ロゼ庭へようこそ~*
昨日もエンドレス剪定しました
シュラブで木立ち仕立てにも
つる仕立てにもできる
樹高1.8mになる
ピンクプロスペリティです
繰り返し咲きです
一季節咲きのバラや
シュラブではありませんが
つるバラ
ピエールドゥロンサールの
夏剪定はしません
コチラには
より詳しく書いたエンドレス剪定の
やり方を書いています
↓
バラのエンドレス剪定のやり方
(秋バラの為に)

この間は
白で咲いてる
ピンクプロスペリティなどと
揶揄したら
それを聞いてて
私はピンクプロスペリティなのよ!
と
うっすらピンクのお花が
少し咲きました
ちゃんと聞いてるから
ヘタな事言えないわ

白というより
薄いグリーンとピンクの
房咲きで愛らしいの

ロゼはエンドレス剪定を
しているので
花の付いたこの枝のみ
15cmほど剪定しました
花が咲いた枝を
順次こうした剪定をしていきます
最近咲いたお花が咲いた枝は
すでにエンドレス剪定しています
丈夫で元気で
シュートも上げて伸びたので
遠慮なく剪定しましたが
つる仕立ての場合
長さが必要なので
そんなに切らずに15cmにしました
そのバラの調子を見て
品種の性質を加味して
剪定しています
飾ってみることにしたのですが

昨日飾った
ムンステッドウッドが
やはり一日で萎れました
一昨日飾った
ジェネラシオンジャルダンの
枝変わりの花持ちとの
違いが分かります
ムンステッドウッドは
イングリッシュローズの中では
花持ちが普通~良いと
思いますが
この暑い中は
花持ちがいいバラの方が
すごいと思います
ムンステッドウッドの香りは
ダマスク香とフルーツ香の強香で
撮影中もすごくいい香りで
気分が良かったです

周りの飾りも
変えてみました
レースを飾ってみました
よりバラが映えて素敵♡
右下の赤のドライフラワーは
ロゼがしたんです
こうしてブログに登場することは
ないと思っていたので嬉しいです

中心には一昨日から
グラスに挿してる
ジェネラシオンジャルダンの
枝変わり
この子の周りを
小輪のピンクプロスペリティで
囲んでみました
お姫様みたいで可愛い♡

春のピンクプロスペリティ
小輪の房咲きが愛らしいです
耐病性もあり
繰り返し咲きで
よく楽しませてくれます

ピンクプロスペリティが
右側に少し見えます
遅咲きなので
寄せ植えを作って
コラボさせたりして遊んでいました
夢の世界と現実が
交錯する庭
今度は現実が待っています
そう 草取りです
誰も家に住んでない庭の
花壇と化している
ロゼ庭に悪戦苦闘してます
この前の小道のあと少し残った
草取りを放棄して
新しい花壇に取り掛かりました
ここの草取り飽きちゃったから
他をやろうってこと
よくあるんです
きっちりやろうって
性格じゃあないんですね
きっちりやれる人ってすごいと
思います
以前ロゼの子どもたちの
バックの中を見たことが
あるんです
長女や次女が
「お母さん、バックの中から
携帯取って~」っと言われた時です
バックの中が二人とも綺麗で
驚きました
仙人主人に似たんだと
思うんですけど
ロゼのバックの中は
グッチャグチャ
もうどこに何が入ってるかは
本人のみぞ知るって感じ
草取りと繋がる話でしょぉ
その代わり
ちょっとはいい事がある
ロゼが使わない家族の為の
鼻炎薬とか
家族の為の濡れティッシュとか
家族の為の物が入ってる
魔法のバックと
自分で絶賛しています
それとは関係なく
グッチャグチャが
平気な人なのである
だから長くなったけど(笑)
草取りもある一区画を
きっちりやらずに
別の花壇に行っちゃったりする
ひと言でいえば
アバウトなのであります
そんなロゼがやりました!

