ロゼ庭へようこそ~*
バラ栽培で12月にする事
作業について
書いていこうと思います
関東標準が基本ですが
鹿児島のロゼ庭情報も
入ります
秋バラも
綺麗に咲いたので
見て頂けると嬉しいです
バラのお花は下の方で
ご紹介しています
●12月中旬~1月末
誘引、剪定
鈴木光男先生
つるバラの冬剪定・誘引
基本編
鈴木光男先生
つるバラの冬剪定・誘引
古株編
鈴木光男先生
バラ(ブッシュ・ローズ)の
冬剪定
フロリバンダ編
鈴木光男先生
バラ(ブッシュ・ローズ)の
冬剪定
ハイブリッド・ティー編
鈴木光男先生
バラ(シュラブ・ローズ)の
冬剪定
基本編
鈴木光男先生
バラ(シュラブ・ローズ)の
冬剪定
野生種編
鈴木光男先生
バラ(ミニシュラブ・ローズ)の
冬剪定
鈴木光男先生
バラの冬剪定
作業の流れを
全部見せます編
動画はお借りしました
ロゼ記事
オールドローズ
木立性の冬剪定方法
ハイブリットティの冬剪定方法
⚫土替え
12月後半~1月末
●寒肥
12月中旬~2月初旬
寒肥のやり方
●カイガラムシ対策
剪定、誘引が済んだら
新芽が1cm以下のうちに
マシン油散布する
適期は12月中旬~1月末
マシン油散布
その他
カイガラムシ駆除のやり方
マシン油散布のやり方
●薬剤散布
全体散布 なし
剪定前
蕾や新芽
シュートのみ
一週間に一度
スプレー薬剤で散布
蕾はボーリングしやすい
品種のみ
開花前は控える
現在はコチラ↓を
使用
違うスプレー薬剤も使って
同系統の薬剤の連投をしない
以上です
12月はバラ栽培でやる作業や
管理が多いですね
つるバラの年間を通しての
栽培、管理の流れとまとめ
鉢植え 木立性のバラ
一年間を通しての
バラ栽培、管理の流れとまとめ
鹿児島のロゼ庭では
庭作業はまだ半袖です
家の中では長袖ですが
コタツやファンヒーターなど
まだセッティングも
していないほど
暖かで
気候が
どうかしちゃってるみたいです
ロゼがどうかしちゃってるん?
てことは
家の中で半袖でいる
仙人主人は
もっと
どうかしちゃってるんだ(笑)
(職場では長袖です)
いやいや気候ですよ~

リベルラが透明感ある紫で
美しく咲いています
思わずきれ~いって
言ってしまいました
誰も聞いてないけど

紫ってやっぱり
特別な色ですよね

春のリベルラです
ひらひら咲く花びらが
美しくて見とれました
黒点病になりやすく
現在は葉を落としています
鉢植え向きだと思います
小中輪とありますが
ロゼ庭では中輪で咲きます

白のスーパーアリッサムは
なんとでも似合うけど
特別な色の紫と
合わせると
一段と清楚に見えます
スーパーアリッサムは
今年の冬に買って
夏に少しだけ
お休みして
(小花で咲いていました)
ずっと咲き続けている
優秀なお花です
バラと同じ時期に咲く
清楚なお花
アイアンバスケットに
植えているのは
一株です
経済的
スーパーアリッサム
スノープリンセス
班入りの
フロスティナイト

ピンクプロスペリティが
また咲いています
この子もよく咲くわ~
可愛い小輪です

春のピンクプロスペリティが
寄せ植えの鉢に沿って
います
耐病性は普通より良いと
思います
遅咲きです
カインダブルーより
少しだけ早い
遅咲きだと思います
カインダブルー
去年春の満開時に
鹿屋バラ園へ行った時
ひと品種だけ
色づいたばかりの
蕾でした
その時思ったのが
他のバラが終わりかけで
寂しいなと思った時
美しい紫のバラが
咲いてくれたら
(お花はネットで見てました)
あったかい気持ちに
なるだろうなと思いました
こんなにも美しい♡
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々
スポンサーサイト
2019.12.01 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*
バラの11月の栽培で
する事 作業について
書いていこうと思います
関東標準が基本ですが
鹿児島のロゼ庭情報も
入ります
秋バラも
綺麗に咲いたので
見て頂けると嬉しいです
バラのお花は下の方で
ご紹介しています
●施肥はしない
●薬剤散布
全体散布 なし
蕾や新芽
シュートのみ
一週間に一度
スプレー薬剤で散布
蕾はボーリングしやすい
品種のみ
開花前は控える
現在はコチラ↓を
使用
違うスプレー薬剤も使って
同系統の薬剤の連投をしない
●1.5m以上伸びたシュートは
風により折れる可能性が
あるので留める
●黒点病の葉を取る
多少はそのまま
葉が少ない株は
黒点病でも
光合成の為少しでも残す
これだけです
11月はバラ栽培でやる作業や
管理は少ないですね
つるバラの年間を通しての
栽培、管理の流れとまとめ
鉢植え 木立性のバラ
一年間を通しての
バラ栽培、管理の流れとまとめ
*:.。..。.:+・゚・*:.。..。.:+・

豪華な秋バラ
アイスフォーゲルが
咲きました
大きさも中大輪で
豪華です

香りも強香で
良い香り

色もとても
素敵な色です
黒点病やうどん粉病には
普通より強いと思います
日本ではつるになるそうですが
その辺りはよくわかりません

もう一輪綺麗な子が
咲いています

大きさは最初のより
ひと回り小さいくらいで
この子も大きいです

アイスフォーゲルですが
キーラと一緒に
コラボしてみました

なんだかちょっとだけ
華やか気分
仙人主人が玄関を出入りして
ピースしたりします
写そうと思ったら
すぐ玄関の中に
入っちゃう
オチャメな主人です
その主人が春みたいだねって
言ってくれました
バラのトゲは嫌いだけど
香りは好きな主人は
アイスフォーゲルの香りは
すっごいなぁと香っていました

セリーヌフォレスティエが
咲いています
綺麗なクリーム色で
中輪で咲いています

この子は少しアプリコットが
のっています

ずっと咲いてましたが
セリーヌフォレスティエの
登場が多くてってことは
よく咲いてるってことですが
登場させませんでした
葉っぱもいっぱいあります
元気さんです
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

にほんブログ村
こちらもお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々
2019.11.29 / Top↑
| Home |