ロゼ庭へようこそ~*

ピンクとオレンジで咲いてる
ジェネラシオンジャルダンの枝変わりの
二番花
綺麗な色合いだわ

2019年5月1日
ジェネラシオンジャルダンの枝変わりの
一番花
この子も中心が
ちょっとオレンジがかって
綺麗だわ
蕾との色のコントラストも綺麗
この蕾の色から
どうしてこの色の花が咲くのか
そういったバラは多いけど
不思議に思います
でも不思議に思うより
やっぱりコントラストの素敵さの方に
気持ちがいっちゃって
綺麗だわ~になります

脚立に乗って撮影すると
景色がまた違って楽しい
この頃思うのは
ガゼボに誘引したバラが
長いつるバラだと
ガゼボの後ろのローラダボーと
ルッセリアナのコラボが
隠れて
見えにくくなってしまうということ
この景色がそうなると
とても寂しい
ガゼボにつるバラを誘引しようと
思っていたけど
今植わってるバラは別として
植えないかシュラブを植えるか
この辺は大幅に変わるかもと
日照の関係もあるし
頭の中を整理中で
コーネリアをお迎えするのは
一旦リセットしようと考えています

2019年5月4日
こちらを向いて微笑む
ジェネラシオンジャルダンの枝変わりの
お花が可愛い

玄関を開けると
真っ先に目に飛び込む
ジェネラシオンジャルダンの枝変わり

ドアを開いた景色
あ~早く春になれ!
終わったばっかり(笑)

スパニッシュビューティーが
咲いてる画像を発見
ブラインドでほとんど咲かなかった
スパニッシュビューティーを
見たのは初めて

去年のスパニッシュビューティー
多花性だから当たり前に
毎年いっぱい咲くものだと
思っていたのでびっくり
お花が咲くって当たり前じゃなかった
感謝しなきゃ
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
ジェネラシオン ジャルダン ~* デルバール 品種違いか変異種か?それとも例の? 大輪ゴージャスビューティー♪ とても美しい春バラ、二番花、冬バラ(冬バラはご紹介しました)♪ *~ 2015/02/06
-
ジェネラシオン ジャルダンを剪定してガゼボに誘引しました。 ~* デルバール社 シュラブのつる扱いしているバラ 大輪で豪華な美しい子♪ 青い目のかわゆい宿根草 オステオスペルマム チロル☆ (ジェネラシオン ジャルダンのカテゴリーに入れたく再アップ記事です) *~ 2015/03/15
-
ジェネラシオン ジャルダンの秋バラ ~* デルバール 品種違いか変異種か?大輪ゴージャスビューティー♪ とても美しい秋バラが開花! *~ 2014/12/04
-
美しいジェネラシオンジャルダン 夏バラ♪庭作業してるから誰だかわかりませんの話。春の庭はつるピンクサマースノーのアーチ♪ 2016/08/10
-
ジェネラシオン ジャルダンの秋バラ ~* デルバール 品種違いか変異種か?大輪ゴージャスビューティー♪ とても美しい秋バラが開花! *~ 2014/12/04
-
ジェネラシオンジャルダンの枝変わりの二番花と一番花 バラが咲くって当たり前じゃなかった 2019/06/30
-
ジェネラシオンジャルダン 春バラが可愛い。スブニールドゥラマルメゾン美しい二番花。 2018/07/02
-
心の栄養 お花たち 可愛い秋バラが咲きました 2019/11/04
-
スポンサーサイト
2019.06.30 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*
台風は来なくて行きましたが
雨がザーっと降ったり
やんだりしていて
その間に庭に出ています

