私の庭に来てくださって
ありがとうございます(*^ ・^)
今年の春のバラ ホワイトドロシーパーキンスを
2回に分けてご紹介したいと思います。
+:。..。:+*゚ ゜゚真っ白な小輪がいっぱい咲く可愛いバラ゚ ゜゚ *+ 。.。:+

この冬バラの家から長尺苗で
お迎えしました。
白のパーゴラに誘引しています。
下の画像のような修景バラです。

樹高が5m以上になるつるバラで
5m以上になるバラをお迎えしたことがなかった私は
この冬
樹高10mにもなるかというポールズヒマラヤンムスク、
8mにもなるかというフランソワジュランビル、
そして5m~6mになると言われている
このホワイト ドロシー パーキンスを
一度にお迎えしてしまって冬の誘引がどうなるか(怖!)と
思っているのですが
今のうちから伸びてきている枝を誘引してるので
まぁ、どうにかなるでしょう。
世の中なるようにしかなりませんので。
↑
開き直り(笑)
ホワイト ドロシー パーキンスは
他のバラが終わった頃に咲く
本格的な遅咲きのバラです。

本格的な遅咲きは他のバラとコラボしていて
尚かつコラボバラと一緒に咲いて欲しい時には
あれま!?な状態になりますが
他のバラが終わってしまって寂しいな、っていう時に
咲いてくれると期待されて(リサーチ済みで)
お迎えした場合に役割をちゃんと果たしてくれて
『ありがとう^^ちゃんと遅く咲いてくれて』と
一身に注目と感謝を浴びるバラとなります。
↑
笑いの神様本日降臨か!?(笑)
それがこんなに可愛くて清楚なバラなら
尚更です。
↑
バラ販売協会(あるかないか知りません)の手先のような
謳い文句ですね(笑)
セールストーク全開です。
って、私、一方的に買う側なんですけど(笑)

花径は3、4cmの小輪で
半日陰、北側でも丈夫に育つそうです。
おまけに誘引しやすいしなやかな枝。
黒点病やうどん粉病などの病気にも強いんです。
花つきもとても良く
大きな房で咲くんですよ~ヽ(*^^*)ノ
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
バラ ホワイト ドロシー パーキンス
作出年 1908年
作出国 アメリカ、イギリス説どちらがほんと?
作出者 Benjamin R. Cant & Sons
系統 ランブラー、Hybrid Wichuraiana
樹形 つる性
花径 小輪~中輪 3~4cm
花色 白
樹高 5m~6m
香り 微香
一季咲き
耐病性(黒点、うどん粉病) 強い
樹勢 強い
ボーリングはまずしない。
ドロシーパーキンスと姉妹。
半日陰、北側でも丈夫に育つ。
(我が家は半日陰に植えてますが
半日陰でも生育旺盛、花つきもいいです)
耐寒性、耐暑性あり。
とても育てやすいです。
地植え、壁面、トレリス、フェンス、パーゴラ向き。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。
お役に立てたり、共感して頂いたり
楽しかったりと思って頂けましたら
下の2つの画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~*
![]() | ![]() |


現在品切れ中です(2015年6月29日現在)
↓
*~ホワイト ドロシー パーキンスを
お探しの方はこちらから ~*
- 関連記事
-
-
ホワイトドロシーパーキンス その1~*真っ白な小輪がいっぱい咲く可愛いつるバラ *~ 2015/06/29
-
バラのパーゴラに誘引のつるバラ ホワイトドロシーパーキンスの剪定・誘引をしました。 2015/12/13
-
ホワイトドロシーパーキンス美しきつるバラの育て方の流れ♪満開の全景、全体像。 2017/06/01
-
傷から癌腫菌が侵入かも。癌腫になったバラ ホワイトドロシーパーキンス 2017/12/26
-
次女のバラのブルーバユーとオードリーヘップバーンが咲きました♪真北で咲くってすごい!愛おしいバラたち&春の庭~* 2016/10/08
-
ホワイトドロシーパーキンスが満開です♪白の可愛いつるバラがパーゴラを飾りました。例のベッドで作ったパーゴラです。 2016/05/24
-
ホワイトドロシーパーキンス その1~*真っ白な小輪がいっぱい咲く可愛いつるバラ *~ 2015/06/29
-
バラのパーゴラに誘引のつるバラ ホワイトドロシーパーキンスの剪定・誘引をしました。 2015/12/13
-
スポンサーサイト
2015.06.29 / Top↑
私の庭に来てくださって
ありがとうございます(*^ ・^)
今年の春のバラ ホワイトドロシーパーキンスを
2回に分けてご紹介したいと思います。
+:。..。:+*゚ ゜゚真っ白な小輪がいっぱい咲く可愛いバラ゚ ゜゚ *+ 。.。:+

