ロゼ庭&次女庭へようこそ~*

次女庭でオードリーヘップバーンの
フライングのお花が咲きました
いつもと違うけど
可愛いと次女は
喜んでいました

ここと次女が↓を付けています
かなり下の方ですから
フライングですね
オードリーヘップバーンは
二種類あるようです
次女庭の子はこんな感じです

バラの家で販売されているバラは
この子だと思います
ロゼ庭の話は薬剤散布の話の
あとで
今朝は薬剤散布をしました

2019年5月6日
バラの病気の予防治療薬剤
・ポリオキシンAL水溶剤
希釈2500倍
(うどん粉病、スリップス)
抗生物質
年間総使用回数 5回以内
バラの殺虫剤
・ダントツ水溶剤
希釈倍数2000倍
(カイガラムシ、アブラムシ、
コガネムシ、スリップス、
カミキリムシ)
系統 ネオニコチノイド系
年間総使用回数 4回以内
・展着剤
希釈1ℓ(リットル)で
0.1~0.4ml(ミリリットル)
1リットルにスポイトで1滴
・活力剤 HB101 希釈1000倍
1リットルに容器から直接1~2滴
・液肥 アルゴフラッシュ
(アルゴフラッシュは
バラ用がないので
花用を使用)
また薬剤散布レポを
してみたいと思います
前回より17日も
経ってしまいました
その間長雨もありましたが
その割にはよく持ちました
レポですが
第一に蕾や葉が
虫に食べられていないです
前回使用したのは
オルトラン液剤です
病気はうどん粉病は
出ていません
うどん粉病対策
黒点病に弱いと言われている
品種に黒点病が出て
葉をむしり葉が半分に
なっている品種が2、3本あります
普通と言われている品種にも
1本葉が3分の1になっているのが
あります
弱いと言われてるバラの
すぐ近くに置いていました
いずれも鉢バラです
その他は特筆することは
ありません
今回ダントツ水溶剤にしたのは
スリップスと
カミキリムシ被害
を
抑えるのが主な目的です
カミキリムシは5月から10月が
活動期です
姿は見えていませんが
カミキリムシの事は
忘れていません

2019年5月5日
ルッセリアナが
結構前から咲いています
日照1時間半の場所に
植えていたので
大きくなっていませんが
よく頑張ってくれました

ペチュニアの後ろに
ルッセリアナが
ピンクのバラ ローラダボーと
コラボしています
ルッセリアナが効いています
ペチュニアドレスアップ
ラベンダーを
うっかり買うのを忘れて
慌ててネット注文
バラにどうにか間に合いそう?
ペチュニアは
まだ咲き始めたばかりです
ルッセリアナや
ピンクの小輪の
ローラダボーと似合っていて
嬉しいです トキメキ✨

澄んだ花びら

垂れた茎が
お洒落で素敵
ウキウキします
3株植えています
ラベンダー色や
ライトブルー
ドレスアップネオ ブラッシュは
このショップでは↓
売り切れ、
もしくはありませんでした
他ショップにあるかもしれませんが
把握できません

2019年5月5日
左の鉢の中のお花を
今年予約大苗でお迎えした
群舞に変えてみました
群舞はつるバラですから
こんなことが出来るのは
今回だけですね
樹勢が強く
シュートが2本出ています
進んで色が淡くなって
きていますが
やさしい感じです♪

2019年5月3日
ソフトピンクと白が
入り混じって可愛いです♪
バラの咲く庭で
花遊びをするのは
楽しいです
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
応援ありがとうございます。
ロゼ庭へようこそ~*
パーゴラの下で
日照1時間半の場所にいる
妖精さん達のいるバラコーナーの
剪定、誘引をしています。
剪定、誘引が終わった
小輪のつるバラ
ルッセリアナのご紹介を
したいと思います。
日当たりの悪い妖精さんのコーナー

