バラのある庭に来てくださって
ありがとうございます~*
ツルミミエデンに黒点病が出ました。

恒例行事が始まりました(笑)
まず黒点の葉を取りました。

で、ちょうど薬剤散布の予定でしたので
薬剤散布しました。
平成28年3月26日
予防治療
・サルバトーレ 希釈3000倍
(黒点病、うどん粉病)
・オルトラン水和剤 希釈1000倍
(カイガラムシ、アブラムシ、コナガ、アオムシ、スリップス)
・展着剤 希釈1ℓ(リットル)で0.1~0.4ml(ミリリットル)
1リットルにスポイトで1滴
・活力剤 HB101 希釈1000倍
1リットルに容器から直接1~2滴
・液肥 アルゴフラッシュ
ツルミミエデン、評判ではうどん粉姫のはずだけど
我が家に来てうどん粉病になったことは
一度もないんです。
ところが黒点病にはなります。
毎年そんなにひどくはなく
薬剤散布と黒点の葉を取るので
抑えられる程度な感じです。
開花には影響は出ません。
それよりもつるミミエデン
今年の誘引では2本の太い枝を折ってしまいました。

やってしまいました。
無理にできるだけ寝かそうとして
枝をポキッ\(◎o◎)/!

こちらの太い枝はもうダメかと思いましたが
もしかしての希望を抱いてそのままにしておいたら
折れた先からの枝にも新芽を付けています。
いったいどうやって栄養を送ってるんでしょうか?
細い枝にはいっぱい新芽を付けるけど
太い枝には付けにくいので
オベリスクに巻く時無理に寝かしたのですけど
こんなんなっちゃいました。
ルージュピエールドゥロンサールのように
寝かして新芽を出す方が良いかもですね。
新芽が出てからオベリスクに巻くですね。
で、今年は太い枝を1本途中からなくした
寂しい状態になってしまいました。

春には間に合いませんが
シュートが出てくれるといいなぁ~
樹勢も強いしサイドシュート(側枝)も
出しやすいからそれに期待することにします。
ツルミミエデの春の花をご紹介しますね。

朝露をまとって綺麗なつるミミエデン~*


一年を通してよく咲いてくれるつるミミエデン。

外側の花びらがグリーンがかって素敵~*
小輪がたくさん集まってブーケのように咲きました。
![]() 即納 【バラ苗】 つるミミエデン (Ant複桃色) 国産苗 大苗 6号鉢植え品 … |
咲き始めです。

こぼれ種から発芽したオルラヤが咲きました。

清楚で可憐で可愛らしいですね~*
![]() 【INS6B】オルラヤ グランディフローラホワイトレース3〜3,5号ポット苗【切… |

できればバラの開花期に合わせて
咲いて欲しいですけど
こぼれ種で発芽した苗も進みが様々なので
バラと一緒に咲いてくれる子もいっぱいいそうです。
パンジーとアリッサムの寄せ植えを
1ヶ月くらい前にしました。

土はバラの家の培養度のリサイクル。
そこへバラの家の堆肥と
マグアンプKを入れて植え込みました。

もりもりになりました(^^)
ブルーと白の清楚で可愛らしい組み合わせも
好きなんです。

玄関ポーチに飾って楽しんでいます♪
バラ つるミミエデン
系統 DL クライミングローズ
作出国 フランス
作出者 メイアン
作出年 2009年
花色 白に中心がピンク
香り 微香
咲き方 カップ咲き 小輪 直径3cm 房になって咲く
樹高 2.5m
樹形 つる
花期 返り咲き。何度も返り咲く。
樹勢 強い
病気 黒点・うどん粉病
黒点は弱い・うどん粉は非常に弱い。
まずボーリングしない。
育てやすいと思います。
(我が家ではうどん粉病になりませんので育てやすいですが
一般的にうどん粉病に非常に弱いので
その点対処が大変なのでは?と思います)
最後まで読んでくださってありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーをクリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ) ブログランキングへ
*~楽天で つるミミエデンを
お探しの方はこちらから ~*
|
|
|
こんばんは~♪
今年の春のメイアンのバラ つるミミエデンを
3回に分けてご紹介しています。
今日は最後の3回目です。
+:。..。:+*゚ ゜゚白とピンクで咲くラブリーなつるバラ゚ ゜゚ *+ 。.。:+

可愛いでしょ~ヽ(*^^*)ノ

今、ラフマニノフ: パガニーニの主題による狂詩曲 - 第18変奏を
聴きながら書いてるのですが
とても気分が良いです。

曲が短いので繰り返し聴いたり
グリーグのピアノ協奏曲を聴いたりして
書いているのですが
バラと好きなクラシックってとても合っていて
心地いいんですよね。

ですから、のんびり画像を眺めながら
書いてるんで
ブログアップまで時間が掛かっています(笑)

ところで、人の為に使う時間っていいですね!
人の為に何かをするって自分の為にとてもいい。
人の為に何かした後にいつもそう思う。
満足感なのか。
存在意義を感じるのか。
とにかく自分でも思わず笑みがこぼれるような
心地いい気分になる。

ラフマニノフ: パガニーニの主題による狂詩曲 - 第18変奏
動画はユーチューブからお借りしました。
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
バラ つるミミエデン
系統 DL クライミングローズ
作出国 フランス
作出者 メイアン
作出年 2009年
花色 白に中心がピンク
香り 微香
咲き方 カップ咲き 小輪 直径3cm 房になって咲く
樹高 2.5m
樹形 つる
花期 返り咲き(何度も返り咲く)
樹勢 強い
病気 黒点・うどん粉病
黒点は弱い・うどん粉は非常に弱い。
まずボーリングしない。
大人気品種のミミエデンの枝変わり、
つるバージョンです。
ミミエデンをより育てやすく改良もされているんです。
(我が家ではうどん粉病になりませんので育てやすいですが
一般的にうどん粉病に非常に弱いので
その点対処が大変なのでは?と思います)
花もちは普通。
花つき良い。
トゲは普通で枝も普通で扱いやすく
誘引しやすい。
育てやすいと思います。
地植え、フェンス、トレリス、オベリスク向き。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。
お役に立てたり、共感して頂いたり
バラはやっぱりいいなぁ~と思って頂けましたら
下の2つの画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~*
![]() | ![]() |


*~楽天で つるミミエデンを
お探しの方はこちらから ~*
|
|
|