この冬バラの家から長尺苗で
お迎えしました。
白のパーゴラに誘引しています。
下の画像のような修景バラです。

樹高が5m以上になるつるバラで
5m以上になるバラをお迎えしたことがなかった私は
この冬
樹高10mにもなるかというポールズヒマラヤンムスク、
8mにもなるかというフランソワジュランビル、
そして5m~6mになると言われている
このホワイト ドロシー パーキンスを
一度にお迎えしてしまって冬の誘引がどうなるか(怖!)と
思っているのですが
今のうちから伸びてきている枝を誘引してるので
まぁ、どうにかなるでしょう。
世の中なるようにしかなりませんので。
↑
開き直り(笑)
ホワイト ドロシー パーキンスは
他のバラが終わった頃に咲く
本格的な遅咲きのバラです。

本格的な遅咲きは他のバラとコラボしていて
尚かつコラボバラと一緒に咲いて欲しい時には
あれま!?な状態になりますが
他のバラが終わってしまって寂しいな、っていう時に
咲いてくれると期待されて(リサーチ済みで)
お迎えした場合に役割をちゃんと果たしてくれて
『ありがとう^^ちゃんと遅く咲いてくれて』と
一身に注目と感謝を浴びるバラとなります。
↑
笑いの神様本日降臨か!?(笑)
それがこんなに可愛くて清楚なバラなら
尚更です。
↑
バラ販売協会(あるかないか知りません)の手先のような
謳い文句ですね(笑)
セールストーク全開です。
って、私、一方的に買う側なんですけど(笑)

花径は3、4cmの小輪で
半日陰、北側でも丈夫に育つそうです。
おまけに誘引しやすいしなやかな枝。
黒点病やうどん粉病などの病気にも強いんです。
花つきもとても良く
大きな房で咲くんですよ~ヽ(*^^*)ノ
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
バラ ホワイト ドロシー パーキンス
作出年 1908年
作出国 アメリカ、イギリス説どちらがほんと?
作出者 Benjamin R. Cant & Sons
系統 ランブラー、Hybrid Wichuraiana
樹形 つる性
花径 小輪~中輪 3~4cm
花色 白
樹高 5m~6m
香り 微香
一季咲き
耐病性(黒点、うどん粉病) 強い
樹勢 強い
ボーリングはまずしない。
ドロシーパーキンスと姉妹。
半日陰、北側でも丈夫に育つ。
(我が家は半日陰に植えてますが
半日陰でも生育旺盛、花つきもいいです)
耐寒性、耐暑性あり。
とても育てやすいです。
地植え、壁面、トレリス、フェンス、パーゴラ向き。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。
お役に立てたり、共感して頂いたり
楽しかったりと思って頂けましたら
下の2つの画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~*
![]() | ![]() |


現在品切れ中です(2015年6月29日現在)
↓
*~ホワイト ドロシー パーキンスを
お探しの方はこちらから ~*
- 関連記事
-
-
ホワイトドロシーパーキンス その2~*半日陰でもたくさんの白い花が咲くつるバラ *~ 2015/07/11
-
バラのパーゴラに誘引のつるバラ ホワイトドロシーパーキンスの剪定・誘引をしました。 2015/12/13
-
ホワイトドロシーパーキンス その1~*真っ白な小輪がいっぱい咲く可愛いつるバラ *~ 2015/06/29
-
ホワイトドロシーパーキンスが満開です♪白の可愛いつるバラがパーゴラを飾りました。例のベッドで作ったパーゴラです。 2016/05/24
-
傷から癌腫菌が侵入かも。癌腫になったバラ ホワイトドロシーパーキンス 2017/12/26
-
ホワイトドロシーパーキンス その2~*半日陰でもたくさんの白い花が咲くつるバラ *~ 2015/07/11
-
次女のバラのブルーバユーとオードリーヘップバーンが咲きました♪真北で咲くってすごい!愛おしいバラたち&春の庭~* 2016/10/08
-
ホワイトドロシーパーキンス その1~*真っ白な小輪がいっぱい咲く可愛いつるバラ *~ 2015/06/29
-
2015.06.29 / Top↑
私の庭に来てくださって
ありがとうございます(*^ ・^)
今年の春のバラ プシュケランブラーを
ご紹介したいと思います。
ふわっふわな白やピンクのグラデーションが可愛いバラ゚

