ロゼ庭へようこそ~*
今草取りに
スイッチオンしてるので
スイッチオンしてる時が
草取り&そこへ敷石を敷いて
草除け作業をするのに
チャンスなので
ハンズマンへ行って
敷石を大量に買ってきました

ロゼはよくなった腰痛が
また出てしまったので
仙人主人が台車に載せて
運んでくれました
注意して庭作業してたけど
疲労骨折ってありますよね
疲労腰痛だと思うの
↑
そういうのが
あるかどうか知らないけど

98枚買って
5万4千円!
だけど
これから先
この作業をするのは
だんだん厳しくなっていって
今がチャンスだし
敷石98枚分の場所の
草取り削減ができれば
費用対効果は
断然いいと
夫婦で話し合い
敷石買い決行に至りました
お花を植えなくて
デッドスペースになってる
場所ですもん
やるわ!

ソラナムか
ルリヤナギって
書いてたお花ですが
この子気に入ってるの
名前がはっきりしなかったけど
人気ブロガーの
milky-mamaさんのブログで
品種名が分かりました!
ツルハナナスなんだそうです
うちのソラナムか
ルリヤナギって
書いてる子と同じ花!って
思いました

↑
お花屋さんではソラナムって
書かれていましたが
自分で調べて
ルリヤナギではと思い
ソラナムかルリヤナギと
書いていました
ソラナムはナス科の花の総称で
ルリハナナスもナス科の花で
ソラナムという名称自体は
間違ってはいないです
ルリヤナギも
ソラナム属のお花で
ツルハナナスにそっくりですが
白く咲くお花は少なく
紫で咲くお花が多いのでしょうか
ルリヤナギは紫が多いので
違うようで?
(申し訳ありません)
ロゼが買ってきたのは
ツルハナナスと呼称するのが
ベストのようです
実際ツルハナナスと
検索してみたら
milky-mamaさんやロゼの
お花や性質が同じのが
たくさん出てきました
milky-mamaさん
ありがとう!です
2.5m以上になるようです

買った時は確か秋か冬
でしたが
それからずっと咲いてる
ブラキカム
紫のお花が可愛いです

夏も頑張って
咲いています

可憐なお花が
可愛い

ボレロの夏花が
咲いています
素敵な感じです♪

香りが強くて
良い香りがして
心地いいです

春に咲いた
ボレロです
コロンとして可愛い♡
樹高80cmなので
花壇の前面に
地植えしています
コロンコロンの可愛さや
コンパクトサイズなので
扱いやすく
人気の品種
春のバラです♪

ブーケになって咲いた
美しいブルーフォーユー
とても素敵

花もちは若干悪いですが
耐病性は
ブルーローズの中では
良いです

ゆるくひらりとした花びらも
素敵です

庭にナチュラルに
溶け込む様子が
何よりこの子の特徴で
とても好きなバラです♡
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々
スポンサーサイト
2020.07.25 / Top↑
次女&ロゼ庭へようこそ~*
鹿児島のロゼ庭です♪

今年春に咲いた
ブルーフォーユー
ブーケの束で美しく
咲きました

ブルーフォーユーは
今年の冬に移植しましたが
こんなに綺麗に
咲いてくれて
嬉しいです

ブルーフォーユーは
ブルーローズとしては
黒点病、うどん粉病にも
強い方です

庭に溶け込んで
ナチュラルな感じが
するのは
半八重だからでしょうか

庭で美しく咲く
ブルーフォーユー
もっと咲きましたが
画像が行方不明(汗)
ブルーフォーユーは
早咲きで
花もちは悪い~若干悪いです

画像右にいる
白バラは群星
トゲのない
ブーケがいくつも咲く
清楚なつるバラです
移植されてきた
ブルーフォーユーに
いらっしゃいませと
ご挨拶

ブルーフォーユーは
ロゼ庭では
長めの木立ち仕立てを
しているのですが
短めのつる仕立てで
育てる事もできます

今年春の
千葉の次女庭の
ブルーフォーユーですが
次女も長めの木立ち仕立てで
育てています
それにしても
美しい~♡
つるバラとして
美しく咲かせている
ロザリアンさんも多いので
どちらでも好みで
育てられるというのは
いいですよね♪

このブルーフォーユーは
二代目なんです
一代目は台風で
根が浮いてしまい
鉢上げして
養生しましたが
ダメでした
ロゼ庭は鹿児島で
しかも台風の
通り道なんですね
家も風が当たるので
何年も育てて
元気で根が張ってるバラでも
横に倒れ掛かったり
することがあります(涙)

ブルーフォーユーがいる
花壇には
バラが群星を含めて
5品種と草花を植えていて
お花畑の花壇と
名付けてます
ナチュラルなバラ
ブルーフォーユーと
草花がゆらゆら揺れるって
素敵♡

(ポスト側から撮影した画像で
画像上に
開花が始まったばかりの
ブルーフォーユー)
花壇を素敵にしたいから
もっと草花の品種も
増やしていきたいなと
思っています
左に
ゆらゆら揺れる
クナウティア アルベンシス
2年目の春を
迎えてひと回り
大きくなりました

クナウティア アルベンシスは
薬剤散布はちょっと
必要だけど
(葉を害虫に食害されました
食害した虫を見つければ
オーガニックでもいける
草花だと思います)
あまり手の掛からない
ナチュラルな紫のお花で
気に入っています
花季は春 バラの咲く頃
花もちも比較的良い方で
花期の長いお花です
来年の春を夢見て
バラと植える草花を
選ぶのも
また楽しいです♪
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
園芸ネット プラス
おぎはら植物園

楽天room ロゼのおすすめ色々
2020.06.13 / Top↑