ガブリエル 剪定 春の花♪バラのコンパニオンプランツ オルラヤを植えました♪ | ||||||||||
2018/02/27(Tue)
| ||||||||||
ロゼ庭へようこそ~* 2月3日に ガブリエルの剪定をしました♪ ![]() 剪定前です。 ![]() 剪定後です。 なんで一本杉になっちゃったのぉ~ ガブリエル 「私を責めないで あなたのせいでしょ!」 ロゼ 「ごめんなさい。 だって凄く綺麗で 大好きなバラだから 一本杉になっちゃって悲しいの」 今からでも遅くないわよね。 もう一本予約大苗を 買いたい気分だけど ここは抑えて どうかこの一本杉に 綺麗なお花が咲きますようにと 剪定したロゼでした。 ![]() 春はこんなに綺麗に 咲いてくれたんです。 ほんとに美しいですよね、 ガブリエルって。 ![]() 2015年の春もこんなに素敵~* なんともいえない魅惑的な色と姿。 透明感があって吸い込まれそうな 美しさ。
ガブリエルは枝枯れをよくするから 一本杉になったけど この子だけの為だけにも 個別にこまめに薬剤散布をしないと いけなかったのに この子に合った薬剤散布を しっかりしなかったロゼが悪いんです。 シュートを出してくれて 復活を期待したいけれど 次の冬の予約大苗発売の時に もう1本買いそうなロゼ。 今まだ今年の冬作業をしてるのに 次の冬のことを言ってる(笑) それだけ大好きなバラなの。 (天の声:だったらこの子には もっとしっかり薬剤散布しなさい) こぼれ種から発芽して ある程度の大きさになったオルラヤを 11月末にポットに鉢上げして ![]() 管理してたんですが そのオルラヤを お庭で飾りたい場所に植えました。 ![]() 庭の土にマグアンプKを2~3粒 混ぜたのに鉢上げしたんですが こういった感じで全員元気です。 ![]() しっかり根も張っています。 さすが強健なオルラヤ。 ![]() 地植え完了です♪ ![]() 鉢上げしなかったオルラヤは こんなに大きくなっている子もいます。 ![]() 春のオルラヤ畑は ナチュラルで大好きなコーナー。 ![]() ブルーフォーユーとオルラヤの コラボは まるでプレゼントされた花束みたい。
オルラヤはロゼ庭になくてはならない バラの素敵な コンパニオンプランツです。 最後まで読んでくださって ありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。 下の2つのバナーを クリックお願いします。 ↓ ![]() 薔薇(バラ) ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 応援ありがとうございます♪
スポンサーサイト
| ||||||||||
バラの寒肥の方法♪寒肥やりスタート。骨粉・油粕配合完熟有機堆肥 バラの家の堆肥、マグアンプK使用♪スパニッシュビューティー春の花♪ | ||||||||||||
2018/02/26(Mon)
| ||||||||||||
ロゼ庭へようこそ~* 寒肥やりを始めました♪ ロゼはなぜか寒肥やりが好き。 理由は不明だけど これでメインの冬作業が終わるからか はてさて寒肥やり作業は 割と早く出来るからかわかりません。 とにかくGOー! 用意したのは下記のものです。 ![]() 骨粉・油粕配合 完熟有機堆肥 ![]() バラの家 堆肥
![]() マグアンプK
![]() 上記の材料をトレイに 入れて混ぜます。 (この画像を写した時は まだ混ぜていません。) ![]() モデルはスパニッシュビューティー 3ヵ所穴を掘ります。 ![]() 穴に材料を入れます。 掘った土を被せて 完了。 モデルのスパニッシュビューティーの 春の様子です。 ![]() 玄関ポーチ横で いっぱいお花を咲かせてくれました♪ ![]() 花びらが フワッとウェーブして 揺らぎが素敵~* 花期が長く 樹勢が強い育てやすいバラです。
![]() 天使に降り注ぐ エレガントなバラ スパニッシュビューティー とても素敵です (*μ_μ)ポッ また春も綺麗に咲いてね。 最後まで読んでくださって ありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。 下の2つのバナーを クリックお願いします。 ↓ ![]() 薔薇(バラ) ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 応援ありがとうございます♪ 期間限定 送料無料 ↓
期間限定 裸苗 ↓
期間限定 裸苗 ↓
| ||||||||||||