この冬バラの家から長尺苗で
お迎えしました。
ガゼボに誘引しています。
プシュケランブラーを春にご紹介した時
下の画像を載せながら
『表側に花がついているので
花が見えてません。
表側の全体の画像が見つかりません。
早くも画像が行方不明(笑)』と書きましたが
画像が見つかりました♪

見つかった表側(花がついた)の全体の画像です。

手前の白に見えるお花がプシュケランブラーです。
私のブログで画像が行方不明と書いて
見つかったのは初めてだと思います(笑)
下の画像のように白とピンクのグラデーションなんですが
ピンクが薄いので全体で見ると
上の画像のように白に見えます。
ここにはそんなバラを這わせたかったので
とても嬉しいです♪

樹高が3m~5mになるそうです。
樹勢が強くすでにシュートを2本出しています。
シュートはガゼボに這わせて
ちょうど良いところまで来ていますヽ(*^^*)ノ
花径は5~6cmの小輪~中輪で
白とピンクの混色具合が不定期なので
それも魅力です~*
花つきもとても良く
ガゼボにいる他のバラとも
花期が合うので良かったです^^
プシュケは
黒点病やうどん粉病は普通に定期薬剤散布を
していれば大丈夫ですが
薬剤散布をしなければ黒点病になると思います。
今のところ黒点病やうどん粉病などの病気には
強いと判断しています。
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
それにしても鹿児島は雨ばかりで
毎日雨が降っています。
で、庭仕事が何も出来ないです。
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
バラ プシュケ
(ロサオリエンティスのプシュケではないです)
作出年 1899年
作出国 イギリス
作出者 G. Paul
系統 R ランブラー
樹形 半横張り性
花径 小輪~中輪 5~6cm
花色 白 白とピンクの不定期な混色
樹高 3m~5m
香り 微香
一季咲き
耐病性(黒点、うどん粉病) 普通
樹勢 強い
ボーリングはまずしない。
とても育てやすいです。
地植え、壁面、トレリス、フェンス、アーチ、ガゼボ向き。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。
お役に立てたり、共感して頂いたり
楽しかったりと思って頂けましたら
下の2つの画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~*
![]() | ![]() |


現在売り切れ中です(2015年6月27日現在)
↓
*~ プシュケランブラーを
お探しの方はこちらから ~*
- 関連記事
-
-
プシュケランブラー~*白や白とピンクの混色の可愛いつるバラ ガゼボに誘引♪ ~ 2015/06/27
-
ランブラーのプシュケ ~*白や白とピンクの混色の可愛いつるバラ*今年の春の庭はカーディナル ドゥ リシュリュー♪ ~ 2015/05/21
-
台風、近くを通ったのに雨風あまりなしでした。台風後のペッシュボンボン、家の中で咲いたフランシスデュブリュイ♪春の庭はアーチを中心に~* 2016/09/04
-
遅咲きのバラ プシュケランブラーの剪定 誘引 春バラ♪長く咲いてる冬バラ ブノワマジメル 2017/12/16
-
ランブラーのプシュケ ~*白や白とピンクの混色の可愛いつるバラ*今年の春の庭はカーディナル ドゥ リシュリュー♪ ~ 2015/05/21
-
プシュケランブラー~*白や白とピンクの混色の可愛いつるバラ ガゼボに誘引♪ ~ 2015/06/27
-
ガゼボに誘引しているつるバラ プシュケランブラーを剪定、誘引しました。 2015/12/22
-
バラ苗の予約注文しました♪予約したのはホワイトメイディランドとブノワマジメル♪春の庭はプシュケランブラー&夏バラたち~* 2016/09/07
-
2015.06.27 / Top↑
私の庭に来てくださって
ありがとうございます(*^ ・^)
今年の春のバラ プシュケランブラーを
ご紹介したいと思います。
ふわっふわな白やピンクのグラデーションが可愛いバラ゚

