ヴァンテロ(ギヨー) 夏花♪バラにはまった歴史6 ピエールドゥロンサールはそれは美しかったけどそれでもまだバラにはまらず?今年の春の庭♪ | ||||||||||||||||||||
2016/08/21(Sun)
| ||||||||||||||||||||
バラと宿根草のある庭にようこそ~* 昨日の朝、ヴァンテロ(ギヨー)の夏花が 開花しかかっていました。 ![]() 夜来香の時のように 昼間のうちに開花するような感じだったんで 昼間に見に行ったら 開花していました。 ![]() 夏顔でフリフリ度は春より随分ないけど 素敵な色で咲いてくれました♪ 昨年春に咲いたお花です。 ![]() 若干紫がかった素敵な赤で 波状のひらひらした花びらが 幾重にも重なった姿が美しかったです~*
ジャックカルチェの夏花です。 ![]() 夏顔でキュートなボタンアイをつけています。 以前春に咲いたお花です。 ![]() キュートなボタンアイをつける可愛い子もいるし このように繊細に咲いて 大人な感じになる子もいるの。 どちらも好き~*
ホワイトジャックカルチェもいます。
ビサンテネールドゥギヨーの夏花です。 また同じ方向から撮影しています(笑) ![]() 開花するたびにお気に入りの方向から 撮影できるように咲いてくれるって 考えてみたら面白いですね(笑) 今年の春に咲いたお花です。 ![]() 落ち着いた赤なんですが 今度のカメラは赤を上手くとらえることが できないです。 前のカメラは少しだけ動くんですが 来年の春は赤と白だけ前のカメラで撮影できたら いいのですが。 主人が好きなニコールの夏花が咲いています。 ![]() 主人は春バラの時もニコールが 綺麗だと言います。 昨年の春のニコール ![]() 可愛いですよね♪ 主人は可愛いバラが好きなようです。
今日も素敵なジェネラシオンジャルダンが 咲いています。 ![]() 今日も美しく咲いてくれて嬉しいです~* バラにはまった歴史6です。 バラにはまった歴史の1~5は こちらの記事内で書いています ファーストローズ ピエールドゥロンサールを 主人がアーチの両側に植えたんですが それからロゼは ピエール君のお世話を丸一年 一切していませんでした \(◎o◎)/ 寒肥もしてなかったですし 寒肥って言葉すら 知らないくらいでしたし(笑) 剪定も同じく言葉自体知りませんでした。 追肥もしていませんでした。 薬剤散布は主人が 黒点が出てるって言うもんですから 「これが黒点か」と思って 黒点病になったら 主人に 「黒点が出たから薬剤散布しといてね」って 言うだけでした。 フットワークのいい主人はすぐしてくれました。 こういったのでですね。 ![]() ベニカXファインスプレー
ベニカXファインスプレー バラ用
今はロゼが電動薬剤散布機でしてますから 変われば変わるもんだなぁ~と我ながら 感心しています(笑) ロゼがしたことは ビヨ~ンと伸びてきた枝をアーチに留めないと どうしようもないので 何も考えずアーチに留めていました。 それだけです。 シュートを伸ばすのに方向性としては それで良かったと思うんですけど もちろん知ってて ビヨ~ンと伸ばしっぱなしに 放置していたわけではありません。 その枝がシュートだということが わかったのもその翌年くらいでした(笑) そしてピエール君は ついに両側から枝が重なって アーチを飾りました。 ![]() 主人のお陰とピエール君のお陰で 頑張って綺麗に咲いた けなげなピエール君です。 ロゼは何もお世話しないくせに 「綺麗だ、綺麗だ」と言いながら 写真を撮りまくっていました。 なんて幸せで何も考えてないロゼ。。。。。 その翌年からはロゼは少しお世話してたようで 追肥は少しした覚えがあります。 ホームセンターで買ってきた配合成分も知らない 安い玉肥をちょこっと年に2回くらい? 今では配合成分に目を凝らし その役割もそれなりに把握してますので 関心があるのとないのとはでは 人間自体大きく変わるものですね。 当たり前のことですけど。 こんなに綺麗なピエール君を 堪能したにも拘わらず まだバラにはまっていないロゼは いったい全体いつバラにはまったのでしょう? つづきはまた機会を見て書きたいと思いますので 読んで頂けたら嬉しいです。 今年の春の庭です。 ![]() ポールズヒマラヤンムスクが 画像左上パーゴラにいます。 ポールズヒマラヤンムスクは モンスター化するイメージが大きくて 大きくなるバラをお迎えするのに 少し不安があったロゼは ![]() この桜のような可憐なお花を見て お迎えして良かったととても嬉しかったです。
