ロゼ庭へようこそ~*

注文していた
ムンステッドウッドが
1週間くらい前に到着しました
箱を開けようとしただけで
良い香りが!
お花付き間違いなしの上
強香間違いなし!
嬉しかったです

箱を開けて
また香りました
強い香りで良い香り

正面から

さっそく記念撮影をして
来た日から2日間雨だったので
水をあげて
2日間家の中で過ごしました
これから見頃という時に
到着して嬉しかったです

2日後
ワインレッドに退色しています
全体的にクリムゾンレッドって
感じです

開いてきて
カップになっている子もいました

部屋にいる間部屋の中が
良い香りで包まれていました
猫がいるので
別部屋に置いています

ムンステッドウッドの全体像です
深いクリムゾンレッドで
いい色しています
麻紐を外したら
枝が広がりそうなので
まだそのままです
今は退色したお花や
別のお花も散ったり
終わりかけでカットしました
蕾がまだあります

後ろに写ってる
マーガレットはあずきちゃん
お気に入りのマーガレットです
バラ ムンステッドウッド
系統 Sシュラブ
作出国 イギリス
作出者 デビッドオースチン
作出年 2008年
花色 クリムゾンレッド
香り 強香 ダマスクの香り
フルーツの香り
咲き方 中大輪 ロゼット咲き
樹高 1.3m
樹形 シュラブ 横張り
花期 四季咲き
耐病性 うどん粉病 普通
黒点病 強い
樹勢 普通
地植え、鉢植え向き
薬剤散布を今朝しました

2019年5月24日
バラの病気の予防治療薬剤
・サルバトーレ液剤
希釈倍数 3000倍
(黒点病、うどん粉病)
系統 EBI系
年間総使用回数 7回以内
バラの殺虫剤
・オルトラン液剤
希釈倍数250倍~500倍
(アブラムシ、コナガ、アオムシ、
スリップス、カイガラムシ、
コナガ ヨトウムシ、
チュウレンジハバチ)
アブラムシについては
春1~2回しか効果が
ないようだとのこと。
系統 有機リン系
年間総使用回数 5回以内
・展着剤
希釈1ℓ(リットル)で
0.1~0.4ml(ミリリットル)
1リットルにスポイトで1滴
・活力剤 HB101 希釈1000倍
1リットルに容器から直接1~2滴
・液肥 アルゴフラッシュ
(アルゴフラッシュは
バラ用が我が家にないので
花用を使用)
また薬剤散布レポを
してみたいと思います
【前回使用薬剤】
2019年5月6日
バラの病気の予防治療薬剤
・ポリオキシンAL水溶剤
希釈2500倍
(うどん粉病、スリップス)
抗生物質
年間総使用回数 5回以内
バラの殺虫剤
・ダントツ水溶剤
希釈倍数2000倍
(カイガラムシ、アブラムシ、
コガネムシ、スリップス、
カミキリムシ)
系統 ネオニコチノイド系
年間総使用回数 4回以内
・展着剤
希釈1ℓ(リットル)で
0.1~0.4ml(ミリリットル)
1リットルにスポイトで1滴
・活力剤 HB101 希釈1000倍
1リットルに容器から直接1~2滴
・液肥 アルゴフラッシュ
(アルゴフラッシュは
バラ用が我が家にないので
花用を使用)
前回よりまた17日も
経ってしまいました
その間強風雨もありましたが
その割にはよく持ちましたが
徐々に黒点病が増えました
黒点病が酷いのは
つるバラ ローラダボー
この子はしっかり散布した方が
いいと思いますが
シュートは元気に伸びています
1mになっています
黒点病が酷くても
強いバラがいますが
そのタイプかな
ブルーバユーをしっかり見張ってると
言ったのに
薬剤散布してその次の散布の間に
スプレーで1回して
またしないとなーと思ってましたが
そのままにしてしまって
ほぼ丸ハゲにしてしまいました
新芽を出しているので
大丈夫だと思いますが
要注意です
鉢バラの子ではリベルラが
黒点病が酷いですが
大丈夫な気配です
うどん粉病には
誰も罹患しませんでした
害虫はいつもより少なく
被害は少ないです
多くなるのはこれからですもんね
これからはカミキリムシですね

2019年5月16日
ブランピエールドゥロンサールが
咲きました

エレガントに咲いていますが
いつものクオリティーと違います

一昨年春に咲いた子です
本来のブランピエールドゥロンサールは
こういった感じです

移植して3年目ですから
仕方ないかなと思ってますが
本来の様子を知ってるので
こうなるんですけど
移植したと思うと
咲いてくれるだけいいです

でも
なんとシュートが出てくれました!
嬉しい
来年期待できそう♪

籠のペチュニアも素敵
ペチュニア ジュリエット
イエローベージュ

高温期になると上の画像のように
紫になります
ひとつで2色が楽しめて
楽しいジュリエット イエローベージュ
ペチュニア ジュリエットシリーズ

頑張って咲いてくれて
ありがとう
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
スポンサーサイト
2019.05.24 / Top↑
イングリッシュローズの
ムンステッド・ウッドの
春バラの様子です。

クリムゾンレッドのそれは美しいバラ
ムンステッド・ウッド。
香りは強香で
ダマスクとフルーツの香り。

全体像です。
今日記事で掲載している
ムンステッドウッドの画像は
鹿児島県の鹿屋バラ園で
2018年4月30日に撮影しました。
今年のバラは全体的に
例年よりとても早い満開でした。
撮影時間帯は昼頃です。
自宅なら一日の中でも一番美しい
朝に写せますが
バラ園では
なかなかそうもいきませんね。
ですが見方を変えれば
反対に朝以外の時の様子の情報も
載せられていいのかなとも
思ったりします。


ムンステッド・ウッドの
花持ちは良いです。

画像の赤紫のバラは
すべてムンステッド・ウッドです。
鹿屋バラ園自体の満開時に
撮影したので

ムンステッド・ウッドは
早咲きでも遅い咲きでもない
普通と思います。

トゲの様子です。
細かいトゲがあって
それがちょっと嫌だと
思われる方もいるかもしれないです。
ロゼはバラ用の手袋は使わず
素手でバラを触りますが
こういった細かいトゲのあるバラは
剪定ハサミで切って
そのハサミで挟んで処理するので
素手で触ることはなく
苦にはなりません。

画像より素晴らしく美しい
ベルベット様の花びら。
赤紫の花、
それもベルベット様のお花の
撮影は難しいですね。
実物はとても美しいのに
それがそのまま写せません。

偶然写り込んだ画像ですが
右上に写ってる色が
一番近いと思います。

この全体像の色は
近い感じです。
魅力的な色です。

ムンステッド・ウッドの葉っぱです。

美しい大人なバラに魅了されました。
バラ ムンステッド ウッド
系統 Sシュラブ
作出国 イギリス
作出者 デビッドオースチン
作出年 2008年
花色 深いクリムゾンレッド
香り 強い
ダマスクとフルーツの香り
咲き方 ロゼット咲き
花径 中大輪
樹高 1.3m
樹形 シュラブ 横張り
花期 四季咲き
耐病性(黒点・うどん粉等)
黒点病 強い
うどん粉病 普通
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
バラのブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ) ブログランキングへ

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
2018.10.06 / Top↑
| Home |