この冬バラの家から長尺苗で
お迎えしました。
ガゼボに誘引しています。
プシュケランブラーを春にご紹介した時
下の画像を載せながら
『表側に花がついているので
花が見えてません。
表側の全体の画像が見つかりません。
早くも画像が行方不明(笑)』と書きましたが
画像が見つかりました♪

見つかった表側(花がついた)の全体の画像です。

手前の白に見えるお花がプシュケランブラーです。
私のブログで画像が行方不明と書いて
見つかったのは初めてだと思います(笑)
下の画像のように白とピンクのグラデーションなんですが
ピンクが薄いので全体で見ると
上の画像のように白に見えます。
ここにはそんなバラを這わせたかったので
とても嬉しいです♪

樹高が3m~5mになるそうです。
樹勢が強くすでにシュートを2本出しています。
シュートはガゼボに這わせて
ちょうど良いところまで来ていますヽ(*^^*)ノ
花径は5~6cmの小輪~中輪で
白とピンクの混色具合が不定期なので
それも魅力です~*
花つきもとても良く
ガゼボにいる他のバラとも
花期が合うので良かったです^^
プシュケは
黒点病やうどん粉病は普通に定期薬剤散布を
していれば大丈夫ですが
薬剤散布をしなければ黒点病になると思います。
今のところ黒点病やうどん粉病などの病気には
強いと判断しています。
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
それにしても鹿児島は雨ばかりで
毎日雨が降っています。
で、庭仕事が何も出来ないです。
*・゜゜・*:.。..。.:*・*:゜・*:.。. .。.:*・゜゜・**・゜゜・*:.。..。.:*
バラ プシュケ
(ロサオリエンティスのプシュケではないです)
作出年 1899年
作出国 イギリス
作出者 G. Paul
系統 R ランブラー
樹形 半横張り性
花径 小輪~中輪 5~6cm
花色 白 白とピンクの不定期な混色
樹高 3m~5m
香り 微香
一季咲き
耐病性(黒点、うどん粉病) 普通
樹勢 強い
ボーリングはまずしない。
とても育てやすいです。
地植え、壁面、トレリス、フェンス、アーチ、ガゼボ向き。
最後まで読んでくださって
ありがとうございます(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。
お役に立てたり、共感して頂いたり
楽しかったりと思って頂けましたら
下の2つの画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~*
![]() | ![]() |


現在売り切れ中です(2015年6月27日現在)
↓
*~ プシュケランブラーを
お探しの方はこちらから ~*
- 関連記事
-
-
ガゼボに誘引しているつるバラ プシュケランブラーを剪定、誘引しました。 2015/12/22
-
ランブラーのプシュケ ~*白や白とピンクの混色の可愛いつるバラ*今年の春の庭はカーディナル ドゥ リシュリュー♪ ~ 2015/05/21
-
満開のバラ庭 (ガゼボコーナー) プシュケランブラー 可愛くガゼボに咲いています。玄関を開けたら夢の世界 アニエスシリジェル、ペッシュボンボン。 2018/05/02
-
台風、近くを通ったのに雨風あまりなしでした。台風後のペッシュボンボン、家の中で咲いたフランシスデュブリュイ♪春の庭はアーチを中心に~* 2016/09/04
-
ランブラーのプシュケ ~*白や白とピンクの混色の可愛いつるバラ*今年の春の庭はカーディナル ドゥ リシュリュー♪ ~ 2015/05/21
-
プシュケランブラー~*白や白とピンクの混色の可愛いつるバラ ガゼボに誘引♪ ~ 2015/06/27
-
バラ苗の予約注文しました♪予約したのはホワイトメイディランドとブノワマジメル♪春の庭はプシュケランブラー&夏バラたち~* 2016/09/07
-
ガゼボに誘引しているつるバラ プシュケランブラーを剪定、誘引しました。 2015/12/22
-
2015.06.27 / Top↑
私の庭に来てくださって
ありがとうございます(*^ ・^)
今日はバラのシュートを出す方法を
書きたいと思います。
●株元へ日光を当てる。
●肥料を与える。
特に花後のお礼肥に関しては
花が開花中に施肥するのが良い。
時期的には気候で違ってくると思いますが
5月下旬~6月。
花後ではありませんが
9月上旬に施肥するのが良い。
私は別の月も施肥していますが
5月下旬~6月、9月上旬の施肥は
シュートを出す為により重要かと思われます。
また、バラ株育成では土のある程度の乾燥と
水分を与えるの繰り返しが良いですが
肥料を吸収する為には適度な水分も必要ですので
その辺りのことも考慮すると良いと思います。
(水切れしないように
また与えすぎて根腐れしないようお気をつけください)
●二番花、夏花の蕾を摘む。
シュート、サイドシュートを優先したい場合は
二番花、夏秋の蕾を摘む。
秋花の為の蕾は摘まないで秋花を楽しむ。
シュート、サイドシュートを優先しない場合は
二番花も咲かせて楽しむ。
上記に記載したことを全てしても必ずしも
シュート、サイドシュートが出るとは限りませんので
ご了承ください。
最後まで読んでくださってありがとうございます(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。
お役に立てたり、共感して頂いたり
楽しかったりと思って頂けましたら
下の2つの画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~*
![]() | ![]() |


