ロゼ庭へようこそ~*
ガゼボが完成し
ガゼボからつづく
バラと草花の小道造りを
剪定、誘引の合間にしています

ここには以前パーゴラがあって
パーゴラを撤去しました
クリスマスローズが見えますが
このクリスマスローズは
鉢上げしました

レンガを敷く部分を
掘って防草シートを
敷きました
防草シートの幅は50cmにカット
レンガを敷き

小道が1本完成!
可愛い~*
やったー!
ここにはもう1本
小道を造ります

小道を歩いていくと
ガゼボに到着
うふふっ~
(グレーの建物はロゼの家のでは
ありません)
黒のトレリスには
2本のバラが這わせてあります

剪定、誘引済みです
手前が
カーディナル ドゥ リシュリュー
奥が
ローズポンパドゥール
ここは以前も日照が
悪かったのですが
今も若干良くなったと言っても
悪いです
特に奥の
ローズポンパドゥールの日照が
可哀そうなくらいですが
頑張って
咲いてくれています

カーディナル ドゥ リシュリュー
シックで大人なバラです

素敵な大人カラー

オルラヤとも
美しくコラボ
華奢な枝で曲がりやすく
トゲも少なめですので
剪定、誘引しやすいです

カーディナル ドゥ リシュリュー と
ローズポンパドゥールのコラボです
手前に
カーディナル ドゥ リシュリュー が
写ってるので
カーディナル ドゥ リシュリューの方が
大きく見えますが
カーディナル ドゥ リシュリュー は
中輪で
ローズポンパドゥールは
大輪です
どちらも早咲きです
豪華で華やかなバラ
ローズポンパドゥール
先ほどご紹介した
小道エリアに植えるお花の苗を
おぎはら植物園から
買いました
その3です
おぎはら植物園から買った苗①
おぎはら植物園から買った苗②
暖地なので霜や雪、寒さによる
苗被害はあまり考慮に入れて
お迎えしてないです
夏越しの方が
気に掛かりますが
今回はそれも
考慮に入れてません(笑)
考慮に入れても
可愛いもんは可愛いから
お迎えしてしまいます

カラミンサ ネベタ

ドリクニウム ジャーマニカム

ムスクマロー
ホワイト パーフェクション

ラムズイヤー

リシマキア
アトロパープレア
(ボジョレー)
この子は
小道とは別の場所に
植えようと思っています
これで
おぎはら植物園から買った苗の
ご紹介は終わりました
剪定、誘引の合間に
ガゼボも立てて
小道造りもして
ほんとは
こんなにアグレッシブに
するつもりはなかったんです
(ガゼボ立ても小道造りも
予定にありませんでした)
どこでスイッチが
入ったんでしょう(笑)
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
塗装 ガーデンテーブル&チェア 素敵になりそう♪やさしい冬バラ オードリーヘップバーン&春の庭はファンタンラトゥール~* 2016/12/26
-
バラと草花の小道完成 ロココの移植と剪定、誘引 白とパープル系の寄せ植えを造りました 2019/02/06
-
パーゴラの設置方法 素敵なバラ庭造りを夢見て 2018/02/20
-
私の庭造り中の庭を公開です♪ ~* 気味悪い場所が少しは良くなりました(^^) *~ 2015/01/08
-
私の庭造り中の庭を公開です♪ ~* 気味悪い場所が少しは良くなりました(^^) *~ 2015/01/08
-
ガゼボを設置 2019/01/10
-
0円で出来たホワイトパーゴラ ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 2015/02/02
-
テーブル&チェアを買いました おぎはら植物園から買った苗その2 2019/01/23
-
スポンサーサイト
2019.01.28 / Top↑
ロゼ&次女庭へようこそ~*
ガゼボを設置して
ガゼボの中の作業に入りました