ビニール簡易温室を挿し木の為に買いました♪マーガレットの霜除け 親子でローダンセマムを買う♪ | ||||||||||||||
2018/02/25(Sun)
| ||||||||||||||
ロゼ&次女庭へようこそ~* 次女が簡易温室を買いました。 ![]() 挿し木保管の為に買ったのですが 冬越ししにくい植物を入れて 管理するのにも使えそうですね。 色 グリーン ↓
![]() 挿し木です。 ![]() お花屋さんで切り花を 買ってきて挿し木したとのことです。 綺麗で華やか~* 次女は 色々楽しんでいるようです。 ![]() 庭ではバラの新芽が こんな風になってる!と 嬉しそうに画像を送ってきました。 この子はホワイトピーチオベーション。 ![]() 白にピーチ色の羅倫が可愛い ミニチュアローズ。
![]() ロゼが去年送った クリスマスローズも 咲き始めたと嬉しそうに 咲き始めの画像を送ってきました♪ バラの新芽が出たりと 春の気配もあるけれど ![]() マーガレットが霜にやられたみたいと ![]() さっそく霜除けを してあげていました。 ![]() ホームセンターに よく行くみたいで ![]() ローダンセマム アプリコットジャムを 買ってきたよ、と次女。
ローダンセマムの白を買ってきて 陶器鉢に植えていたロゼは ![]() 母は白を買ってきたよ~ ローダンセマムは バラと同じ時期に咲くんだよ~と この画像を次女に送りました。 次女はバラと同じ時期に咲くと聞いて 喜んでいました。 ![]() 左下に育てて2年目の ローダンセマム アフリカンアイズが 見えます。 2年目の夏越しが出来なかったので 買ってきました。
紫のお花は ペチュニア・リトルホリデー ダブルブルーアイス オリンピックを見ていて キラキラをもらっているロゼ。 キラキラって オリンピック選手だけじゃなくて みんな持ってて キラキラをお互い交換しあって 素敵な気持ちになって生きている。 それをもらった方は 元気をもらってるって いうのかもと思います。 ロゼも皆さんからキラキラを もらって 素敵な気分になります。 ロゼも皆さんに キラキラを発信したいと 思っています。 皆さんからのキラキラ いつもありがとうございます。 最後まで読んでくださって ありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。 下の2つのバナーを クリックお願いします。 ↓ ![]() 薔薇(バラ) ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 応援ありがとうございます♪
| ||||||||||||||
バラの予約大苗の植え方 バラの家からロココが来ました♪ | ||||||||||||||||
2018/02/24(Sat)
| ||||||||||||||||
ロゼ庭へようこそ~* バラの家から予約大苗のロココが 届きました♪ ![]() 箱を開けると 予約大苗到着後の管理についてという 紙が貼られていました。 ![]() 一部を掲載させて頂きました。 初心者の方や バラ栽培に慣れていない方は 春の一番花が咲くまでは、 お届けの6号鉢のままで育て、 花後剪定と一緒に根鉢を崩さずに 鉢増しを行ってください。 と書いてあります。 ロゼは一応バラ栽培 次の春で18年目を迎えるので 初心者ではないと思います。 そのロゼが予約大苗の管理は こうしてるよ、という感じで ご覧頂けたらいいな、と思っています。 基本2月末日までに 届いた予約大苗の植え方の ご紹介です。 (踏み込んで言えば 3月初旬に到着したのまで これからご紹介する方法で 植えています。) ![]() いつものように立派な苗です。 ![]() 穴はあらかじめ掘っていました。 以前ご紹介したロココを植える穴では ありません。 パーゴラを設置し直して パーゴラに誘引したら素敵だろうなと パーゴラの近くに穴を掘りました。 バラを植える穴の深さは50cm 幅は40cmです。 ![]() 穴にバラ用の土と元肥を 入れました。 土と元肥は混ぜてあります。 使った土と肥料は以下の物です。 ![]() バラの家 プレミアローズ培養土
![]() バラの家 堆肥
![]() マグアンプK
