ロゼ庭にようこそ~*

群星
バラがこんな感じで芽吹いてきた頃
アブラムシが新芽や小さな蕾を
狙うようにして
どこからともなくやってきます。
去年はバラ栽培を始めて
初めてというほどの
アブラムシの大群が押し寄せました。
ロゼ庭では
耐性がついたのか??
オルトラン水和剤が
アブラムシにほとんど効かないという
異常事態発生で
オルトラン水和剤を散布してから
約2週間後に
アブラムシに効果があるとされている
ダントツ水溶剤を散布しました。
(異常発生とおののきましたが
その割にはのんびりし過ぎのロゼ
オルトラン水和剤散布から
一週間後には散布が理想ですから。)
ダントツ水溶剤がピシャッと効いて
アブラムシがほぼ全滅で
ホッとしました。
ということで
アブラムシ発生で
ダメージを受けやすい時期に
突入していきますので
アブラムシに効果のある
ダントツ水溶剤について
書きたいと思います。
ロゼ庭ではすでに3月6日に
ダントツ水溶剤を散布しています。

殺虫剤
ダントツ水溶剤
![]() ダントツ水溶剤 125g |

3月6日には
ダントツ水溶剤とともに
殺菌予防剤オーソサイド
展着剤
液肥アルゴフラッシュ
活力剤HB101を混ぜて
6リッター散布しました。
![]() アイリスオーヤマ 電池式噴霧器 グレーブラック IR-4000W |
ダントツ水溶剤
●効果のある害虫
カイガラムシ、アブラムシ、コガネムシ、
スリップス、カミキリムシ
●希釈倍数
2000倍
コガネムシについては
株元に灌注
希釈倍数は2000倍
●散布時期
3月初旬~11月
●散布間隔
10日
梅雨時など雨が多い時期は
1週間~10日
(ロゼ庭ではその間隔では
できなくて14日おきほど。)
●年間使用回数
4回以内
●系統
ネオニコチノイド系
●注意事項
系統の違う薬剤を
ローテーションして使用する。
●その他
展着剤を適量入れると
効果がより増します。
●ダントツ水溶剤
(ネオニコチノイド系)の次に
ローテーションとして
使用可能な薬剤例。
オルトラン液剤
(有機リン系)
オルトラン液剤 100ml
![]() オルトラン液剤 100ml |
オルトラン液剤 300ml
![]() オルトラン液剤 300ml |
オルトラン水和剤
(有機リン系)
小箱
![]() 住友化学園芸 殺虫剤 オルトラン水和剤 1g×10 メール便対応(4点まで) |
100g
![]() オルトラン水和剤100g |
STゼンターリ顆粒水和剤
(生菌)
小箱
![]() 殺菌殺虫剤 住友化学園芸 自然派志向 STゼンターリ顆粒水和剤 20g メール便対応(4点まで) |
100g
![]() ゼンターリ顆粒水和剤 100g |
そろそろ次の薬剤散布をしなくては。
頑張ります。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ) ブログランキングへ

にほんブログ村
応援ありがとうございます♪
病害虫対策薬剤や
肥料、液肥を豊富に扱っています。
バラの家でも土を買う時に
農家の店みのりにない薬剤や液肥を
土に同梱してもらえます。
(同梱できない場合もあります)
|
|
|