ロゼ庭へようこそ~*

癌腫で抜く予定の
スヴニールドゥラマルメゾンが
美しく咲いていて
秋バラもよく咲いてたけど
載せませんでした

抜くので花殻摘みも
していません
感染のリスクがあるなら
避けたいです
でもこんなに綺麗に咲いて
いっぱい咲いて
後ろ髪引かれる思いですが
仕方がないですね
上品なバラで
よく咲く子です

相変わらず美しく咲いてる
ジェネラシオンジャルダンの
枝変わり

たださえでも花持ちは
良いですが
秋になってより花持ちが
良くなって嬉しい

春のジェネラシオンジャルダンの
枝変わりとガゼボの景色です
庭の中心に
やさしい色合いの子が
いて良かった
庭全体がやさしい感じに
なるから

アンプルールデュマロックが
咲きました
もっと深い色で咲いてるんですが
上手く写せません

これよりシックなんですけど
上手く写せないのは
仕方ないです

ダマスクの強香のバラですが
秋は春より香りが弱くなるような
気がします
春はアーチにいて良かったと思う
香りです

春に咲いたお花です
深い赤からローズ紫へ
変化する素敵なバラです
この時はローズ紫へ変化途中です
オールドローズの趣や美しさを
存分に発揮した瞬間ですね

枝が固く誘引しにくいので
細く誘引しやすい枝にも
花が咲くので
その枝を次の誘引で使おうと
思っています
主枝を全体的に倒そうと
試みましたが
枝が固くて折れそうで
怖くてやめました

変てこりんな寄せ植えが
少しだけ盛りっとしました
この変てこりんな
寄せ植えは
たぶん皆さんの目から見ると
相変わらず変てこりんに
見えると思いますが
毎日見ていると
それが
芸術的に見えてきてるんです
っていうか
いまは芸術的じゃない~?
なんて思ってるんです
慣れって怖いですよね~
奈良の皆さんには
申し訳ないんですけど
奈良県のマスコットキャラクターの
せんとくんを
思い出しました

最初は物議を醸しだすほどの
不気味さ
(ごめんなさーい、インパクトです)でも
目が慣れてくると
いい所が見えてきて
いいじゃない!となる
結果
成功みたいな

この寄せ植えも
ロゼの目から見たら
芸術的に見えるように
なっちゃったんですね(笑)
この素敵なラベンダー色の
ペチュニアは
ドレスアップ ラベンダーなんですけど
この子の名誉の為に
(さんざん言っちゃったから)
春の画像をアップします

とても美しい
ペチュニア ドレスアップ
ラベンダー
春もこんなに綺麗に咲いてくれて
秋も芸術的?に咲いてくれて
偉いです
手前にレースラベンダー
その後ろに
グリーンアイス
左にオルラヤ

バラと一緒の時期に咲く
清楚なオルラヤ

次女庭であおいと
一緒に咲くオルラヤ
オルラヤのまとめ記事
可愛い茶バラのあおい
大神ファーム↓

誰だ!
って害虫ですよね~
エキナセア
ハニーデュー
買ってきた時に
小さい小さい蕾が付いてたから
もしかして咲くかもって
楽しみにしてて
いざ開花となった時に
かじられてた~
でもお顔を
見ることができて良かったぁ
可愛い

小道の花壇で
咲いてるエンゲロニアです

ピンクと紫の株が
一鉢に植えてあるポットで
可愛いコラボです
夏の間ずっと絶え間なく
咲いてくれて楽しませて
くれました
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

にほんブログ村
こちらもお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
応援ありがとうございます。
大神ファーム↓

楽天room ロゼのおすすめ色々
スポンサーサイト
2019.11.07 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*

スヴニールドゥラマルメゾンの
二番花が咲いています
花びらも多い綺麗な子が
咲いてくれました

この時期としては
素敵なカップ姿です

スヴニールドゥラマルメゾンの
一番花です
ロゼット咲きから

このように開きます
上品なピンクで優雅なバラ

2019年4月24日
スヴニールドゥラマルメゾンの
全体像です
今年も優雅に咲いてくれました
安定の
スヴニールドゥラマルメゾンです
うどん粉病は普通で
黒点病に強いです
今朝はガブリエルの二番花を
写して


「さあ、今日は雨の予報だから
お家に入るよ~」と
ガブリエルの鉢を抱えながら
家に入りました
ガブリエルとは
そういう会話をよくします
一方的にですが(笑)
撮影後もすぐお花をカット

ガブリエルの一番花です
ほかには見ない
中心がブルーシルバーグレー
外側が白
なんともいえない魅力的な姿を
見たくて
過保護にしてます(笑)
↑
この子にはそれが必要そうだけど
ほかには代わりがないバラだから

フロックス ダビット
脇のお花も咲いてきました
なんなんでしょう、この純白で
小花が集まったまあーるく咲く素敵さ
その斜め前で

薄いグレーホワイトの
小さい小さいお花カラミンサと
バーバスカム サザンチャームが
ゆらゆら揺れていてナチュラル可愛い

バーバスカム サザンチャームは
4月からずっと咲いています
最初のお花より
穂はずっと小さいですが
アンティークなお花が
花持ち悪いですが
こんなに次から次へと咲いてくれるのは
嬉しいです
花持ち悪い分差し引いても
いいなと思っています
というより何よりお花が可愛い~!
画像右に見える
アガパンサス
リトルダッチホワイトも
咲きかけています
アガパンサス
リトルダッチブルーはまだ蕾です
ブルーもいるのかい?
はい、つい

春一番花の
バーバスカム サザンチャーム
花の中心の目の色も素敵
プラムパーフェクトとキーラの鉢を
置いてまた遊んでいたようです(笑)
画像上に見えます


2019年4月19日
プラムパーフェクト
素敵な色が気に入って
お迎えしました
病気にも強いバラで花持ちいいです
早咲きで余裕があり?(草取りは・・汗)
ロゼはこうして
遊んでいました

プラムパーフェクトと
よくセットで遊んでたキーラの
春バラ
あ~素敵だなぁ~
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
2019.06.27 / Top↑