次女に教えてもらった
防草シートのザバーンを
買って
ガゼボの形に合わせて
丸く切っていきました

防草シートを切り終わりました

主人が地面をよく踏んでから
高さが均一か見ています

ロゼが買ってきた敷石を
主人が敷いてくれています

敷石を敷いて
砂利を敷きました
砂利を敷いたのはロゼ

敷いた砂利は
ホームセンターで
買ってきたもので
敷石はハンズマンで買ったもの
敷石は色が色々あって
台車に積み終わってから
別の色が目的のだったと
気づいたけど
こっちの方がいいかもと
そのまま買ってきたもの
敷いてみて
やっぱり良かった
結果良ければすべて良し(^^)

買ったテーブル&チェアを
さっそく置きました
置いて可愛い~!と
ご満悦(笑)
スーパーアリッサムが植わってる
アイアンバスケットも置いて
素敵よね~素敵よね~と
主人に言いながら撮影
主人にありがとう~ありがとう~
本当に有り難いです

テーブル&チェア
チェアは間違い探しみたいに
なるけど
違うところがあるんです
もちろん気になりません
お気に入りですから

パラソルが立てられる
穴もあるんです
外でお茶するのに
便利で
お茶するのが楽しみ
座ったらいい気分でした

夏以外ずっと咲いてる
スーパーアリッサム
清楚なお花がいっぱい
咲いてます
バスケットにいるのは
一株で
おまけに2週間くらい前に
花壇から掘り上げて
バスケットに
植え替えたお花
元気さんです
ガゼボにつるバラを
這わせる予定ですが
とても楽しみ!
おぎはら植物園から買った
苗の続きです

バーバスカム
ウェディングキャンドル
追記2018年1月28日
今回買った苗の中で
この子だけ少し霜にやられましたが
その後元気な様子
植え込む時は
霜除けをする予定です
追記終わり
バラと一緒に咲かない
お花も色々買いましたが

バーバスカム
サザンチャーム
バラが咲いてない季節も
色々な草花を楽しめるので
ワクワクしています

フロミス サミア
バラと一緒に咲かないお花も
バラの時期はリーフとしての
役割を果たしてくれるので
それもまた楽しみです

オレガノ ヘレンハウゼン
まだポット苗の状態ですが
新芽が芽吹いたり
成長していく姿を見るのは
嬉しいもので
それも楽しみです
花がいっぱい咲いた苗も
大好きだけど(^^)

フロックス ダビット

フロックス ダビットは
芽が出てるので大丈夫そう

アキレア
ピーチセダクション
次でおぎはら植物園から買った
苗のご紹介は最後になりますが
まだ苗があるんです
次回も見てやってくださいね
こちらは前回です
↓
おぎはら植物園から買った苗
次女庭の冬剪定の様子です

やくもたつの剪定後
春のお花です

開花

上品でたおやかな
雰囲気をもちます

やくもたつの全体像です
花つきがいいですが
うどん粉病に弱いようです
咲き進むと
退色して
花びらが反るバラです

ラベンダーピノキオの剪定後
春に咲いたお花です

房咲きになって束で咲く
可愛らしい茶バラ

枝が暴れる
ラベンダーピノキオを
支柱で支えています
枝は暴れるけど
次女はラベピノと愛称をつけて
可愛がっています
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
バラのブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
0円で出来たホワイトパーゴラ ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 2015/02/02
-
バラと草花の小道のレンガの敷きなおし お洒落になりました マダムフィガロ、フレグラントアプリコット剪定 2019/02/28
-
私の庭が少し変わった♪移植されたのに3日後にまた移植されたオールドローズ ヴァリエガタディボローニャだけど元気だよ♪ その1 2015/03/23
-
塗装 ガーデンテーブル&チェア(その2) 少しずつ進んでます。冬バラ ペッシュボンボン♪ 2017/01/07
-
庭の改造中 ~* 我が家の庭は大混乱中(笑) *~ 2015/02/13
-
ブーケのようなバラ 群星 思い出の義母が敷いてくれたテラコッタ 2020/04/18
-
私の庭が少し変わった♪移植されたのに3日後にまた移植されたオールドローズ ヴァリエガタディボローニャだけど元気だよ♪ その2 2015/03/24
-
0円で出来たホワイトパーゴラ ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 2015/02/02
-
2019.01.23 / Top↑
ロゼ&次女庭へようこそ~*