バラの家 プレミアローズ培養土と 堆肥の割合は5:1です。 ![]() 鉢から苗を取り出しました。 畑から掘りあげ一ヵ月以上 バラの家の農場で養生してから 出荷しているとのことです。 ![]() ですので 鉢から出して穴に入れる時 できるだけ根を崩さずに そっと入れますが こうして崩れることが多いです。 これは当たり前のことで 畑から掘り出して 1ヵ月以上とのことですから。 苗の穴への入れ方は 苗の土の面と 地面の高さが同じになる様に 入れます。 そして最初入れた 培養土、堆肥、肥料を 入れます。 ![]() 周りに土手を作って 水をこれでもかというくらい たっぷりあげます。 ![]() 植え付け完了です。 水やり作業完了まで バラの根が乾かないように 素早くします。 植え付け後3週間は 水切れしないよう 乾きを見ながら 一週間に1回 水を与えます。 あまり乾いていないようでしたら 10日に一回与えます。 その後は様子を見つつ やがては水を与えなくても 良くなります。 地植えしてしばらくしてから 枯れる原因は色々ありますが その中に水切れがあります。 また土についてですが バラの家の培養土や プレミアローズ培養土は 使ってみて良い土と実感しています。 ですが他ナーセリーや販売店の土で 良くない土を使っている場合が あります。 多くのナーセリーからは 良い土を使った苗が 送られて来ますが そうでない場合は 根を傷ませないよう そっと土を落としてから 良質の土で植えた方が 良いと思います。 こういったことをして良いのは 鹿児島(関東標準)で 12月中旬~1月下旬の バラの休眠期に限ると 思っています。 今回は予約大苗の 植え方についてですので それ以上は言及しません。 ![]() 左下に地植えしたバラ ロココが 見えています。 先日パーゴラを設置した際 パーゴラの位置が 以前は日照3時間半でしたが 少しでも日照を良くする為 パーゴラを手前に随分ずらしました。 それによって日照4時間半 確保することができました。 今までは半日陰対応の ホワイトドロシーパーキンスが このパーゴラにいたので パーゴラを後ろに設置していて 良かったのですが ロココをパーゴラにと妄想が 始まった途端 日照の問題が出てきてしまいました。 ちょうどパーゴラ設置のやり直しを することになっていたので 日照時間を増やすことができて 良かったです。 パーゴラの設置方法 素敵なバラ庭造りを夢見て 久しぶりに妄想画像を 作ってみました。 ![]() ロココの画像は バラの家さんの画像をお借りして 作ったものです。 エレガントなロココ 大人可愛い~*
ピンクのつるバラはローラダボー ![]() 若干遅咲きのバラだから 花期が合うかもと期待して そして2本買って1本は鉢植えで 育てていたから とうとう出番です。 ![]() もう1本の地植えしている方の子は 日照1時間半の場所で こうやって咲いてるから大丈夫と 思って。
妄想画像は 3~4年後の姿なんですけど 楽しみです♪ 植え方はいつものように 自己責任でお願いしますね♪ 最後まで読んでくださって ありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。 下の2つのバナーを クリックお願いします。 ↓ ![]() 薔薇(バラ) ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 応援ありがとうございます♪
| ||||||||||||||||
ブルーマゼンタの剪定、誘引、春バラ 早咲き品種のコラボ♪クリスマスローズ デュメトラムとハイブリッドの交配品種開花♪ | ||||||||||||
2018/02/23(Fri)
| ||||||||||||
ロゼ庭へようこそ~* 2月1日にブルーマゼンタの 剪定、誘引をしました。 ![]() 剪定前 (白のブロックから向こう側は ロゼ庭ではありません。) ブルーマゼンタは ポールズヒマラヤンムスクの パーゴラの下にいるので 可哀そうな場所にいますが 頑張ってくれていて 少しずつ大きくなっています。 ![]() ブルーマゼンタのトゲは 細かいトゲが密集するタイプですが こういったタイプのトゲは 剪定しても触らず 下に落として剪定バサミで 挟んで処理するので問題ありません。 ![]() 剪定、誘引後です。 赤で囲ったバラは ブルーマゼンタ。 「半日陰以下でも 着々と大きくなってるわよ~」 (ブルーマゼンタの声) 黄で囲ったのはスノーグース。 「本来は僕、 わさわさ咲くんだけどなぁ」 (スノーグースの声) 青で囲ったのは 1本杉になってしまった ローズポンパドゥール。 「こんな所に植えるからよ!」 (ローズポンパドゥールの声) パーゴラの下は場所にもよると 思いますが もしかして半日陰のバラより 厳しいかもしれません。 それでも咲く時は 美しくコラボしてくれて 素敵だと思います。 その頑張ってるバラさん達の 春の様子です。 ![]() 紫のつるバラ ブルーマゼンタと 白の小輪 スノーグース ピンクのゴージャスなバラ ローズポンパドゥールの お洒落なコラボ~* バラさん達には 可哀そうかもしれないけれど こうやってエレガントに咲く様子が 好きなロゼ。 ![]() 紫とピンクのコラボは 大人可愛い~* ![]() 大人色のブルーマゼンタ。 魅力的です~* ブルーマゼンタは早咲きのバラ。 若干花もちが悪めですが 普通の範囲内です。
