バラの新苗の鉢増しのやり方 | ||||||||||
2018/06/02(Sat)
| ||||||||||
今日はバラの新苗の 鉢増しのやり方を 書いていきたいと思います。 国バラから帰ってきてから すぐ次女から送ってもらった 国バラで買った シャルドネとレトワールの 新苗が届きました。 国バラで買ってきて 次女の家でさっそく 蕾やお花を摘蕾、摘花を しました。 ![]() シャルドネ ![]() レトワール ![]() 処理後です。 新苗はロゼの場合 冬剪定まで蕾を摘み続けます。 ![]() 次女から 苗が送られてきました。 ![]() ![]() シャルドネの新苗2本と ![]() レトワールの新苗1本です。 さっそく鉢増しをしました。 ![]() ![]() 鉢増しに使った土は バラの家 プレミアローズ培養土
![]() 元肥はマグアンプKで バラの家 プレミアローズ培養土に 混ぜて使います。 ![]() ![]() マグアンプKは 肥料やけが少ない肥料と 言われており ロゼはマグアンプKで 肥料やけを起こし バラを枯らしたことはありません。 小山内 健先生も 講習会で使われていました。 ![]() 小山内先生が マグアンプKを握って マグアンプKが 根を傷ませているところを 見たことがありませんと おっしゃっていました。 他にも溶けるべき時には溶けて 溶けるべきではない時には 溶けない、そういった肥料ですと。 1年~2年もちますと。 小山内 健先生の 講習会
マグアンプK以外の肥料を 土に混ぜ込んで使うと 肥料あたりする可能性が あるので 元肥でマグアンプK以外の 肥料は使いません。 以下姫野ばら園さんの ホームページから抜粋~ 「根にまつわることで 今ひとつの懸念材料となるのが、 有機質の大量投入による障害です。 有機質はたしかに植物に 必要なものです。 これは適量で初めて 植物に還元されるものであります。 多量に施すと 害を及ぼすこと必定です。 度を過ごした場合 枯死に至るケースが多く、 注意が必要です。」 ~抜粋終わり 文章は故 村田 晴夫先生の コラムから抜粋し お借りしました。 他にもバラが枯れる原因の 一部について こちらのページで 書かれています。 ↓ 姫野ばら園 バラの植え付け方 ![]() パティオローズさんの 新苗の根です。 いい感じです。 先ほど鉢に入れた 土にマグアンプKを混ぜた土に この苗を置き 高さを確認し 同じ材料を鉢に入れ たっぷり水をあげて 鉢増し完了です。 ![]() レトワールの 鉢増し後です。 ![]() シャルドネの 鉢増し後です。 去年の春に 新苗でお迎えした セシルドゥヴォーランジェです。 同じ材料を使って 同じ方法で 新苗の鉢増しをしています。 ![]() 4月23日 2輪目開花時 とても可愛いお花が 咲きました♪ ![]() まだ咲き始めですが 全体像です。 ![]() 今年の開花とともに 出てきたベイサルシュート2本と ![]() サイドシュート2本が 元気良く成長しました。 そのシュートも シュート処理し 現在に至っています。 シュート処理のやり方 ![]() セシルドゥヴォーランジェ 今日の全体像です。 ![]() 愛らしい2番花が 咲いていて 蕾もいくつかあります♪ 今回鉢増しした シャルドネとレトワールの ご紹介したいと思います。 シャルドネを 国バラで買いました。 ![]() シャルドネ 外側の花びらが パティオローズの 人気品種の ストロベリーマカロンに よく似たやさしいピンク 内側は白 中心は薄いピンクという 可愛らしいバラ。 ![]() パティオローズ 小川宏氏作出 木立ち 直立性 中輪 香りはしない カップ咲き ロゼット咲き ![]() 全体像です。 レトワールと国バラでの 出会い ![]() パティオローズで 売られていた レトワールの切り花。 ![]() バラの家さんから お借りしたレトワールの 画像です。 切り花とは色、姿が違います。 パティオローズ 小川宏氏作出 中輪 強香 四季咲き 樹高1.2m いつか切り花のように 咲いてくれることを期待して 育てたいと思います。 最後まで読んでくださって ありがとうございます♪ バラブログランキングに 参加しています。 応援よろしくお願いします。 下の2つのバナーを クリックお願いします。 ↓ ![]() にほんブログ村 ![]() 薔薇(バラ) ブログランキングへ 応援ありがとうございます。
スポンサーサイト
| ||||||||||