ここに小道を造りたいと
試験的にレンガを置いたり
イメージしています
それから
バラや草花を植えたいと
画策中
っていうより
もう工事中
剪定の合間にしています
ここには
ベッドで造ったパーゴラを
設置していました

そのパーゴラを外しました
去年予約苗でお迎えした
ロココが見えています
可愛く咲いてくれました
オルラヤとクリスマスローズが
見えています
ここに植える草花は
主におぎはら植物園から
買った草花です
バラも植えたいと
考えていて
去年の国バラで
可愛い~!とドキドキした
たまかずらを予約大苗で注文

白とピンクの束になったお花が
コロコロしてて可愛い

今年の冬はアーチを設置する
余裕がなさそうなので
たまかずらは秋まで鉢で育てて
秋までにアーチを設置して
地植えしようと思っています
説明書きを読むと
たぶん壁、フェンス、トレリスが
より適していると思いますが
植える場所の日照が
やや悪いので
アーチでもいいかもと
考えています
この場所には
バラの季節をあまり考えないで
好きな草花を植えたい
そう思って苗を買いました

ルリ玉アザミ
(エキノプスブルーグロー)
バラと一緒の時期に咲く
植物もあります

ベロニカ ウォーターペリーブルー
(トラノオ ウォーターペリーブルー)

アジュガ
レプタンス

アジュガ
バーガンディグロー
色目も
好きな色を自由に使って

オレガノ ロタンダフォーリア
(オレガノ ロツンディフォリウム)
このバラにはこの色を
合わせてというのは
別の花壇でして

フロックス ミスティックグリーン
バラとイングリッシュガーデン
みたいな
感じにしてみたいなって
思ってるけれど

サクシセラ フロステッド パールズ
何年かしたら
この場所もバラだらけに
変貌してたりして(笑)

ハナシノブ アプリコットデライト
(ポレモニウム アプリコットデライト)
今日の苗のご紹介は
ここまでですが
まだありますので
次回ご紹介したいと
思います
鹿児島のロゼ庭では
暖地なので
霜が降りる事は
あまりありませんが
年に2、3度あるので
どうなのかなぁ
今まで霜でやられた事は
少しだけあるけど
枯れたのは
軒先に置いてた
ロベリア1本だけと
記憶しています
それより梅雨時や夏越しの方が
厳しいです
紫外線が秋田県の2倍と
言われています
お肌にも良くないわ~
次女庭です

マチルダの剪定後

快挙の剪定後

春に咲いた快挙です
コロンと咲いて
ロゼット咲きへ
次女から画像がよく送られてきた
快挙
年間を通して
よく咲くのだろうと思いました
可愛いし
よく咲くのは嬉しいバラ
ですよね
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
白のミニバラ フォーエバーローズ・プリムラ ベラリーナ ピンクアイス・白のラナンキュラス・プリムラ耐寒マラコイデス うぐいすの白とピンク系の寄せ植え 2016/02/15
-
オルラヤのこぼれ種の苗を移植&白のアイアン棚からガラスケース棚に変更それに伴うスパニッシュビューテーの一部だけ剪定・誘引 2015/11/24
-
フライングのバラの蕾 ほころんできたけど意外と可愛いかも?(^^)セリーヌ フォレスティエ の蕾♪草取りの毎日 2017/04/06
-
バラ庭造り中♪午前5時懐中電灯の中寄せ植え造り(; ̄ー ̄川 クリスマスローズ ホワイトセミダブル♪ 2017/03/12
-
オルラヤがもう次の春の準備を始めました♪どのバラにも似合うオルラヤはロゼ庭では欠かせない存在&夏バラたち&春の庭~* 2016/09/29
-
ジギタリスを買いに行って別のお花を買ってきてしまいました \(◎o◎)/ 可愛い冬バラ ペッシュボンボン~* 2017/01/14
-
マシン油散布 カイガラムシ対策 リースの寄せ植えをつくりました 2019/02/11
-
ラベンダーストエカスアルバ 冬バラ ミルフィーユ アブラカダブラ オードリーヘップバーン バラのドライフラワーが綺麗 2018/12/23
-
2019.01.18 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*
何年も育てた
大好きな
3本のつるバラに
癌腫が見つかりました
(今回のロゼ庭のこぶの事です
他の方々のは分かりませんし
今回のロゼ庭のも
遺伝子検査しないと
ほんとのところは分かりませんが
同じ様な症状のバラが
相次いで3本見つかったので
癌腫と自分は判断しました)
その癌腫なんですが
スパニッシュビューティーを
剪定、誘引した後
取り掛かった
イングリッシュローズ
キャスリンモーリーに
まず見つかりました

