私の庭に来てくださって
ありがとうございます(*^ ・^)
おととしのバラ クープデペ(ラ ノブレス)と
今春の庭をご紹介したいと思います。
+:。..。:+*゚ ゜゚コロンコロンのピンクの可愛いバラ゚ ゜゚ *+ 。.。:+
姫野バラ園によると
クープデペはラ ノブレスと同じだとのことです。
買ったのは5年前ですが
その時はたぶん同じだからと
クープデペを注文しましたがラ ノブレスが来ました。
(私は電話で納得済み)
その後姫野バラ園が調べたらやはり同じ品種だとのことで
他の商品を電話で注文した時にそのように聞きしました。
可愛らしいですね~*

懐かしい庭の画像ですと言ってもおととしの春。
かなりバラが増えてます(汗)
手前のピンクのバラがクープデペ(ラ ノブレス)です。
今年のクープデペ(ラ ノブレス)は
写してないです。
本数が多くて全部は写しきれなくて。

樹高が3mのつるバラで半直立性。
全長2m20cmのオベリスクのてっぺんが
完全に覆いつくされて見えなくなるくらいで
一季咲きなんですがどんどん新しい枝を出して
生育旺盛です。
なのでオベリスクでは対応できなくなり
トレレスに移しました。
細い枝にも中輪の花をいっぱいつけて
花つきが良いです。
剪定、誘引は簡単です。
誘引はオベリスクの時も枝は前年のままで
そこに飛び出てきた枝を誘引するだけでした。
剪定も枝先をチョコンチョコンとカットするだけで
下のような花つきです^^
満開でないですけど花と蕾をご覧頂ければ
花つきの良さがわかって頂けると思います。
(中心から右がクープデペ(ラ ノブレス)です)

クープデペ(ラ ノブレス)の香りは強香で
豊かな香りがします。

花色は↑の画像だけ似てないです。
その他の画像の色が本当の色ですね。
花びらもいっぱいあって
コロンコロンのお花がいっぱい咲くので
可愛いです~ヽ(*^^*)ノ

葉の緑も爽やかで綺麗な葉をしています。
黒点病やうどん粉病などの
病気に強いですが
定期薬剤散布を普通にしないと
病気になります。
今春の庭です(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))
まだバラが咲き始めの頃です。
右の紫のバラはカーディナル ドゥ リシュリュー。
右のピンクのバラはローズ ポンパドゥール 。

右上のバラは一輪目のアルキミストです。

私がクープデペ(ラ ノブレス)を買った
姫野バラ園のショップサイトです。
ショップサイトにはないようなので
注文時は電話をされるかメールをするのが
いいと思います。
(在庫はあるかないか不明ですが2013年の
姫野バラ園のカタログには掲載されています)
私も皆さんの情報で助かってますので
少しでもお役に立てればと思い情報発信です。
↓
姫野バラ園
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
バラ クープデペ(ラ ノブレス)
作出年 1856年
作出者
系統 ケンティフォリア(オールドローズ)
樹形 半直立性
花径 中輪 6~6.5cm カップ咲き
花色 ピンク
一季咲き
樹高 3m
香り 強香(豊かな香り)
耐病性(黒点、うどん粉病) 強い
樹勢 強い
ボーリングはまずしない。
花つき良く細い枝にも立派な花をつける。
剪定は枝先を10cm程度のカットで良い。
樹勢が強く育てやすいです。
ローズウォーター(薔薇水)の原料となる系統は
ダマスクとロサ ケンティフォリアがほとんどです。
女流画家ヴィジェ ルブランが描いた
ケンティフォリアローズを手にした
マリー アントワネットの肖像画は有名。
地植え、壁面、トレリス、フェンス、窓廻り向き。
最後まで読んでくださってありがとうございます(*^▽^*)
見てくださって嬉しいです。
ブログランキングに参加しています。
お役に立てたり、共感して頂いたり
楽しかったりと思って頂けましたら
下の2つの画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~*
![]() | ![]() |