大苗2年生でお迎えして2年目の春でしたが 素敵な景色を作ってくれて ほんとに気分がいいです。 シュートも4本出ていますが 誘引しやすく すでに長くなったものを 今のうちにあちらこちらに誘導しています。 次の春はどんな素敵な景色を作ってくれるのか 今から楽しみです~* 最後まで読んでくださってありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。 下の2つのバナーをクリックお願いします。 ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() 薔薇(バラ) ブログランキングへ 応援ありがとうございます♪
スポンサーサイト
| ||||||||||||||||||||
ピエールのアーチ以外ほとんど何もない庭\(◎o◎)/の話のバラにはまった歴史5 バラの蕾も大好き♪ジェネラシオンジャルダンと寄せ植えのコラボ♪ | ||||||||||||
2016/08/11(Thu)
| ||||||||||||
バラと宿根草のある庭にようこそ~* ビサンテネールドゥギヨー(ギヨー)の 夏花です。 ![]() 鮮やかな色で夏顔です~* 今年の春に咲いたお花です。 ![]() もっと落ち着いた赤ですが 上手く色をとらえられていないです。 ジェネラシオンジャルダン(デルバール)の 夏花です。 ![]() 寄せ植えとコラボも可愛い~* 今年の春に咲いたお花です。 ![]() 思わず振り返った 美し過ぎてびっくりのお花でした~* アブデル(河本バラ園)の夏花です。 ![]() 花びらの揺らぎが素敵~* ![]() 今年の春に咲いたお花です。 ![]() 深いカップで豪華な子~*
今年の春のアブデルはステムがいつもより 長かったです。 二番花からはいつもの通りの普通の長さです。 ペッシュボンボン(デルバール)の 夏花です。 ![]() 花びらの縁のひらひらがかわいい~* 以前春に咲いたお花です。 ![]() 花びらの刻みがよく入ります~* バラにはまった歴史ですが 今日はその5です。 バラにはまった歴史1~4の記事です。 いよいよ注文した ピエールドゥロンサールが 到着したんですけど 到着したこと全然覚えてないんです。 関心度の薄さがわかりますよね。 記憶にあるのは 公営団地のベランダにポツンと2鉢あった ピエール君の苗だけです。 お水もあげた記憶がないんで 主人がお水もあげてたんでしょう。 大苗といってもたぶん根がはっていたと思うんです。 予約大苗じゃなかったですから。 そして建築中だった家が完成。 ピエール君を這わせるアーチは ホームセンター ナフコで 現品限りのゲートつきアーチを買って DIY好きなんで ロゼは喜んで白のスプレー塗装しました。 アーチとは違いますが こんな風に塗装しています。 ![]() アーチを立てて 主人が苗を植えたんですけど 何も考えずに 主人が植えるところを ボーっと見てました。 その頃 まさか自分がバラを植える為に シャベルで深い穴を掘るなんて 夢にも思っていませんでした。 今まで何も植えたことのない場所なんて 深く掘るのは結構重労働ですよねぇ~ そして5月に咲いてるはずなんですけど 全然覚えてないです \(◎o◎)/ 初開花記憶なし・・・・・ 実をいうと その頃DIYの方が好きだったので 緑のアーチを白に塗装して 主人と設置して ピエール君のことより 白のアーチが庭に立ったということの方が 嬉しくて楽しかったです。 立ったアーチを眺めて喜んでました。 ![]() アーチが立ってから 数年後のロゼ庭です。 ピエールドゥロンサールと アーチ以外ほとんど何にもない \(◎o◎)/ まだまだバラにはまる気配すらない ロゼでした。 つづきはまた機会を見て書きたいと思いますので 読んで頂けたら嬉しいです。 今年の春の庭です。 ロゼは蕾が好きで よく撮影してるんです。 ![]() 春の アストリット グレーフィン フォン ハルデンベルクの蕾。 ![]() この子が ![]() こんなに素敵に咲いてくれました~*
![]() レイニーブルーの蕾。 バラって蕾もとても綺麗だし 退色していく色、姿も素敵ですよね。 ![]() レイニーブルー 上品な紫で咲いてました~* オルラヤはどんなバラとも 相性抜群~* ![]() お気に入りの天使像とコラボしてます♪ もう少し引いたところから撮影すると (上の画像の2~3日後) ![]() 小道が見えます。 レイニーブルーとすみれ色のヴァイオレットが 素敵にコラボして嬉しい~* ![]() 思った以上に素敵なすみれ色だった ヴァイオレット♪
最後まで読んでくださってありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。 下の2つのバナーをクリックお願いします。 ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() 薔薇(バラ) ブログランキングへ 応援ありがとうございます♪
| ||||||||||||