株元から1mくらいの
枝の途中にありました
テッポウムシ被害に
遭って
テッポウムシを駆除した場所です
最初盛り上がってきただけで
丸い塊がいくつも重なって
出来てない時は(滑らかな時は)
テッポウムシでやられた
傷痕の修復がされている
過程だと思っていました
キャスリンモーリーを
剪定しようと
していたところだったので
自分の中で
どうしていいか分からず
しばらく癌腫を
見つめていたんですが
考えがまとまらないので
家の中に入りました
キャスリンモーリーは
とても素敵な
イングリッシュローズで
しかもカタログ落ち
このままに出来るものなら
したいし
ハサミを消毒するとかしても
土を介してとかの
別の要因で
他のバラに移ったらとか
被害が拡大したらとか
頭の中で
どうどう巡り
こういう時はネットと
ネットで色々調べ始めました
色々な記事を見て
この記事に出会いました
ジャパンアグリバイオの研究員が、
皆様に役立つ病虫害の情報を
連載します。
記事の途中から
癌腫とカルスについての
記述が出てきます
こちらの記事では
癌腫やカルスの
遺伝子検査も
しているとのことで
検査した結果を元に
考察が書かれていますが
見た目だけでの判断は
難しそう

以前癌腫になって処分した
キングローズ
こんな風に根元に出来る
のでしたら
癌腫だろうとわかるのですが
枝の途中のコブは
特に癌腫かカルスか
判断が難しいようです
アルバメイディランドの
枝の途中のこぶは
よくカルスと言われますよね
ですが
このキャスリンモーリーは
そういった品種でもないし
癌腫の可能性が大の見た目
カタログ落ちしてるし
庭の景色に大事なつるバラ
可愛いお花で
とても気に入ってるし
ハサミの消毒をして
抜くのをやめて
このまま育てようかとか
色々考えました
癌腫に対しても
色んな考え方の記事があって
癌腫のバラを
そのまま残す理由が
分かる記事も多く
そして見つけたら
即処分という理由が
分かる記事も多く
どうしようか迷いました
とにかく長年いたんだから
この庭で罹患したんだよね、と思い
庭に出て
株元や枝を1本1本チェック
そしたらペッシュボンボンにも!

株元から1.2mくらいの場所に
ありました
気に入っているし
ガゼボを飾っている
大事なバラ
えーーー!!
どうしよう。。。呆然

バリエガタ ディ ボローニャにも!
株元から10cmの場所に
出来ていました
この子も大のお気に入り
お花も気に入ってたし
つるバラは
景色を飾るのに大事なバラで
3本とも何年もかかって
育ててきた大事なバラ
今まで4本のバラしか
(景色を飾るとしていたバラは
そのうちの1本のみ)
癌腫になったことが
なかったので
一気に今までなかった
こういった症状が
(株元から離れた場所に出来る)
これだけ出たら
移る怖さの方が
勝りました
3本とも掘り起こし
処分しました
心当たりがあるとすれば
3本とも
テッポウムシ駆除の為に
木に穴を開けたりしました
その時同じ道具を使っていたので
それで罹患した???
それともハサミ??
その他にも色々
ハサミは剪定する時
1本1本その都度
チャッカマンで
炙る事にしました
刃部分だけ数秒炙ってます
(現在剪定、誘引中)
古いハサミなので
炙ったって
構いません
ロゼは新しいハサミでも
炙ると思います
剪定のため
炙ったハサミは
2種類あって
1種類は焦げました
それでもいいです
使うのに支障はありません
植わっていた部分の土は
捨てました
新しい土を使おうと思います
バラを植える時は
いつも新しい培養土を
使ってるから
その部分に関しては
いつもと同じです
趣味ですし癌腫については
土に薬剤を使用することは
考えていません