スノーグースも早咲きバラで
ローズポンパドゥールも早咲きです。
コラボする時は 早咲き、遅咲きを調べますが うっかり忘れてしまって たまたま花期が合わないと 困ってしまうことがあります。 (経験者は語る) ![]() クリスマスローズ 第一号が咲きました♪ セミダブルです。 デュメトラムとハイブリッドの 交配品種です。 ロゼが交配したわけでは ありません。 以前買いました。 ![]() ラズベリーピンクとグリーンの 素敵な色で 庭に出てウキウキしながら お顔を眺めて は~可愛い~*と 思わずつぶやいてしまいます。 お庭に花がない時 ![]() (あ、あります! 家の中にも。 そ、外にも。) クリスマスローズが咲くと 嬉しい時期です。 最後まで読んでくださって ありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。 下の2つのバナーを クリックお願いします。 ↓ ![]() 薔薇(バラ) ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 応援ありがとうございます♪
| ||||||||||||
バラの植え方 イングリッシュローズを地植えしました♪マサコ エグランティーヌの春バラ♪ | ||||||||||||||
2018/02/21(Wed)
| ||||||||||||||
ロゼ庭へようこそ~* バラを植え付けました。 ![]() イングリッシュローズの マサコ エグランティーヌです。 1月に植え付けたので この時はまだ剪定していません。 植え付け後剪定しました。 ![]() 深さ50cm、幅40cmの 穴を掘りました。 ![]() 穴にバラ用の土と元肥を 入れました。 土と元肥は混ぜてあります。 使った土と肥料は以下の物です。 ![]() バラの家 プレミアローズ培養土
![]() バラの家 堆肥
![]() マグアンプK
バラの家 プレミアローズ培養土と 堆肥の割合は5:1です。 ![]() 鉢から苗を取り出しました。 1本杉になってしまいましたが いい感じに根は張っています。 ![]() 根を崩さず苗を穴へ入れました。 苗の土の面と 地面の高さが同じになる様に 入れます。 そして最初入れた 培養土、堆肥、肥料を 入れます。 周りに土手を作って 水をこれでもかというくらい たっぷりあげます。 ![]() 植え付け完了です。 植え付け後3週間は 水切れしないよう 乾きを見ながら水やりをします。 雨が降ったりすると水やりの間隔は 空きますが 目安として 夏に植えた場合は2~3日に1回 与えます。 冬に植えた場合は 一週間に1回 水を与えます。 あまり乾いていないようでしたら 10日に一回与えます。 その後は様子を見つつ やがては水を与えなくても 良くなります。 地植えしてしばらくしてから 枯れる原因は色々ありますが その中に水切れがあります。 今回地植えした マサコ エグランティーヌの 春に咲いたお花です。 ![]() 5月9日 頬を染めたような エレガントなピンクで咲く マサコ エグランティーヌ。 とても素敵です。 ![]() なんて愛らしいのでしょうか。 こちらを見て微笑んでいるよう。 ロゼはこの子が 可愛くて仕方がないです (*μ_μ)ポッ 柔らかな花びらで大輪。 花もちは イングリッシュローズの中でも良く 花期も長いです。
![]() マサコ エグランティーヌは 早咲きでも遅咲きでもなく 普通です。 樹高は1.7mになるようなので 次の春は大苗でお迎えして3年目。 大きくなってやがては トレリスを素敵に飾ってくれることを 期待しています♪ 最後まで読んでくださって ありがとうございます♪ ブログランキングに参加しています。 応援よろしくお願いします。 下の2つのバナーを クリックお願いします。 ↓ ![]() 薔薇(バラ) ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 応援ありがとうございます♪
| ||||||||||||||