次女&ロゼ庭へようこそ~*

次女庭の少し前の様子です
バーガンディーアイスバーグが
大人色で咲いて
ピエールドゥロンサールの
可愛いらしさと
似合って素敵です

こちらも少し前
ピエールドゥロンサールの
アーチの中から見た
ガゼボの様子や
バーガンディーアイスバーグ
あおいの様子
おとぎの国へようこそ*.☆.。.:*・゜

次女庭では
現在
アイスフォーゲルが咲いています
紫陽花も見えます
紫陽花の季節ですね
アイスフォーゲルは
一番花か二番花か分からない
感じのお花だと次女は言っています

アイスフォーゲルの一番花です
中心に茶色がかったオレンジ色が
入る場合があるようです

退色、朽姿マニアのロゼは
アイスフォーゲルの
終わりかけに惚れました
素敵!

プラムパーフェクトの二番花が
咲いています

次女庭の
プラムパーフェクトの一番花の
開花したばかりの様子です
プラムパーフェクトは
深い色で咲いて
↓のように
その日のちに明るい色になってきます

ロゼ庭のプラムパーフェクト
プラムパーフェクトは
ロゼ庭でも次女庭でも早咲きです
色が良く病気に強い感じがします
ロゼ庭です

セリーヌフォレスティエの
二番花が房咲きで咲いていて
可愛くて嬉しくなりました

セリーヌフォレスティエの一番花です
今年は花数は去年より
少なくなりましたが
薄い黄色にやさしいピンクがのって
可愛いお花が多くて満足です
セリーヌフォレスティエの
いい所は誘引通り咲いてくれる
ところと
可愛いキュートなボタンアイで
咲いたりポンポン咲きで
咲くところです

セリーヌフォレスティエの
シュートが2本出て
右側のシュートは
60cmくらいになりました
嬉しいです♪

2019年5月11日
メサージュドゥヨコハマ(右)と
白のつるバラ 群星です
エレガントな様子で
気に入っています

エレガントなメサージュドゥヨコハマ
大好きなバラです

群星は小輪がいくつも束になって
ブーケのように咲いて素敵
トゲのない柔らかい枝で
誘引しやすいバラです

バラってやっぱり素敵ですね
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
バーガンディアイスバーグが咲いています♪濃ワイン色の大人なバラ&上から見たテーブル&チェアーのある庭♪ 2016/05/20
-
嬉しいベイサルシュートを見守り中♪アニエスシリジェルの夏バラ&今年のバラのコラボ♪ 2016/10/07
-
バーガンディーアイスバーグとピエールドゥロンサールの素敵 アイスフォーゲル プラムパーフェクト セリーヌフォレスティエ 二番花 アーチとガゼボ春の庭 2019/05/31
-
バーガンディーアイスバーグ 深い紫のバラ バラの足元で咲くお洒落なバラ ラベンダーピノキオ メサージュドゥヨコハマ ペッシュボンボン 2019/05/21
-
バーガンディーアイスバーグがシックで大人で美しい アンナプルナとお洒落な競演 次女のラテアート 2018/12/05
-
バーガンディ アイスバーグ~*ワイン色の素敵な大人のバラ*今春の庭はスパニッシュビューティー&ルージュ ピエール ドゥ ロンサール&天使像のコラボ*~ 2015/05/18
-
バーガンディ アイスバーグ~*ワイン色の素敵な大人のバラ*今春の庭はスパニッシュビューティー&ルージュ ピエール ドゥ ロンサール&天使像のコラボ*~ 2015/05/18
-
スポンサーサイト
2019.05.31 / Top↑
次女&ロゼ庭へようこそ~*

超遅咲きのバラ
スーパーエクセルサが
現在満開中です
左にピエールドゥロンサールが
咲いていて
素敵な感じです

ガゼボの内側でも咲いていて
花数もすごいし
ほんとにスーパーなバラですね
色は赤に見えますが
ローズピンクです

画像右のメサージュドゥヨコハマとの
コラボも素敵
上から垂れる
スーパーエクセルサの雰囲気が
いい感じです
ロゼ庭です

開花したお花がロゼ庭に来た
ムンステッドウッドが咲いています
鹿児島での開花時期は
随分前に過ぎたと思われる
ムンステッドウッドですが
バラの家からは花付きで来て
嬉しかったです

