ロゼ庭へようこそ~*
バラの育て方の
大苗の鉢植え 木立ちバラ編です。
鉢植えの木立ちバラ
リベルラの様子です。

花びらが幾重にも重なり
ため息をつくほどの
美しさです。
整った樹形で
花もちも良いですが
花期も長いです。
![]() ▼即納 【バラ苗】 リベルラ (FGN紫) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 ★ 【F&Gローズ.フローリスト&ガーデナーローズ.ネオモダンシリーズ.四季咲き】《J-FG》 |
● バラの育て方
大苗鉢植え 木立性のバラ
一年間を通してのバラ栽培の流れ
●施肥については
主な施肥についてのみ
書きました
施肥は1ヵ月に1回
開花中と
7月、8月、11月~1月は
しません
・冬に予約大苗で買った場合は
花後までそのままで育て
(そのままでと言っても
水やりをし
施肥、液肥、薬剤散布をします。)
春の花後に鉢増し。
鉢増しの土はバラの家
プレミアローズ培養土。
肥料はマグアンプK。
![]() ★【プレミアローズ培養土】15リットル ※沖縄、離島は配送不可※配送佐川急便 ZIK-10000 |
![]() ハイポネックス 肥料 マグアンプK 大粒 250g |
予約大苗以外の大苗の場合
・冬に剪定。
関東標準で
12月中旬~1月末
オールドローズ
木立性の冬剪定方法
ハイブリットティの冬剪定方法
・12月中旬~1月末
土替え
毎年する方から
3年に一度の方までいます。
・カイガラムシ防除、駆除
12月中旬~1月末
マシン油散布
その他
カイガラムシ駆除のやり方
マシン油散布のやり方
・2月末から
2週間に一度の薬剤散布開始。
(本来は10日おき)
活力剤HB101と
液肥アルゴフラッシュも
薬剤散布時に薬剤と混ぜて散布。
10月末で終了
薬剤散布のやり方
![]() 送料無料★HB-101 15cc他の花も同梱できちゃいます♪【肥料】【HB101】【天然活力剤】【ポッキリ】/販売/通販/種類 |
![]() ☆ヨーロッパのトップメーカー☆彡 アルゴフラッシュ バラ用液肥 1L 微量元素を多数配合で花が鮮やかで長持ち マグネシウム配合 オリゴ成分配合 液体肥料 園芸 ガーデニング ばら 薔薇 |
・3月初旬に芽だし肥を施肥。
肥料は花ごころ 薔薇用。
鉢植えバラへの肥料のやり方
![]() 花ごころ 肥料 バラの肥料 500g |
・4月初旬
追肥 肥料は花ごころ 薔薇用
・4月初旬から4日~10日おきに
液肥アルゴフラッシュを
ジョーロで株元に与える。
開花前に終了。
・春の様子。

・花がら摘みは随時。
・5月末
お礼肥
肥料は花ごころ 薔薇用
・シュートが出たら
20cm~30cmくらいでピンチする。
シュート処理のやり方
・鉢増しが必要な場合は
鉢増し。
・7月頃その他の月も
ハダニ発生時。
ハダニ駆除方法のまとめ
・テッポウムシ対策
株元に木屑が出ていないか
株元を頻繁にチェック
バラのテッポウムシ駆除方法
株元編
バラのテッポウムシ駆除方法
枝の途中編
・夏剪定
夏剪定は必ずしもしなければ
ならない作業ではありません。
夏剪定には
9月初旬にある一定の深さまで
剪定、それを一斉にする剪定と
花後花がら摘みをする時
深めに剪定するエンドレス剪定が
あります。
一斉に剪定すると一時期花は
なくなりますが同じ頃に咲き
エンドレス剪定は順次咲き
またポツポツとなにがしかのバラが
咲いていることになります。
・9月初旬
追肥
肥料は花ごころ 薔薇用
・冬に剪定。
関東標準で
12月中旬~1月末
・カイガラムシ防除、駆除
12月中旬~1月末
・12月中旬~1月末
土替え
毎年する方から
3年に一度の方までいます。
・2月末から
2週間に一度の薬剤散布開始。
(本来は10日おき)
活力剤HB101と
液肥アルゴフラッシュも
薬剤散布時に薬剤と混ぜて散布。
10月末で終了
・3月初旬
追肥
肥料は花ごころ薔薇用
~作業は繰り返し~

手を掛けて
美しいバラが咲くと嬉しいですね♪
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ) ブログランキングへ
応援ありがとうございます♪