こんにちは~♪
フラワーパーク 鹿児島へ
行ってきました
その2です

大きな
アガパンサスが
道沿いに並んで
綺麗
ねぇねぇ
見て見て~

アガパンサスが
いっぱいでしょ!
この梅雨時に
紫は爽やかですね~♪

わ~なんて素敵なんだろう
アガパンサスが綺麗
こういう時って
いったん目を閉じて
また見るの
そういった気持ちって
なんなんでしょうかね

屋内庭園に入りました

素敵な色合いの
色々な紫陽花が
寄せ植えされていました
それがですね
興味深かったところが
ここ↓

のココ↓

紫のクレマチスが
地際付近で
咲いてるでしょぉ~
素敵だなぁ~
これいい!って
思ったけど
(・・? こういったのは
見た事ない
なるほど
地際だと
クレマチスは
多分お花が土で
汚れちゃうでしょぉ
屋内だからできる
植栽方法なんだと
思いました
こうやって見るのも
また面白いですねぇ

可愛いダリアも
植えられていました
屋内庭園と屋外の
境目に
素敵なお花がいて
おっ!

ペトレア ボルビリス
(パープル リース)
透明感のあるうすい紫に
濃い紫が素敵で
綺麗なお花だわぁ~
って
鉢植えに植えて
育てたいなって
思ったけど

全体像なんですけど
多分高さ3mくらい
見上げた時
無理っぽい?って
思いました
なんか
太いつるが
グルグル巻きに
なってるし
ロゼには
お世話厳しそうで
やめました

説明書きです
白花↓
白花↓

屋内庭園を
出ました

白のお花が
いっぱい咲いてて
素敵でした

白とピンクの
アナベルが
植えられていて
ロゼご満悦(笑)
10本ぐらい
植えられていました

数え切れないくらいの
紫陽花が植えられていて
ひとときその辺りを散策

バラコーナーです♡
バラたちが
見えてるぅ~(^^)

二番花結構咲いてました
私たちロザリアンは
バラが咲いてるだけで
嬉しいですよね

バラさんは
すごいなぁと思う
春にあんなに沢山咲いたのに
(ここでは見てません
自分ちや次女庭や
ロザリアンさん方の庭を
見て)
またこんなに
咲いてるなんて

(このお花も
品種名分からず)
お花が少ない季節に
珍しくて素敵なお花に
色々出会えて
嬉しかったし

すっごい広い中
マイナスイオンを
いっぱい浴びて
よい時を
過ごしました
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。
園芸ネット プラス
おぎはら植物園

楽天room ロゼのおすすめ色々
スポンサーサイト
2020.06.27 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*
今日2本目の記事に
なるんですけど
1つ目の記事はコチラ
びろさん宛ての記事です
よろしかったら
来てくださってる方で
興味のある方は
一緒にお付き合いくださいませ
ロゼがなんで
こういった記事書いてるか
気になるかもと
思った時は
こちらのブログに
勝手にリンク
貼っちゃったから
見に行って下さいませ
びろさん
ごめんなさい
勝手にリンク
貼っちゃって
もしご迷惑とか
お掛けしてたら
これはあーしてとか
コメント欄
開けましたので
ご遠慮なく書いてください
びろさんはじめまして!
びろさんの
この間の知覧茶には
驚きました
知覧茶は鹿児島では
すっごい知名度が
高いけど
美味しいし
けど県外から
こんなにも高い評価を
くださってるというのが
嬉しかったです
花屋さんは色々見てるけど
庭人さんのは
鹿児島では
見たことないです
私が見てないだけかも
しれないです
だから分かりません
前シャンドフルールの
敷地で他の人たちが
マルシェっていう
マーケットしてた時に

偶然素敵なパンジーを
見つけたけど
どうしてもって
ちょっと分けてもらった
だけで
そのパンジーは
全部京都に行くと
マルシェのお店の方から
聞きました
鹿児島で売られるのは
これだけって
それがこれなんです