もう一輪咲いていますが
このお花でムンステッドウッドは
一番花が終わりです

ロゼ庭に届いた時は
このお花や他の花が付いていて
箱の外まで香るほどの強香で
お花を見る前に喜びました(笑)
ウフフッウフフッと言いながら
箱を開けました(^^)

キーラの二番花が咲いています
清楚な白で美しいです
一番花はピンクで咲く子が多いのに
なぜだか二番花は
白で咲く事が多い七変化の
キーラでそれも面白いところです
バラってこんな事とか
なんだかんだ色々楽しめますよね

一番花のキーラが美しいこと
二番花のキーラが美しく咲いて
喜んでいましたが
一番花の画像を見返してみると
びっくりするほどの美しさで
あっけにとられてしまいました
ロゼは二番花のキーラも
素敵で好きです

アンプルールデュマロックの
二番花が咲いています
一番花より明るい赤で咲いてます

一番花の
アンプルールデュマロックです
黒赤からローズ紫になるバラで
ローズ紫も素敵です
強香のダマスク香とティー香で
特にダマスク香が強いんです
ダマスク香が好きな
主人のお気に入りです

アンプルールデュマロックは
アーチにいます
この画像は一番花の時です
テーブルに置いた
マーガレット シェリエメールが
頑張ってくれました
そろそろ休暇が必要かもしれません
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
雪のバラ庭 スーパーエクセルサ、ペッシュボンボンの剪定、誘引&春バラ♪本当に好きでないとなかなか出来ないつるバラの剪定、誘引♪ 2018/01/25
-
スーパーエクセルサ ガゼボに咲く春バラ お久しぶりです 次女です。秋バラ スウィートジュリエット 2018/11/11
-
スーパーエクセルサが満開 キーラ アンプルールデュマロックの二番花 2019/05/29
-
2019.05.29 / Top↑
次女庭へようこそ~*

アンナプルナ
超強香りのバラで
ロゼも咲いてる時に
次女庭へ行った事があって
辺りはとても良い香りでした

アンナプルナの全体像が
左に見えます
白いバラです
遅咲きですが
他のバラと一緒に咲けるくらの
遅さで超遅咲きではないと
思います

朝陽を浴びて
キラキラしています

清楚な白バラ
アンナプルナ

開いた感じも可愛いです

スウィートジュリエットが
可愛く咲いていました

コロンコロンと可愛い

スウィートジュリエットも
香りの良いバラですが
2日間でバサッと散っちゃいます
でも次女は可愛くて
スウィートジュリエットを
可愛がっています

可愛いつながりで
大雨後の
ピエールドゥロンサールです
お花が傷んでないピエール君
これだけあれば偉いです
とても綺麗
さすがピエール君

夢見るほどの天使の可愛らしさです
もううっとり

次女庭はすでに
超遅咲きのバラが咲いていますが
今日ご紹介しているのは
少し前のお庭の様子です
あおいはニュアンスカラーの
いい色をしていますね
オープンガーデンを様々なブログで
拝見しましたが
素敵なお庭がいっぱいで
気分が良かったです
剪定、誘引する時の大変さも
分かりますし
素敵なバラを見ていると
一所懸命お世話をされている姿が
目に浮かぶようです
ロゼ庭はオープンガーデンを
していませんが
見に来てくださる方も
チラホラいらっしゃいます
和の庭で植えるスペースがないけど
少し植えたいという方がいらしたり
嬉しくもなったりします
ふと思ったのは
冬におみえの方は
かなり少ないのですが
本格的にバラ栽培を
されている方が多く
話しもかなりマニアックな話に
なるなぁという印象です
大抵の方は
我が家に植えている品種の
3分の2以上は詳しくご存じの
マニアックさで
話が盛り上がます
ロザリアンさんは
春に色んなバラ庭の
オープンガーデンをご覧になる方が
結構いらっしゃいますが
こういったロザリアンさんは
先に冬におみえになる方の事を
書いたような話は
当たり前の事で
素敵なお庭やおしゃべりを楽しむという
感じなのでしょうね
楽しそうで素敵な事ですね
それでロゼ庭ですが
最近はオルラヤが素敵だと
絶賛される事が多いです(汗)

