絞りやストライプが入ったりするそうです。
他にもレオナルドダビンチには
枝変わりとしてレッド・レオナルド・ダ・ヴィンチも
いますよぉ~
ロゼ庭にはいませんがバラ友さんちにあって
花付き良くとても育てやすいようです。
大苗ですから春の花が楽しみで
またつるになってトレリスを飾ってくれるのも
将来楽しみです♪
最後まで読んでくださってありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーをクリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ) ブログランキングへ
|
|
|
|
|
|
サクラランの「セブンスター」
サクララン(桜蘭)は星型の花が7つ咲く
ツル性常緑低木
花言葉は~人生の出発~
↓
![]() 【大人気】サクララン "セブンスター"(ホヤ ベラ)(高さ:0.3m内外・3号鉢… |