ほんとにすごい場所に
いるんです。
2階からの撮影では
パーゴラの下にいて
見えません。
かわいそうだけど
ここで頑張って咲いていて
花付きがどうしても悪くなりますが
その雰囲気が
本当に妖精さんのようで
不思議可愛いく
ひっそりと咲いています。
それがなんとも愛おしいのです~*
そんなコーナーが大好きです。

剪定前です。
ルッセリアナは
赤で囲んである
黒いフェンスにいます。
隣りにいるブルーランブラーや
一番左のローラダボーの枝もあって
コラボしています。
ですのでルッセリアナは
ローラダボーや
ブルーランブラーの剪定時に
ある程度いっしょに剪定しています。
茶色の建物は
お隣さんのガーデン倉庫
いい感じです♪

ルッセリアナは
小輪のバラで細めの枝でも
お花が咲くので
割り箸より細い枝も
残して剪定しています。
あまりに細い枝は剪定しています。
トゲは画像の細い枝のように
密集型で扱いにくいですが
そういう枝は
ほとんど触らず
剪定バサミで挟んで
処理しています。
それでOKです。
昨年お花が咲いた枝が
程よい感じで残っていました。
来年も咲きそうな感じです。
ここで頑張ってお花を咲かせてくれてた
枝を見ると

愛おしい春の光景が浮かんできます。
そんなことを思いながらの
剪定は冬だけど春の世界です。
ルッセリアナは下の方にいる
ローズピンクの愛らしいお花です。

こんなに可愛いお顔です。

咲き進むとホワンとして
紫がかった
ピンクになるの。
その色と姿が
やさしくなって妖精さんは
可愛らしく変わっていきます。

こんなに可愛い
ローラダボーと
開花時期も同じで
コラボしてくれて嬉しい~*
![]() 【バラ苗】ローラダボー |

ローラダボーの
トゲは釣り針のようになっていますが
トゲの間隔が空いてるので
扱いには慣れました。

キュートなボタンアイをつけた
小輪の花束
ローラダボー~*
![]() 【バラ苗】ローラダボー |

剪定、誘引完了です。
ルッセリアナの枝は
しなやかなので
誘引しやすいです。
日照の良い場所では
もっと大きくなって
いっぱいお花を咲かせて
くれる品種ですが

ロゼはこの雰囲気が
とても気に入っています。

玄関ポーチから見ると
天使さんと
バラの妖精さんが
お互いを素敵だわ!っと
眺めているようです~*
ロゼ庭の冬バラです。

アニエスシリジェルが
愛らしく咲いています~*

春に咲いたお花は
豪華で華やか
アニエスシリジェルの
魅力がいっぱい詰まった花でした。
ステムが細く長めですが
好きなステムです。
![]() 予約大苗 【バラ苗】 アニエスシリジェル 【アグネスシリガ】 (Gen桃) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【ギヨー】《OM-GU》※2月末までにお届けの予約大苗 |
剪定、誘引をしていると
次の春の光景が浮かんで
春が待ち遠しくなります。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ) ブログランキングへ

にほんブログ村
応援ありがとうございます♪
![]() ファイル付A 予約大苗 【バラ苗】 シェエラザード (Sh濃桃) 癌腫抵抗性台木苗 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★★ 【シュラブローズ.ロサオリエンティス】《J-ROG》※2月末までにお届けの予約大苗 |
![]() ファイル付A 予約大苗 【バラ苗】 エウリディーチェ (Sh白桃) 癌腫抵抗性台木苗 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★★ 【シュラブローズ.ロサオリエンティス】《J-ROG》※2月末までにお届けの予約大苗 |
![]() 送料無料▽即納 【バラ苗】 スタンダードローズ80cm オルフェオ (Sh紫) 国産苗 鉢植え品 ★ 【シュラブローズ.ロサオリエンティス】 ※配送佐川急便 ※沖縄・離島は配送不可 期間限定 |