ロゼ庭へようこそ~*

5月5日
お気に入りの
ローラダボー
ほわんほわんです♡

やわらかなピンクで
可愛い♪

小輪がブーケになって
咲くんです

ローラダボーは
ローズピンクの
ルッセリアナと
コラボしていて
ルッセリアナの方が
少し遅く咲くので
この時はまだ花数が
少ないです

テーブルの上には
ペチュニア ドレスアップ
ラベンダーピンクアイス
ペチュニアは普段
1鉢に1株
植え込みますが
ドレスアップは
3株植え込んでいます

早くから新芽を出すので
この子だけ薬剤散布を
スプレー薬剤で
他のバラより早めに
し始めます
黒点病に若干弱いです
ちゃんと薬剤散布していれば
問題ないレベルで
2週間に一度の
薬剤散布のロゼでも
これだけ保てています
だから普通~若干弱いの
レベルかもしれません

ゆるふわ~♡

ふわんふわんした
オールドローズ
トゲは釣り針のような
トゲだけど
ロゼは気になりません
一番嫌いなトゲは
細かいトゲが密集したトゲ
枝を手で持つところがない
タイプ
その点ローラダボーは
大丈夫

ボタンアイが
可愛いの♪

ガゼボの後ろで
可愛く咲いてます
左下の
レースラベンダーの
紫が素敵です

レースラベンダー
好きですし
バラが咲いてる間
ずっと咲いてくれるし
年間を通して
よく咲いてくれる
素敵なお花
ガゼボのある場所は
以前日照1時間半の
場所でしたから
ローラダボーは
遅咲きでしたが
それでてっきり
遅咲きだと思っていました
ですが今年は
庭改造して
2年目の春
日照を5時間
確保できていて
遅咲きでも早咲きでもない
普通咲きでした

手前は
ジェネラシオン ジャルダンの
枝変わり
ガゼボの後ろにいる
やさしいローラダボー♡
砂利道の両側も
好き
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
園芸ネット プラス
おぎはら植物園

楽天room ロゼのおすすめ色々
スポンサーサイト
2020.06.21 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*
ガゼボの後ろにいる
ローラダボーと
ルッセリアナの
剪定、誘引をしました


剪定前です
二つのバラは
交錯し合いながら
コラボしてるので
2本の剪定バサミを
用意して
二刀流だーとか
言いながら
取り掛かりました(笑)
ほんと
剪定、誘引を
楽しんでますよね~
ってちょっと楽しみ方
ずれてると思うんですが
そんな乗りで始めました
ハサミを別々に
してるのは
どちらも癌腫の気配は
ないけど罹患させない為の
予防策です


剪定後です
二つのバラを
交錯させて
咲かせたいので
枝も交錯してます
できるだけ
枝と枝の間を
空けるようにしましたが
ちょっと入り込んでます
仕方ないですね
嬉しいことに
どちらのバラも
元気なシュートが出たので
喜んで剪定、誘引しました

春の
ローラダボーと
ルッセリアナの
コラボです
リビングから写しました
どちらも
トリフミン乳剤で
薬害にしてしまった
割には
頑張って
咲いてくれました

薬害の為
花付きは悪かったですが
この景色
大好きです

去年春

一昨年春
ローラダボーの
耐病性も普通で

去年春
ルッセリアナも普通です
ローラダボーは
毎年新芽が出るのが
早いんです
今年ももう出てました
カイガラムシ駆除の
マシン油乳剤散布が
新芽を見ると
頭にチラチラちらついて
少し焦ります
カイガラムシ駆除のやり方と
マシン油乳剤散布のやり方

プシュケランブラーの
新芽もこんなに成長して
マシン油乳剤散布は
ほぼアウトなので(怖い)
カイガラムシスプレーを
こういった子にはします

ガゼボには
ボコボコになってしまった
湘南シリーズがいます

湘南ヴィオーレ ヴェルデ

湘南ローザヴェルデ
この子たちは
元気さんで
ハンギングに綺麗に
収まらず
ボコボコになったみたいだけど
素敵

ペチュニア 湘南ヴェルデ
好きな
枝垂れになったから
嬉しいです♪
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
大神ファーム↓

楽天room ロゼのおすすめ色々
2020.01.08 / Top↑