- 関連記事
-
-
バラのシュートを出す方法 その3 ~* 折り曲げられない硬い枝の場合(鉢植え)シュートに近いサイドシュートの芽が出ました *~ 2015/02/05
-
バラのシュートを出す方法 その2 ~* 折らないで曲げる折り曲げ剪定のやり方 *~ 2015/01/27
-
バラの開花第一号はピエール・ドゥ・ロンサール&シュートを出すのに大事な事肥料編&アーチ壊れて処分しました。 2016/04/04
-
シュートを出す方法 その1 ~* 折り曲げ剪定のやり方 *~ 2014/11/18
-
バラのシュートを出す方法 その3 ~* 折り曲げられない硬い枝の場合(鉢植え)シュートに近いサイドシュートの芽が出ました *~ 2015/02/05
-
シュートを出す方法 その1 ~* 折り曲げ剪定のやり方 *~ 2014/11/18
-
バラのシュートを出す方法 2015/06/25
-
バラのシュートを出す方法 2015/06/25
-
2015.06.25 / Top↑
私の庭に来てくださって
ありがとうございます(*^ ・^)
今日はバラのシュートを出す方法を
書きたいと思います。
●株元へ日光を当てる。
●肥料を与える。
特に花後のお礼肥に関しては
花が開花中に施肥するのが良い。
時期的には気候で違ってくると思いますが
5月下旬~6月。
花後ではありませんが
9月上旬に施肥するのが良い。
私は別の月も施肥していますが
5月下旬~6月、9月上旬の施肥は
シュートを出す為により重要かと思われます。
また、バラ株育成では土のある程度の乾燥と
水分を与えるの繰り返しが良いですが
肥料を吸収する為には適度な水分も必要ですので
その辺りのことも考慮すると良いと思います。
(水切れしないように
また与えすぎて根腐れしないようお気をつけください)
●二番花、夏花の蕾を摘む。
シュート、サイドシュートを優先したい場合は
二番花、夏秋の蕾を摘む。
秋花の為の蕾は摘まないで秋花を楽しむ。
シュート、サイドシュートを優先しない場合は
二番花も咲かせて楽しむ。
上記に記載したことを全てしても必ずしも
シュート、サイドシュートが出るとは限りませんので
ご了承ください。
最後まで読んでくださってありがとうございます(*^▽^*)
ブログランキングに参加しています。
お役に立てたり、共感して頂いたり
楽しかったりと思って頂けましたら
下の2つの画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~*
![]() | ![]() |


- 関連記事
-
-
シュートを出す方法 その1 ~* 折り曲げ剪定のやり方 *~ 2014/11/18
-
バラの開花第一号はピエール・ドゥ・ロンサール&シュートを出すのに大事な事肥料編&アーチ壊れて処分しました。 2016/04/04
-
シュートを出す方法 その1 ~* 折り曲げ剪定のやり方 *~ 2014/11/18
-
バラのシュートを出す方法 その3 ~* 折り曲げられない硬い枝の場合(鉢植え)シュートに近いサイドシュートの芽が出ました *~ 2015/02/05
-
バラのシュートを出す方法 その3 ~* 折り曲げられない硬い枝の場合(鉢植え)シュートに近いサイドシュートの芽が出ました *~ 2015/02/05
-
バラのシュートを出す方法 2015/06/25
-
バラのシュートを出す方法 2015/06/25
-
バラのシュートを出す方法 その2 ~* 折らないで曲げる折り曲げ剪定のやり方 *~ 2015/01/27
-
2015.06.25 / Top↑