「レースのようなお花で
お花屋さんでも見ないお花だわ」
とおっしゃいます
苗は冬から1苗90円くらいで
売り出され
(花でないからわかりにくいのでしょう)
春の大振りな花付きは
680円ほどで販売されても
すぐに完売するほどの人気ぶりですが
我が家では多過ぎです(爆笑)

2019年5月6日
欲く深い根性がそうさせているのか
もったいないオバケがそうさせて
いるのか
はたまた大きくなった時の
計算が出来ないか
それと似たような想像力不足か
たぶんそれらが入り混じっているのだと
思いますが
ここ2年くらい
最盛期に
オルラヤが多過ぎる
と反省します
来年は今年の半分には
したいです
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
アンナプルナ美しいバラと鉢増し♪マダムフィガロの可愛い二番花(次女庭)♪ 2017/06/25
-
美しいアンナプルナ 可愛いマチルダ 2019/08/14
-
夏バラの咲く庭(次女庭) 美しいアンナプルナ よく咲くバラ あおい マダムフィガロ♪ 2017/07/30
-
アンナプルナ 超強香のバラ スウィートジュリエットとピエールドゥロンサールが可愛い 2019/05/28
-
アンナプルナ 春バラが美しい 白バラは清楚 2階から見たバラ庭 2018/06/23
-
2019.05.28 / Top↑
次女&ロゼ庭へようこそ~*

少し前の大雨の前に
次女庭で美しく咲いた
ブルーバユー

房で咲くブルーバユーは
透き通るような紫で
咲いた順に濃淡があって
そのグラデーションも美しいです

小道を挟んで対面に咲く
あおいとの色合いが似合っていて
どちらも引き立て合います
薬剤散布の間隔は一週間以上
空けない方がいい品種だと思います

大雨後の
ピエールドゥロンサールですが
傷まず可愛く咲いていました

ピエールドゥロンサールの
お花は雨に強いと思います

今年のピエールは
フリフリ咲いてると
嬉しそうな次女

次女庭を見るハーちゃん
天真爛漫な性格で可愛いです♡
ロゼ庭です
小道に咲くお花も少なくなりましたが
夏に咲くお花がグングン
成長しています

プリムラ オブコニカ プリカント
パープルを地植えしていたのですが
お花がいったん終わって
切り戻しをしたらまた咲いています

プリムラ プリカント パープルの横に
ペチュニア リトルホリデー
ダブルブルーアイスを
雨に弱い事を分かっていて
小道にもう1つ紫が欲しくて
地植えしましたが
(画像の紫のお花)
いつ鉢に移そうか様子を見ています
できたら地植えでいきたくて
このお花は寄せ植えでも
1苗使っています
その手前に
リナリア ネオンライトを植えています

2019年5月20日
アイスフォーゲルが咲きました
開花しても撮影するタイミングが
合わず
20日に開花した子を撮影しました
綺麗な色のバラで
香りも強く良い香りです

次女も買ったので
二人で可愛いと喜んでいます♪

ブルーフォーユーの
二番花が咲いています

一番花のブルーフォーユー
今年お迎えして地植えしたバラです
南西に位置して
日光がよく当たります
ブルーフォーユーは
綺麗に咲くという観点からのみ
見た時
半日陰の方が綺麗に咲くと
言われています
本当は次女の
ブルーフォーユーのように
半日陰が良かったのですが
でもやっぱり素敵
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
ブルーバユーの剪定(次女庭) 次女とバラ談義をしょっちゅう楽しむ♪ 2017/12/27
-
ブルーバユー 紫の美しい春バラ 2018/10/07
-
ブルーバユー 青バラ 雨に強いバラ ピエールドゥロンサール アイスフォーゲル ブルーフォーユーの二番花 2019/05/27
-
ブルーバユー 美しきバラ いっぱい咲いて日陰にいたとは思えない(現在日照良)~* 2017/05/27
-
ブルーバユー 美しいバラにうっとり 優雅なブルーローズ バラ庭の風景 あおい ピエールドゥロンサール 2018/05/17
-
次女のバラ開花♪日照30分の真北で育てているブルーバユーとピーチオベーション、オードリーヘップバーン 2016/05/27
-
ブルーバユー 春のバラとその花壇 2019/08/01
-
ブルーバユー 春バラと今のバラ 台風また来るの? 2020/10/07
-
2019.05.27 / Top↑
次女庭へようこそ~*