愛らしい
キャスリンモーリー

お菓子のような
ペッシュボンボン

素敵な絞りの
バリエガタ ディ ボローニャ
可愛いお花を見せてくれて
お庭を飾ってくれて
楽しませてくれてありがとう
キャスリンモーリーは
無理でしょうけど
ペッシュボンボンと
バリエガタ ディ ボローニャ
またお迎えできる
ご縁があるといいなと
思っています
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
バラのブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
台風被害の状況 2020/09/08
-
バラの長尺苗を注文しました 地元の木市へ行ってきました 2020/10/29
-
春のパステルな花壇 キーラが咲いてます 2020/09/19
-
剪定、誘引 プシュケランブラー カメラが到着しました 2019/12/16
-
アントニオガウディもご紹介していますがスペクタビリスをご紹介することになりました。冬バラ ブノワマジメル♪ 2017/12/06
-
セシルドゥヴォーランジェ 秋バラ みかん狩りに長女夫妻と行ってきました 2020/10/19
-
バラ庭の日照 次女庭の庭全体のあちらこちらの様子 バラの芽吹き クリスマスローズ地植えの様子 2018/03/30
-
お花を注文しました カメオの剪定 バラのコンパニオンプランツ 2021/01/27
-
2019.01.15 / Top↑
次女&ロゼ庭へようこそ~*

ガゼボに誘引している
つるバラのプシュケランブラーを
剪定、誘引しました

春のお花は
一輪のお花の中でも
ピンクからほのかなピンク
そして白から構成されるお花が多く
ほのか色のバラです


ジェネラシオンジャルダンの
枝変わりのピークが過ぎつつあり
(結構花がら摘みしたあとです)
プシュケランブラーの開花が
始った頃
プシュケランブラーは
遅咲きで

他のガゼボにいるバラに
やっとお花が追い付くという感じで
花期がずれますが
追い付きますし
かわゆいのでいいです

かわゆいのでいいのは
花もちも同じです
プシュケランブラーの花もちは
悪く2、3日で終わりですが
かわゆいのでいいです
そして
次から次へと咲いてきます
次女庭です

アンナプルナ(左)
アブラカダブラ(右)
春のアンナプルナ

清楚で可愛らしい

綺麗
超強香でとても良い香りです
春のアブラカダブラ

大輪で豪華なバラです
またロゼ庭に戻りました

バラと一緒に咲いてくれる
苗を植えました
バラと一緒に咲かないお花も
ありますが
葉や香りを楽しむ苗も
植えてみました

ナツメグゼラニウム
寒さや霜には注意だそうですが
暖地ではOKだそうで
地植えしました

おぎはら植物園から買った
タナセタム ジャックポット

地植えしました
ケイズローズガーデンさんの
ブログ
でタナセタムを見て
可愛いと思ってお迎え
あちらこちらのページを
見ていたので
(今回はイングリッシュローズの
事を拝見させて頂きました
バラについて画像とともに
詳しく記載されていて
役立つ情報が多く
拝見させて頂いてます)
タナセタムが
どこに載っていたのか
忘れてしまったので
トップページにリンクを
貼らせて頂きました