ビフォー
ここ全部草だったんです
途中に気づいて写しました

アフター
この花壇長丁場なんですけど
キッチリやりました
多く方には当たり前でも
当たり前に出来ないロゼが
なんか久しぶりに
やり切った感です
ヤッター!
パンジー、ビオラに
触覚が動いているロゼは
ネットでパンジーを見ながら
目をキラキラさせていたら
人気品種のドラキュラが
販売されるというのを発見
6苗セットです
これまた人気の
ローヴ・ドゥ・アントワネットも
売り出されていました
こちらは6苗セットです
タキイでも販売しています
こちらは3株セットです
リンクを貼りますね
タキイ パンジー
ローブ ドゥ アントワネット
色が選びたいロゼにとって
セット販売で色が選べないので
ロゼは迷っています
(買わないに傾いていますが
フリフリが素敵だから
悩みます)
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々
ロゼ庭へようこそ~*
昨日もエンドレス剪定しました
木立ち仕立てのバラをしました
その一例を
書こうと思います
コチラには
より詳しく書いたエンドレス剪定の
やり方を書いています
↓
バラのエンドレス剪定のやり方
(秋バラの為に)
ムンステッドウッドを
剪定したのですが
樹高1.3mくらいのシュラブで
木立ち仕立てにも
つる仕立てにもできますが
ロゼは木立ち仕立てにします
エンドレス剪定が楽しい!
エンドレス剪定って
秋バラの為にする事だけど
ロゼ庭では冬剪定するまで
お花が咲いたら
エンドレス剪定をするを
繰り返します

でこの子はムンステッドウッド
なんですけど

いまの時期この子は
開花翌日には
お花はシナっとなってしまうので
お花は楽しまず
エンドレス剪定じゃぁ~!
となります

この子は15cmほど
剪定しました
枝の長さの3分の1を剪定
3分の2を残しました

エンドレス剪定後です
お花の付いた枝のみ
剪定しました

これから蕾を付ける芽など
残っています
お花が咲いた枝のみ
エンドレス剪定していきます
ボチボチ剪定するので
急がなくていいし
ずっとお庭にはバラが咲いてるし
ポツポツしか咲かないけど
なんだか楽しい!
のんびり出来るのが
ロゼには合ってるみたい
夏剪定を9月初旬の今頃に
一斉にすると
同じ時期に咲いて
とても綺麗だと思うけど
(そういったのが夏剪定の
本来のやり方だと思います)
趣味だから
色んな楽しみ方が
あっていいと思うの

今回も飾ってみました
昨日飾った
ジェネラシオンジャルダンの
枝変わりと一緒に
仲間入り
写真を撮りながら
ふと
色んな飾りと一緒に飾りたいと
思いました

思いついて良かった
バラとよく似合って
素敵だわ~
もう25年も前に
買ったものばかりです
あっ、レースを敷けばよかった
今頃気づく

あ~可愛いバラさんたち
普段バラさんたちに
とことん咲いてもらって
庭で楽しみたいタイプなので
あまりお部屋で飾る事は
なかったんですが
目覚めそうです
次はパンジー、ビオラの
時期ですよね
ネットでパンジーを見ながら
うろうろしてたら
人気品種のドラキュラが
販売開始
6苗セットです
これまた人気の
ローヴ・ドゥ・アントワネットも
売り出されていました
こちらは6苗セットです
タキイでも販売しています
こちらは3株セットです
リンクを貼りますね
タキイ パンジー
ローブ ドゥ アントワネット
セット販売で色が選べないので
ロゼは迷っています(買わないに
傾いていますがフリフリに弱いから
悩むんです)
薬剤散布しました

きゃぁ~勘弁してください
毎日楽しみに見てる
セントスウィザンの
シュートの先をかじるなんて
やめて~
誰なの?って探したら
葉裏に1cmくらいの
クネクネ系の虫がいました
すぐ捕らえて処分
薬剤散布しなきゃ!と
スイッチが入る

薬剤散布をしました
クネクネ虫には
アファーム乳剤だわ
ローテーションはOK!
2019年9月4日
バラの病気の予防治療薬剤
・ベンレート水和剤
希釈倍数2000~3000倍
今回は2000倍
(黒点病、うどん粉病)
系統 ベンゾイミダゾール系
年間総使用回数 6回以内
バラの殺虫剤
・アファーム乳剤
希釈倍数1000倍~2000倍
今回は1000倍
(ハスモンヨトウ、オオタバコガコナガ、
コナガ、 アザミウマ類、ダニ類)
系統 BT剤、有機リン酸系以外の
エマメクチン安息香酸塩
年間総使用回数 5回以内
・展着剤
希釈1ℓ(リットル)で
0.1~0.4ml(ミリリットル)
1リットルにスポイトで1滴
・活力剤 HB101 希釈1000倍
1リットルに容器から直接1~2滴
・液肥 アルゴフラッシュ
これで当分シュートの先も
安心だわぁ~(^^)
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々