レッドレオナルドダビンチが
次女庭で咲いています

レッドレオナルドダビンチは
少し遅咲きのバラですが
上の画像のような感じで
他の多くのバラと一緒に
咲けるくらいの遅さで
超遅咲きではないと思います
次女は今年
ガゼボのペッシュボンボンの
誘引を変えています
この感じも素敵♪
誘引方法だけでなく
この画像を見たら
メサージュドゥヨコハマも
素敵に咲いてますし
なぜだか今日は感慨深く思いました

ペッシュボンボン
黄色とピンクの混色が
可愛いバラ

メサージュドゥヨコハマ
次女、ロゼ
お気に入りのバラ
次女の初めての
バラ栽培ですが
次女が初めて
花の苗(バラ)を買ってきたと
関東から画像を送ってきた時は
驚きました
次女は虫がとても苦手だったからです
ロゼ夫婦は
\(◎o◎)/ ?!! って感じ
そして次女が
「虫がいる~~~!!!
どうしたらいい???!!!」
と訴えます
次女は先ほども書いた通り
虫が大の苦手なので
ロゼ夫婦は
どうして買ってきたの?
次女は
だって綺麗だったんだもん
ロゼ夫婦
「ベランダに出してある?」
次女
「出してある」
「足がいっぱい付いてるのがいる」
「部屋の中に入ってこないかな・・・」
「鉢をビニール袋で包んだけど」
ロゼ夫婦
「だったら大丈夫だと思う」
ロゼ夫婦
「どういう虫だろうね?」
次女からどうやって撮ったか
虫の画像が送られ来る
頑張って撮ったらしい
主人
「それだったら大丈夫
1cmくらいのよく石の下にいるのだよ
悪さはしないよ」
一件落着でしたが
これが次女のバラ栽培の始まりでした
次女が害虫について書いた記事
次女の記事で
ロゼが思った事
もうひとつ次女の害虫記事
次女は
まずホワイトピーチオベーションを
そのあと
ブルーバユーと
オードリーヘップバーンを
買いました

2015年春
ホワイトピーチオベーション
日照30分のほぼ真北の
ベランダにいました
ブルーバユーも
オードリーヘップバーンも
同じ場所にいました
最初はマンションの
ベランダにバラさんたちはいました
次に2016年10月末に
家を建てて次女庭に
引っ越してきて
地植えしたバラさんたち

オードリーヘップバーン

ブルーバユー
剪定済みですが
地植えした時したのか
その後にしたのか
ロゼはよく覚えていません

2017年7月1日
今から約1年11ヵ月前の次女庭

今年の次女庭
感慨深いです

レッドレオナルドダビンチは
バラ栽培を始めて早くから
買うことを決めていたようで
黒のアイアンに
レッドレオナルドダビンチが
似合うよね
と
次女から言ってきました
確かに素敵ですよね

ガゼボを白に塗りましたが
黒にも白にも
レッドレオナルドダビンチは
よく似合うと思います
次女にとって
バラとの出会いもですが
東京へ就職で来た時
はじめての思いも
心残る思い
今は千葉で幸せに暮らしていることが
何より嬉しいロゼ夫婦です
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
2019.05.26 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*

注文していた
ムンステッドウッドが
1週間くらい前に到着しました
箱を開けようとしただけで
良い香りが!
お花付き間違いなしの上
強香間違いなし!
嬉しかったです

箱を開けて
また香りました
強い香りで良い香り

正面から

さっそく記念撮影をして
来た日から2日間雨だったので
水をあげて
2日間家の中で過ごしました
これから見頃という時に
到着して嬉しかったです

2日後
ワインレッドに退色しています
全体的にクリムゾンレッドって
感じです

開いてきて
カップになっている子もいました

部屋にいる間部屋の中が
良い香りで包まれていました
猫がいるので
別部屋に置いています

ムンステッドウッドの全体像です
深いクリムゾンレッドで
いい色しています
麻紐を外したら
枝が広がりそうなので
まだそのままです
今は退色したお花や
別のお花も散ったり
終わりかけでカットしました
蕾がまだあります

