次女庭へようこそ~*

レッドレオナルドダビンチが
次女庭で咲いています

レッドレオナルドダビンチは
少し遅咲きのバラですが
上の画像のような感じで
他の多くのバラと一緒に
咲けるくらいの遅さで
超遅咲きではないと思います
次女は今年
ガゼボのペッシュボンボンの
誘引を変えています
この感じも素敵♪
誘引方法だけでなく
この画像を見たら
メサージュドゥヨコハマも
素敵に咲いてますし
なぜだか今日は感慨深く思いました

ペッシュボンボン
黄色とピンクの混色が
可愛いバラ

メサージュドゥヨコハマ
次女、ロゼ
お気に入りのバラ
次女の初めての
バラ栽培ですが
次女が初めて
花の苗(バラ)を買ってきたと
関東から画像を送ってきた時は
驚きました
次女は虫がとても苦手だったからです
ロゼ夫婦は
\(◎o◎)/ ?!! って感じ
そして次女が
「虫がいる~~~!!!
どうしたらいい???!!!」
と訴えます
次女は先ほども書いた通り
虫が大の苦手なので
ロゼ夫婦は
どうして買ってきたの?
次女は
だって綺麗だったんだもん
ロゼ夫婦
「ベランダに出してある?」
次女
「出してある」
「足がいっぱい付いてるのがいる」
「部屋の中に入ってこないかな・・・」
「鉢をビニール袋で包んだけど」
ロゼ夫婦
「だったら大丈夫だと思う」
ロゼ夫婦
「どういう虫だろうね?」
次女からどうやって撮ったか
虫の画像が送られ来る
頑張って撮ったらしい
主人
「それだったら大丈夫
1cmくらいのよく石の下にいるのだよ
悪さはしないよ」
一件落着でしたが
これが次女のバラ栽培の始まりでした
次女が害虫について書いた記事
次女の記事で
ロゼが思った事
もうひとつ次女の害虫記事
次女は
まずホワイトピーチオベーションを
そのあと
ブルーバユーと
オードリーヘップバーンを
買いました

2015年春
ホワイトピーチオベーション
日照30分のほぼ真北の
ベランダにいました
ブルーバユーも
オードリーヘップバーンも
同じ場所にいました
最初はマンションの
ベランダにバラさんたちはいました
次に2016年10月末に
家を建てて次女庭に
引っ越してきて
地植えしたバラさんたち

オードリーヘップバーン

ブルーバユー
剪定済みですが
地植えした時したのか
その後にしたのか
ロゼはよく覚えていません

2017年7月1日
今から約1年11ヵ月前の次女庭

今年の次女庭
感慨深いです

レッドレオナルドダビンチは
バラ栽培を始めて早くから
買うことを決めていたようで
黒のアイアンに
レッドレオナルドダビンチが
似合うよね
と
次女から言ってきました
確かに素敵ですよね

ガゼボを白に塗りましたが
黒にも白にも
レッドレオナルドダビンチは
よく似合うと思います
次女にとって
バラとの出会いもですが
東京へ就職で来た時
はじめての思いも
心残る思い
今は千葉で幸せに暮らしていることが
何より嬉しいロゼ夫婦です
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
スポンサーサイト
2019.05.26 / Top↑
| Home |