次女が机と椅子を買いました
シャビーで素敵
次女はIT企業に
勤めてるんですが
資格取得の勉強でもするのかな?
バラを検索してる時間の方が
長いかな
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
次女庭の剪定、誘引 ガゼボ シャリファアスマの剪定 2021/02/10
-
次女の婿さんが職場でひまわりの育て方を聞かれる 2019/08/10
-
(その2)素敵なお花屋さん 寄せ植え教室がやってました 2021/03/02
-
予約大苗がバラの家から届きました♪ひより ブノワマジメル ホワイトメイディランド ガブリエル 2本のバラを地植え♪ 2017/02/14
-
バラの長尺苗を注文しました 地元の木市へ行ってきました 2020/10/29
-
またアクセス5のブログになった バラの剪定、誘引完了 小道の庭の様子 2020/03/19
-
日陰になったバラ ローズ ポンパドゥール 日照1時間半くらいだけどお気に入りの雰囲気♪春の庭♪ 2017/07/11
-
つるバラの剪定、、誘引 ローラダボーとルッセリアナ シスターエリザベス 2020/12/12
-
2019.01.13 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*
今年は暖かで
庭に出たいって思う日和が多くて
とにかく庭に出ていました
お茶する場所が欲しくて

ポールズヒマラヤンムスクを
お嫁に出して
(ここでは色々と植え過ぎて
うっそうとしていて
耐久性優先で買った
黒のぶどう棚も
気に入らなくて
お茶をする気になれなかったです)
長女の学校卒業の
記念樹のぶどうの木も
長女はもう何年も前から
撤去していいよと言っていたし
思い切って
掘り上げました
ごめんよ長女

ポールズヒマラヤンムスクは
さくら色のこんなに可愛い子

素晴らしい景色を
つくってくれていました
ポールズ
ありがとう

ここを整地するまでに至りましたが
最初整地はロゼがしてまして
主人に見せたら甘いと言われて
あとは主人がしてくれました
トレリスには
剪定、誘引済みの

ローラダボー(左)と
ルッセリアナが

日照1時間半の場所で
こんなに咲いてくれました

小輪のボタンアイが可愛い
ローラダボー

小さなお花がアクセントになる
ローズピンクのルッセリアナ

まずは塗装から
主には耐久性を高める為
塗装しました

アサヒペンの
サビ止め入り油性塗料を
使いました

白に塗装

画像は国華園のサイトに
掲載されてた時の画像を
お借りしました
黒も素敵ですが
白にしたくって
元々黒の商品ですが
黒でも黒にしたい時は
耐久性の為に
黒に塗装します
(以前ブログに書きましたが
商品は1年半くらい前に
販売終了しています)

主人と色々話しながら
作業したんですが
次女庭のガゼボと同じのですから
その話題がやっぱり出て
次女庭のガゼボ塗装の時は
朝陽が昇るのを待ちきれず
「明るくなった!」と
次女庭に出て
塗装し始め
夕空に星が出始めるまで
丸一日塗装したよね~って
自分達のガゼボの塗装より
比べものにならないくらい
子どものこととなると
モチベーションが高くって
楽しかったよね~って
言いながら作業でした

その次女庭ガゼボ完成は
3年2ヵ月前
ほんとにやりがいがあって
楽しかったです
この画像は
約2年10ヵ月前
庭にはバラは6本植わってて
(うち予約大苗で
植えたばかりの苗が4本)
オルラヤが小道沿いにいますが
ほとんど何も
ありません
それが今年の春

ワオッ!!
\(◎o◎)/
次女が楽しんでて嬉しいよね!
などと主人と話しながら塗装
自分の家のガゼボになったら
楽しみだけど
今日はもう疲れたから
やめよとかってなって
次女庭では1日で仕上げた塗装を
3日かかりで仕上げ
設置に取り掛かりました

主人はまだ整地に納得が
いかない様子で
スコップで整地し直していました

主人とロゼと二人で
組み立て完了
大変な所は主人が
全部してくれました
有難くて感謝
土がガゼボの中にあるのは
台風等の強風で
飛ばされないよう

ブロックを土の中に入れて
ステンレスの針金で
ブロックを巻き付け
ガゼボと結び付け固定する為
掘り上げた土
この間の記事で
台風で倒れたアーチは
ロゼ一人で設置して
これをしていなかった為
倒れました

このアーチは次の春で
19年目を迎える
お気に入りのアーチです
ホームセンターで
確か8500円くらいで
買いました
緑だったのを白に塗装し
ガゼボと同じように
ブロックをアーチの足元土の中に
両側埋け込んで
アーチと結び付け固定しています
あとは白に塗った支柱を立てて
支えてます
あっ、支柱が片方はずれてる笑
それでも去年の台風で
倒れなかっんだ
片側の支柱だけでも
大丈夫だったんですね
ブロック&支柱は偉い
赤いバラは
アンプルールデュマロック