後ろに写ってる
マーガレットはあずきちゃん
お気に入りのマーガレットです
バラ ムンステッドウッド
系統 Sシュラブ
作出国 イギリス
作出者 デビッドオースチン
作出年 2008年
花色 クリムゾンレッド
香り 強香 ダマスクの香り
フルーツの香り
咲き方 中大輪 ロゼット咲き
樹高 1.3m
樹形 シュラブ 横張り
花期 四季咲き
耐病性 うどん粉病 普通
黒点病 強い
樹勢 普通
地植え、鉢植え向き
薬剤散布を今朝しました

2019年5月24日
バラの病気の予防治療薬剤
・サルバトーレ液剤
希釈倍数 3000倍
(黒点病、うどん粉病)
系統 EBI系
年間総使用回数 7回以内
バラの殺虫剤
・オルトラン液剤
希釈倍数250倍~500倍
(アブラムシ、コナガ、アオムシ、
スリップス、カイガラムシ、
コナガ ヨトウムシ、
チュウレンジハバチ)
アブラムシについては
春1~2回しか効果が
ないようだとのこと。
系統 有機リン系
年間総使用回数 5回以内
・展着剤
希釈1ℓ(リットル)で
0.1~0.4ml(ミリリットル)
1リットルにスポイトで1滴
・活力剤 HB101 希釈1000倍
1リットルに容器から直接1~2滴
・液肥 アルゴフラッシュ
(アルゴフラッシュは
バラ用が我が家にないので
花用を使用)
また薬剤散布レポを
してみたいと思います
【前回使用薬剤】
2019年5月6日
バラの病気の予防治療薬剤
・ポリオキシンAL水溶剤
希釈2500倍
(うどん粉病、スリップス)
抗生物質
年間総使用回数 5回以内
バラの殺虫剤
・ダントツ水溶剤
希釈倍数2000倍
(カイガラムシ、アブラムシ、
コガネムシ、スリップス、
カミキリムシ)
系統 ネオニコチノイド系
年間総使用回数 4回以内
・展着剤
希釈1ℓ(リットル)で
0.1~0.4ml(ミリリットル)
1リットルにスポイトで1滴
・活力剤 HB101 希釈1000倍
1リットルに容器から直接1~2滴
・液肥 アルゴフラッシュ
(アルゴフラッシュは
バラ用が我が家にないので
花用を使用)
前回よりまた17日も
経ってしまいました
その間強風雨もありましたが
その割にはよく持ちましたが
徐々に黒点病が増えました
黒点病が酷いのは
つるバラ ローラダボー
この子はしっかり散布した方が
いいと思いますが
シュートは元気に伸びています
1mになっています
黒点病が酷くても
強いバラがいますが
そのタイプかな
ブルーバユーをしっかり見張ってると
言ったのに
薬剤散布してその次の散布の間に
スプレーで1回して
またしないとなーと思ってましたが
そのままにしてしまって
ほぼ丸ハゲにしてしまいました
新芽を出しているので
大丈夫だと思いますが
要注意です
鉢バラの子ではリベルラが
黒点病が酷いですが
大丈夫な気配です
うどん粉病には
誰も罹患しませんでした
害虫はいつもより少なく
被害は少ないです
多くなるのはこれからですもんね
これからはカミキリムシですね

2019年5月16日
ブランピエールドゥロンサールが
咲きました

エレガントに咲いていますが
いつものクオリティーと違います

一昨年春に咲いた子です
本来のブランピエールドゥロンサールは
こういった感じです

移植して3年目ですから
仕方ないかなと思ってますが
本来の様子を知ってるので
こうなるんですけど
移植したと思うと
咲いてくれるだけいいです

でも
なんとシュートが出てくれました!
嬉しい
来年期待できそう♪

籠のペチュニアも素敵
ペチュニア ジュリエット
イエローベージュ

高温期になると上の画像のように
紫になります
ひとつで2色が楽しめて
楽しいジュリエット イエローベージュ
ペチュニア ジュリエットシリーズ

頑張って咲いてくれて
ありがとう
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
バラ ムンステッドウッドが花付きで到着しました ブランピエールドゥロンサール 薬剤散布をしました 2019/05/24
-
ムンステッド・ウッド バラ イングリッシュローズ 赤紫系 クリムゾンレッド 2018/10/06
-
2019.05.24 / Top↑