現在品切れ中です(5月12日現在)
↓
*~ バラ ラ ノブレスを
お探しの方はこちらから ~*
スポンサーサイト
2015.05.12 / Top↑
私の庭に来てくださって
ありがとうございます(*^ ・^)
おととしのバラ クープデペ(ラ ノブレス)と
今春の庭をご紹介したいと思います。
+:。..。:+*゚ ゜゚コロンコロンのピンクの可愛いバラ゚ ゜゚ *+ 。.。:+
姫野バラ園によると
クープデペはラ ノブレスと同じだとのことです。
買ったのは5年前ですが
その時はたぶん同じだからと
クープデペを注文しましたがラ ノブレスが来ました。
(私は電話で納得済み)
その後姫野バラ園が調べたらやはり同じ品種だとのことで
他の商品を電話で注文した時にそのように聞きしました。
可愛らしいですね~*

懐かしい庭の画像ですと言ってもおととしの春。
かなりバラが増えてます(汗)
手前のピンクのバラがクープデペ(ラ ノブレス)です。
今年のクープデペ(ラ ノブレス)は
写してないです。
本数が多くて全部は写しきれなくて。

樹高が3mのつるバラで半直立性。
全長2m20cmのオベリスクのてっぺんが
完全に覆いつくされて見えなくなるくらいで
一季咲きなんですがどんどん新しい枝を出して
生育旺盛です。
なのでオベリスクでは対応できなくなり
トレレスに移しました。
細い枝にも中輪の花をいっぱいつけて
花つきが良いです。
剪定、誘引は簡単です。
誘引はオベリスクの時も枝は前年のままで
そこに飛び出てきた枝を誘引するだけでした。
剪定も枝先をチョコンチョコンとカットするだけで
下のような花つきです^^
満開でないですけど花と蕾をご覧頂ければ
花つきの良さがわかって頂けると思います。
(中心から右がクープデペ(ラ ノブレス)です)

クープデペ(ラ ノブレス)の香りは強香で
豊かな香りがします。

花色は↑の画像だけ似てないです。
その他の画像の色が本当の色ですね。
花びらもいっぱいあって
コロンコロンのお花がいっぱい咲くので
可愛いです~ヽ(*^^*)ノ

葉の緑も爽やかで綺麗な葉をしています。
黒点病やうどん粉病などの
病気に強いですが
定期薬剤散布を普通にしないと
病気になります。
今春の庭です(✿◕ ‿◕ฺ)ノ))
まだバラが咲き始めの頃です。
右の紫のバラはカーディナル ドゥ リシュリュー。
右のピンクのバラはローズ ポンパドゥール 。

右上のバラは一輪目のアルキミストです。

私がクープデペ(ラ ノブレス)を買った
姫野バラ園のショップサイトです。
ショップサイトにはないようなので
注文時は電話をされるかメールをするのが
いいと思います。
(在庫はあるかないか不明ですが2013年の
姫野バラ園のカタログには掲載されています)
私も皆さんの情報で助かってますので
少しでもお役に立てればと思い情報発信です。
↓
姫野バラ園
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
バラ クープデペ(ラ ノブレス)
作出年 1856年
作出者
系統 ケンティフォリア(オールドローズ)
樹形 半直立性
花径 中輪 6~6.5cm カップ咲き
花色 ピンク
一季咲き
樹高 3m
香り 強香(豊かな香り)
耐病性(黒点、うどん粉病) 強い
樹勢 強い
ボーリングはまずしない。
花つき良く細い枝にも立派な花をつける。
剪定は枝先を10cm程度のカットで良い。
樹勢が強く育てやすいです。
ローズウォーター(薔薇水)の原料となる系統は
ダマスクとロサ ケンティフォリアがほとんどです。
女流画家ヴィジェ ルブランが描いた
ケンティフォリアローズを手にした
マリー アントワネットの肖像画は有名。
地植え、壁面、トレリス、フェンス、窓廻り向き。
最後まで読んでくださってありがとうございます(*^▽^*)
見てくださって嬉しいです。
ブログランキングに参加しています。
お役に立てたり、共感して頂いたり
楽しかったりと思って頂けましたら
下の2つの画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~*
![]() | ![]() |


現在品切れ中です(5月12日現在)
↓
*~ バラ ラ ノブレスを
お探しの方はこちらから ~*
2015.05.12 / Top↑
| Home |