もっと黒っぽいんですが
赤バラを写すのは難しいですね
ひらひらして美しいバラ
後ろに写ってる
セリーヌフォレスティエが
咲き終わりで
ほとんど花がら摘みしたあとです

画像を探したら
ありました
こんな黒赤です

でも写すと大抵こんな風な色に
なっちゃうんですよね
フルフルっとした
ひらひらで可愛いの

ブロックは土の中に
入ってるので見えません
ブロックを3箇所に入れて
ガゼボ設置完成!!
とても素敵♡
本当に主人に感謝です
ガゼボの中に
防草シートを張って
テラコッタのような天然石を
並べて
テーブル&チェアが
もうすぐしたら来るので
お茶するコーナーの
出来上がりです
おぎはら植物園から
苗物をいっぱい買って
今日は一部をご紹介です

ロゼ庭は鹿児島だから
バラの開花が早いので
ジギタリスは
年内には植えたいところ
今頃植えて間に合うかなと
思いながら
1週間前に地植えしました
実はこのジギタリス
去年春に咲いて
すっごく気に入ったんです

ジギタリス メルトネンシス
ラズベリー色で咲いた時は
バラのコンパニオンプランツというより
この子単体で鑑賞していたいと
思うほど素敵なジギタリスでした
もちろん
バラのコンパニオンプランツとして
庭にも素敵でした
ずんぐりむっくりした感じが
また可愛いの
去年咲いた
ジギタリス メルトネンシスは
別の業者から
切り戻し株を買ったので
咲くまで2年掛かりましたが
\(◎o◎)/
ジギタリスって基本2年草
なんですってね
2年かかって花が咲いて
種になる前に早めに
切り戻して
またそれから2年かかって
咲くっていう
でもいつもDIYショップで買う子は
小さな苗で冬に植えて
春にはお花を咲かせてたので
花後の切り戻し株は2年
かかるのかな??
おぎはら植物園のは
説明によると
「開花させる為に早め(初夏頃)に
タネを撒いて、
夏越しさせてあります。
ほとんどの株は開花が
見込まれます。」
(おぎはら植物園から
引用終わり)
だそうです
次女が剪定中で
もうすぐ終わりです

ジュビレデュプリンスドゥモナコ
次女は仕事をもってると
草取りがなかなか
冬作業を先に済ませないと
いけないですしね
ロゼは主婦ですが
色々あるんで
なかなかです ハイ

5月18日
春に咲いたお花です
羅倫が可愛い

5月18日
ジュビレデュプリンスドゥモナコの
全体像です。
ブーケのように
咲いています

5月19日
中心辺りに見えています
愛らしい色合い

次女のラテアート
上達していて
可愛く仕上がってます♪
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
バラのブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
いい加減なロゼときちんとした仙人主人 素敵なバラ ジェネラシオンジャルダンの枝変わり 2020/07/13
-
オススメの防草シート ザバーンと敷石を敷いて草除け&素敵になったベビーベッドソファー 2020/07/23
-
0円で出来たホワイトパーゴラ ヾ(@⌒▽⌒@)ノワーイ! 2015/02/02
-
塗装 ガーデンテーブル&チェア 素敵になりそう♪やさしい冬バラ オードリーヘップバーン&春の庭はファンタンラトゥール~* 2016/12/26
-
私の庭が少し変わった♪移植されたのに3日後にまた移植されたオールドローズ ヴァリエガタディボローニャだけど元気だよ♪ その2 2015/03/24
-
私の庭造り中の庭を公開です♪ ~* 気味悪い場所が少しは良くなりました(^^) *~ 2015/01/08
-
庭の改造中 ~* 我が家の庭は大混乱中(笑) *~ 2015/02/13
-
バラと草花の小道造り途中 おぎはら植物園から買った苗その3 2019/01/28
-
2019.01.10 / Top↑