それもこのパンジーの
ナーセリーは
霧島って言ってました
確か1ポット250円くらい?
こういったのは
ほとんど県外に
出荷されるのかも
しれないけど
でも鹿児島では
宮崎からの花が
多いんです


このビオラは
宮崎のビオラで
シャンドフルールから
気に入って買ってきたものです
ラベルです

生産者は宮崎です
霧島は位置的に
宮崎と隣接してるんです
思うに霧島と宮崎には
ビオラ、パンジーの
生産地が多いのではと
そういうこだわりのある
人っていうか
業者さんが
集まっているのでは
ないかと思っています
これはネットで
調べたわけでなく
現地へ行ったわけでもなく
肌で感じてることです
想像なんで
そんな話として
聞いといてくださいませ
びろさんの知ってる人の話を
聞きたいというのと
核心から
ずれてしまいましたが
私には分かりません
でもコメント欄に
詳しい方がいらしてるようなので
良かったですね(^^)
昨日はコメント欄見ずに
この記事の前進のを
書いてアップしてしまって
かえって困惑させて
しまったかも
ごめんなさい
ご指名があったわけでも
ないのに
鹿児島が出て来て
つい私の出番だと
筆をとってしまいました(笑)
コメントするにも
長過ぎだし(笑)
勝手に長く書いたのは
私(汗)

うちで使ってる醬油
甘い鹿児島の醬油の中でも
「あまくち」ってある(笑)
フンドーキンの醬油
鹿児島の人
これ使ってる人
多いと思う
大抵どこのスーパーにも
あってよく特売されてます
びろさんがもらった
カネヨと同じくらい
こちらではメジャー
カネヨは誰もが
知ってます
by鹿児島県民
醬油って大事だね~
愛知の実家に帰ると
料理の味付けがでけへん
鹿児島に嫁に行って
長くなってたから
一回すぐ下の
介護拒否の(笑)妹から
もう20年くらい前
料理私に作らせておいて
醬油の味つけが
わからなくてまずい?って
聞いたら
まずいって言われた(笑)
ほんとに自分でも
まずいと思ったけど
味付けが分からないもの
仕方がない
自分で作れ(笑)
んで
その時醬油とか
調味料は大事って思った
宮崎の人と
結婚した長女から
ラインの返信が来て
宮崎の旦那さんに
醤油のことを
聞いたら
旦那さんは
鹿児島と宮崎の
醤油は
一緒だよと答えたそうです
びろさんにとって
宮崎と鹿児島の
醤油の味が
違うと思うんです
鹿児島と宮崎は
隣り合わせだから
違ってても
もう違いが
分からないくらい
文化やその他のことが
一部同化してるのかも
しれません
そしてどちらの
醤油も甘いです
刺身を食べる時は
絶品の醬油ですよぉ~
東京生まれ東京育ちの
次女の旦那さんが
わざわざ鹿児島の醬油を
買ってきて
お刺身食べるくらい
かごしま 遊楽館
鹿児島アンテナショップ
醬油掲載あり
↑
東京にある
鹿児島のアンテナショップです
ここで鹿児島醬油
何種類も売ってます
びろさんは東京じゃないから
紹介してもなんですけど
機会があったら是非
びろさんのお宅の
お近くにも
鹿児島醬油
あるかもですね~
調味料だらけの店に
想像の域
それに一緒に読んで
くださっている方々にも
紹介したくて
私が宮崎に行った時
醤油に疑問を
持たなかったのも
上に書いたような感覚
だったからかも
違いがもう同化して
分からないように
なってたのかも
しれないです
びろさんのような
他県の方の方が
宮崎と鹿児島の
醬油の味の違いが
分かると思います
ちなみに宮崎醬油のラベルの
都井岬は
仙人主人と
新婚旅行に行った場所です(笑)
またこの言葉でのブログ記事
ええなぁ~
なんかええわ~
と思いながら
(読んでると
そういう気になるの)
びろさんのブログ
心地いいんで
拝見させていただきます
幻夢素敵ですね!
読んでくださった
皆さん
お付き合いいただき
ありがとうございました
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々
2020.01.26 / Top↑