ロゼ庭へようこそ~*
台風の被害が大き過ぎて
目を覆うばかりです
被害者の方のご冥福をお祈りすると
ともに
家屋などが被害に遭われた方が
早く元の生活に戻れるよう
願っています
まだ岡山から戻って来れない
次女ですが
今日戻ってくるそうです
次女の家は千葉ですが
家にいた婿さんからの連絡では
家に被害はなかったとの事で
ひと安心です
父の家も無事のようで
安心しました
次女庭の被害は
ピエールドゥロンサールを誘引している
アーチが倒れた事です

は~ため息
ガゼボは無事だったようで
ホッとしました
多くの方が大きな被害に
遭われた中
これで済んでよかった
と思うべきですよね
ロゼ庭です

ラ カンパネラが
ひらひらと咲きました
花びらの縁に少しピンクがのって
綺麗です

リベルラが
アンティークなピンクで
咲きました
特別な手入れをしてなくて
他のバラと同じの
薬剤散布しているので
黒点病が酷くて
多くの葉が落ちてる中
蕾を摘んでもあっという間に
蕾を付けていて
咲いていた~って感じです
元切り花品種らしく
春は美しく咲きます

春のリベルラです
カタログには小中輪とありますが
ロゼ庭では中輪で咲きます
黒点病に弱いですが
春のうちは普通の薬剤散布で
保っています
弱い子なので鉢植え向きだと
思います
またお花を買うじゃなくて
見に行ってしまいました
そのつもりだけど
買ってしまうのが怖い
けどお花が見たい!
で車で40分くらいかかる
大きめのホームセンターへGO-
大きめのホームセンターまで
車で40分もかかるって
どんな田舎に住んでんのぉ(笑)

ひらひらが凄い
伊勢なでしこがいました

白の伊勢なでしこも
ひらひらひら
色は微妙に変化があるようで
見計らいミックスです↓

スイフヨウ
フヨウは綺麗ですよね
大きな木になる場合が
多いみたいですね

巨大なガーベラがいました
インパクトは凄いですけど
綺麗なお花でした

ガーベラ パティオ
グランドキャニオン

今年の秋
初めて肉眼でお目にかかる
パンジーだわ♡
よく咲くすみれ
意外と冷静である
きっとドラキュラや
ローヴドゥアントワネットや
ヌーヴェルヴァーグの
せいだと思う
タキイでも販売しています
ローヴドゥアントワネット
3株セットです
リンクを貼りますね
タキイ パンジー
ローブ ドゥ アントワネット
ロゼは色を選びたいタイプなので
ネットショップでは色が選べない
ドラキュラや
ローヴドゥアントワネットは
以前も書いた通り買わないです

品種名が分からない
薄い黄色の可愛い子がいて
ちょっと心が揺れる
どうしようってじーっと眺めていたら
背中合わせにいた
男性とその奥様と娘さんが
大きな声でお互いの主張を
始めて
「えっ?!・・・∑( ̄ロ ̄|||)」っと
なったロゼ
パンジーを見たまま固まりました
パンジーを見る為
座り込んでいたロゼ
パンジーを買うかどうか
どうしよう~っと悩んでいた所へ
座り込んだまま
動けなくなって
どうしようー
背中合わせで
繰り広げられている
お花コーナーでの初めての光景

このラベルじゃ
何がなんだか品種名も
わからないし
品種名が分からなくても
いっかーとか思いながら
背中合わせでヒートアップする
ご家族
少しだけ斜め目で見たら
ご主人が鉢苗を持って
「これをあの花壇に植えて
どうする!!」
とか言ってらして
「奥様はあの花壇でいい!!
絶対あの花壇!!」
とか言ってらして
30歳くらいの娘さんは
「私もあの花壇でいいと思う」と
ボソッとつぶやいたり
ご主人の力説が凄くて
奥様はそれに反論するという
構図
ロゼはそれとなくその場から
立ち去ったけど
結構長い時間
言い合いをされていました
家族全員で楽しく
ガーデニングができるって
素晴らしいけど
お花や庭に対する知識や造詣や
愛着が深いと
こんな事も起こるんだなぁと
思ってもみた事のない事を
思いました
仙人主人は
バラやお花や庭には
興味がないので
さっき書いたご夫婦のような
事にはなりません
家族でガーデニングは
楽しいけど
そんな事もあるし
いい事もあれば悪い事も
あるみたいですね
でもきっとあのご家族は
ホームセンターで買った苗を
楽しく花壇に植えていると
想像するロゼでした
あっ、あのどうしようか
迷っていたパンジーは
これからいっぱい
パンジーが出てくるので
色んなのが見たいなと思って
買ってきませんでした
今回は買わずに帰れた~!
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々
スポンサーサイト
2019.10.14 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*

2018年5月1日
画像左のバラなんですが
花びらが
本来多い品種を見て
花びらが少なくて
な~んだ花びらが少ないから
撮影はパス
なんてしたら
気が付いた時には
花びらの縁が細かくフルフルして
こんなに美しく進んで
びっくり
私の実力を見た?
by リベルラ
侮ってごめんね~っと
つぶやきながら
バラは奥が深いわ~と
心に染みた一輪でした

リベルラは面白い品種で
一日一日進むにつれ
花びらが増えていく品種
それで最初見た時より
花びらも少し増えて
余計に姿が美しくなったのだと
思います
それと美しいの概念は
花びらが多いというわけでは
もちろんないですもんね

本来のリベルラの開花時は
こういった姿が多いです
ですから
花びらが多いはずなのに
少ないのはダメみたいな風に
なったんでしょうね
花びらが少なくても
美しい品種は
とてもたくさんあるのに
ロゼもそんな品種を
可愛い、素敵と思って
結構もっています
リベルラは薬剤散布間隔が
10日以上のロゼ庭では
黒点病に弱い部類に入ります
花が雨で少々汚れるので
雨天は家の中に避難しています
中香とありますが
中香でも強い方で
ブルー香とスパイス香が
します
リベルラと
バーガンディーアイスバーグを
コラボさせると
大人なお洒落で素敵ではないかと
夢見ています
リベルラは鉢植えが
いいと思いますが

2019年5月3日
ここには
バーバスカム サザンチャームが
いてお花が終わりましたが
そのあとブルーの小道になって
嬉しいです
ブルーと白が爽やか

ブルーのお花は
シノグロッサム
手前と奥に
一株ずつ植えています
綺麗なブルーのお花

白のオンファロデスですが
カスミソウのように
咲いていて
シノグロッサムと
ゆらゆらそよ風に
揺られている風景を眺めて
ナチュラル感に
一人夢心地でした

可憐なオンファロデス
ブルーのシノグロッサムは
もう一ヵ所植えています

左手前です
ブルーとピンクの
シノグロッサムと
白のオルラヤが
やさしいナチュラル

ピンクのシノグロッサム
ミスティーローズが
素敵

バーバスカム サザンチャームが
終わったら
お庭に効いてたのがわかります
そんな小道も
少しずつ移り変わり
ブルーの小道が出来たり
朝の空気とともに
歩くと爽やかで
気分がいいです
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
応援ありがとうございます。
2019.05.04 / Top↑