次女庭へようこそ~*
次女庭リフォーム 小道&アーチ
その6
ビフォーアフター 完成編です
仕事が忙しくなり
その上2度台風が来た
次女庭
次女からロゼ造園来千葉
要請が来ました
そこでロゼ夫婦
鹿児島から千葉へ出動
まずはビフォーアフターです

ビフォー
2度も台風が来れば
こうなりますね
ロゼ庭に台風が来た時に
公開した庭の画像は
これと同様の感じでした
仕事も忙しくなって
草取りの時間も
なかなか取れなかったようです

アフター
バラアーチのリフォーム完了です
ピエールドゥロンサールの
枝が凄くて
これでも随分剪定したそうです

ピエールドゥロンサールの
秋バラが咲いていました
ロゼがいた頃は
開花前でした
次女から一週間後に送られてきた
画像です
お花は4、5個ありました

春に咲いた
ピエールドゥロンサールです
フリルが入ったり
グリーンの部分があったり
とても素敵な天使のような
ピエール君
ワゴンセール 大苗
予約大苗

ビフォー
次女がお隣さんの敷地内に
バラの枝が入って
迷惑をかけるので
枝が敷地内に収まるように
したいということで
ここに網を設置しようと
いうことになりました

アフター
ネット張り完了です
画像の一番上に見えます
小道です

ビフォー
草が生える部分を
減らしたいというのと
次女希望の
イメージの小道にしたい
ということで始まった
小道リフォームです

アフター
素敵な感じです
ガゼボの奥の小道の
レンガが20~30個
足りなかったので
後日次女夫婦が完成させる
ことになりました


これで次女バラ庭リフォーム
完了です(^^)
次女はとても嬉しそうに
していたのが嬉しかったです
ガゼボ前で咲きかけていた
マダムフィガロの開花した画像を
次女が送ってきました

花びらが薄く
透明感があります

春バラ マダムフィガロ
ローズフックで2束を1束に
しています
上品で淑女のようなバラ
ここからは次女が
リフォームの一週間後に
送ってきた画像です

レッドレオナルドダヴィンチの
秋バラが満開です

華やかに咲いています

綺麗な赤バラ

花びらの重ねが多く
美しいお花

耐病性は良く
よく咲くバラですね

レッドレオナルドダヴィンチの
春バラ

春バラ
レッドレオナルドダヴィンチの
全体像です

白のオルラヤとよく似あって
全体的にもまとまりがあって
素敵です
婿さんがこんな事を
言いました
「次女ちゃんは
お父さんやお母さんと
一緒に庭作業を
やりたかったんじゃないかなって
思ってるんです」
愛されてますね、次女
婿さんの次女に対する
思いやりの気持ち
その言葉を聞いた時が
今回千葉に行って
一番嬉しかった瞬間でした
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

にほんブログ村
こちらもお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々
スポンサーサイト
2019.11.27 / Top↑
次女庭へようこそ~*
次女庭リフォーム 小道&アーチ
その5です

次女庭のアーチの
塗装が剥げていたので
塗装が好きな
ロゼの登場です

ハケでペタペタ
塗装完了

白く塗装した支柱が
右に見えます
主人が4本支柱をアーチ柱に
立てました

支柱を打ち込んだ様子です

主人が翌朝
アーチに支柱を留めて

アーチが強化されました

バラアーチのリフォーム完了です

次女が庭で咲いてた
バラを摘んで飾りました
綺麗です
黄色は快挙

春バラ 快挙
薄いレモン色で
コロンからロゼット咲きになる
美しい木立ちバラ
茶バラ ピンクのあおい

ブーケのように束で咲く
春のあおい
ピンク系のニュアンスカラーで
可愛らしさいっぱいの
人気品種
大神ファーム↓
紫はブルーバユー

春バラ ブルーバユー
黒点病に弱いですが
透明感ある美しいブルーローズ

この花壇はあまり草が
生えてなかったので
次女があとですることに
葉がいっぱいなのは
ブルーフォーユー
やはり病気に強いですね

美し過ぎて驚いた
ブルーフォーユー
若干花持ちは悪いですが
美しく咲くブルーローズ

主人が穴を掘り
次女がプラムパーフェクトを
地植えしました
プラムパーフェクトも
葉がいい感じで残っています
プラムパーフェクトの葉は
伸びてきた部分が
赤っぽい感じがします
病気に強いです

独特な魅力ある色の
春のロゼ庭のプラムパーフェクト
ロゼ庭で1、2を争う早咲きです
もう一ヵ所穴を掘りましたが
そこには後日
何かのバラを植えるそうです

主人やロゼの事を覚えてて
なでなでさせた
ぴーちゃん

すっかり元気になった
ハーちゃん
次女庭リフォームは
途中の所も少しありますが
無事出来ました
次女はとても満足していた
様子で出来上がった
写真を撮っていました
子供が喜ぶ様子は
いくつになっても
嬉しいものだよね
と主人と帰ってきてから
話しをしました
それがですね
今回次女庭へ行って
一番驚いたのは
アリゾナの砂漠のように
かったい土が
なんと柔らかくなって
いるではありませんか!
バラを植えた時の土や
寒肥などで
柔らかくなったと
思いますが
凄いですね
びっくりでした
ちなみに次女が使っている
培養土はコチラ↓
堆肥はコチラ↓
バラの家の培養土&堆肥はコチラ↓
つづきは完成した様子を
別の機会に綴りたいと思います
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

にほんブログ村
こちらもお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々
2019.11.24 / Top↑