ロゼ庭へようこそ~*
相変わらず
昼間は暑いですよぉ
エアコンは使ってないけど
扇風機使ってます
主人と行くウォーキングも
二人とも半袖ですが
歩き終わる頃は
汗ばんでます

おととい開花した
セシルドゥヴォーランジェです
繊細な花びら
ふわふわして可愛い~♡

ロサオリエンティスの
初期の頃の作品です
とても愛らしいです

柑橘をざっくり
割ったような
咲き方で
この咲き方も好みです

全体的にも
ふわふわな印象
素敵です

今回は
リボンの鉢に
変えてみました

↑
前回の鉢
前回の鉢より
今回の鉢の方が
似合ってるかも
薄紫のデュランタ
ときめきロマンスの
花台も変えてみました

↑
前回
デュランタ
ときめきロマンスは
以前の方が
似合ってたと思う

でもこんな風に
枝垂れる雰囲気も
いいですね
花器や置く場所で
雰囲気が変わって
楽しいなぁ~♪
で
色々この後も
遊んじゃって
置き方などを変えてるので
つづきを
次回に
見てやってください♪
今年はこの虫が多いとか
ありますよねぇ~
アブラムシが多い年とか
そういうのですが
いつもの年より

こうだったりとか

こうだったり
害虫にかじられることが
多かったわけです
で

オルトラン粒剤を
撒いたり
薬剤散布したり
したけど
(害虫にはダントツ水溶剤)
被害が収まりません
やっぱりこういう時は
アファーム乳剤が
よかったかなぁ~とか
反省したり
してたんですけど
「あなた」(害虫)を
思わぬ形で発見しました
虫の画像が
出てきます
ウィリアムモリスが
咲いてるぅ~~~♪
と
思って見たら

な~に~(怒)
そんなとことで
なにぬくぬく
寝てんのよぉ~(怒)
もう一度害虫が出てきます

あなただったのねぇ~(怒)
ヨトウムシ
基本「これ系」と
呼んでます
ホソオビとか
これ系は
だいたい同じ薬剤で
対処してるの
あ~やってしまった
やっぱり
アファーム乳剤にしとけば
よかった~
被害は今より
完璧でないにしろ
減らせたと思う
薬剤散布したばかりだし
オルトラン粒剤も
してあるから
次の薬剤散布は
もうちょっと後にします

ベビーベッドソファーに
今度は
トレニア
ブルーリバーを
飾りました
アイスリバーは
テーブルの上へ
もうですねぇ~
台風で電線が断線して
でも家の被害がなかった
だけでも
よかったんですけど
シュウメイギクは
瀕死からやっと蘇って
カラミンサのブルーグレーや
ジニア2本や
ラベンダー類も4本
枯れちゃったし
彩のない庭に
なってしまってますが
バラさんがどうにか
咲いてくれてて

トレニアも
こんなに美しく
咲いててくれて

感謝ですね
そして
このブログを
読んでくださっている
応援クリックして
くださっている
アフィリエイトで
お買い物をしてくださっている
皆様に
とても感謝しています
皆様が
幸せでありますように
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村

花・ガーデニングランキング
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々
スポンサーサイト
2020.10.22 / Top↑
次女&ロゼ庭へようこそ~*

次女庭で
2019年新品種の
アイスフォーゲルが咲きました
花びらが多く
秋バラの部類に入る豪華さです

中心は茶が混じった
雰囲気のある素敵な色で
この子は次女とも話したのですが
病気に強い子です

オードリーヘップバーンは
夏顔です
透き通った花びらが
涼し気です

春の
オードリーヘップバーンです
外側がピンク
内側が薄いアプリコットで
エレガントなバラです
早咲きです

ジュリアもあっさり夏顔ですが
ジュリアらしい色合いです

春のジュリアです
ニュアンスカラーの
大人なバラ
ロゼ庭です
台風の前日に写した
バラの様子です
ここから下の葉で
灰色に写っている部分が
ありますが
全部桜島の灰です

ロサオリエンテイスの
セシル ドゥ ヴォーランジェが
可愛く開花
いまの時期のこんな可愛い子が
咲くなんて嬉しい~!
外側が白で
内側がほんのりピンクが
愛らしく
柑橘をざっくり割ったような
姿が好きです
ロゼは
エンドレス剪定しているので
お花が咲いた枝を
10cmほど剪定しました

春にはこんな可愛い子が
咲いたんです
白に不定期に入る
ピンクのグラデーション
素敵です
花持ちは3日
それまでは綺麗に咲いていて
4日目にバッサリ散るという
感じですが
4日持つこともあります
それでも十分満足できる
可愛いバラです

樹形はまとまっています
この画像だと
直立過ぎと見えると思いますが

別角度から写すと
ロゼ庭の
セシル ドゥ ヴォーランジェは
樹形が傾いていて
赤で書いた線は架空の枝ですが
こんな感じの樹形で
直立性よりだけど
普通タイプだと思います
しかーし!

実際にはそんなに上手くいかず
シュートが出ているのですが
赤の線で引いた所に
シュートが出てます!
バラはそんなに
甘くはない!(笑)

ピンボケですみませんが
それでも立派なシュートが出て
小躍りするロゼです
昨日シュートの先を
手でピンチしました
薬剤散布以外
スプレー式の薬剤を
使ったこともなく
これだけ維持しているので
耐病性は普通で
黒点病は出ますが
特に困った域まで達したことは
ありません
もうひとつの点があるのですが
ピンクですが
白バラ系ですので
雨でお花が汚れることが
あるので
蕾が色づく頃から
雨に当たらないよう
用心して
雨前には家の中に入れて
雨後に外へ出します

鉢植えの
オリビアローズオースチンが
秋バラのように咲きました

花径も大きめの中輪で
可愛くて嬉しいです♪

お気に入りの10号鉢以上の
バラ柄の鉢に植えています
お気に入りの鉢に植えた
期待の子なので
ブログにたくさん出て欲しいです
えっ?いい花いっぱい咲かせって?
任せときー
byオリビアローズオースチン
頑張って~!

集合写真です
可愛い

可愛い
けど
最近気づいたんですが
ロゼ庭には一季咲きのバラが
多いとずっーと思ってたけど
お花を剪定して
飾ってみると
一季咲き以外のバラが
こんなにいるのぉ~って
意外でした

中心のセシルドゥヴォーランジェが
こっちこっちと
アピールしてるみたいで
カシャ!
みんな可愛いバラさんたち
大好き♡
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
こちらもお願いします
↓

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
タキイでも販売しています
こちらは3株セットです
リンクを貼りますね
タキイ パンジー
ローブ ドゥ アントワネット

楽天room ロゼのおすすめ色々
2019.09.26 / Top↑