あっさり顔の
メサージュドゥヨコハマの二番花
でも香りは良い香り
中香ですが強香に近い感じがします

2019年4月26日
メサージュドゥヨコハマの一番花
クシュクシュっと咲く
エレガントな様子はとても素敵

そのうえ白バラ群星との
相性が素敵で
ここから見る様子がお気に入り
メサージュドゥヨコハマは花持ち良く
次女もロゼもお気に入りのバラ

群星の一番花です
ブーケのように束になって咲く
清楚なバラで
トゲもなく枝が柔らかいので
誘引しやすいバラです

2019年4月26日
この頃開花し始めた
クレマチス ジョセフィーヌ
大輪豪華なお花が咲きます
ロゼ庭ではバラと同じ時期に
咲きます
ところでですね
カイガラムシ発生中なんです
カイガラムシ対策のまとめ

しろ~いのが
カイガラムシです
カイガラムシもですね
生きていかなきゃならないから
気持ちは分からんでもないけど
バラの生き血を吸うなんて許さん!
でカイガラムシエアゾールを
切らしてたので
買ってきました

でも雨はよく降るし
風は吹きまくってるし
カイガラムシエアゾールを
早くシューっとしたーい!
と待ち構えているところです
冬以外は
カイガラムシ駆除に
マシン油は散布できないですし
カイガラムシエアゾールも
しつこくしないで
(同じ箇所は1回のみ)
サーッと軽めにスプレーします
バラに薬害を起こさない為です
買ったお花を雨と雨の合間に
植えました~

ビフォー
春のお花が終わって
随分寂しくなった小道です

アフター
ちょっと賑やかになったでしょうか
(* ̄▽ ̄)フフフッ♪
株が大きくなったら
いい感じになるといいなぁ~
アフターは
植え終わって写そうとしたら
雨が降ってきて大雨後の
撮影です

ジニア クイーン
ライムブロッチ
ピンクとグリーンが可愛くて
2株植えました
大雨後でも平気
偉い!

スカビオサ ジェラート
大雨後の割に保ってますが
支柱しないといけないですね

コレオプシス ウリドリーム
ルージュ
大雨後も保ってますが
支柱をしないと斜めになっています

日々草
ブラックベリーチュチュの
画像がないと思ったら
雨に弱くくたっとなっていたので
写してなかったです
そういうのこそ写して載せたいのに
ふぅ~
日々草はもう何年も買ってなくて
雨に弱いの忘れてました
救出して鉢植え軒下ですね

ロゼ庭に一年半いて
一年中咲いてる
レースラベンダーを
小道に地植えしようと
爽やかな青紫が欲しくて


スカビオサ ジェラートや
アガパンサス リトルダッチホワイトとも
似合っていて嬉しいです

アガパンサス リトルダッチホワイト
爽やかな白が効いています

アンゲロニア
大雨後大丈夫だったよう
まだまだ続く梅雨ですが
梅雨の隙間を狙って
庭を楽しみたいと思います
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
ほわんほわん色のベゴニア バラの剪定 マダムフィガロ 2020/03/03
-
バラがまぶしい朝 セシルドゥヴォーランジェ アニエスシリジェル 2020/10/12
-
つるバラの剪定、誘引 群舞、カーディナルドゥリシュリュー アニエスシリジェル 2020/12/07
-
つるバラの剪定、、誘引 ブランピエールドゥロンサール ムンステッドウッド 2020/12/04
-
野生の日本猿に威嚇されました! 可愛いウィリアムモリス 2020/10/17
-
もういっぱいあるからいらない バラの剪定 ラ カンパネラ 2020/02/22
-
アントニオガウディもご紹介していますがスペクタビリスをご紹介することになりました。冬バラ ブノワマジメル♪ 2017/12/06
-
セシルドゥヴォーランジェ 秋バラ みかん狩りに長女夫妻と行ってきました 2020/10/19
-
2019.06.29 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*

スヴニールドゥラマルメゾンの
二番花が咲いています
花びらも多い綺麗な子が
咲いてくれました

この時期としては
素敵なカップ姿です

スヴニールドゥラマルメゾンの
一番花です
ロゼット咲きから

このように開きます
上品なピンクで優雅なバラ

2019年4月24日
スヴニールドゥラマルメゾンの
全体像です
今年も優雅に咲いてくれました
安定の
スヴニールドゥラマルメゾンです
うどん粉病は普通で
黒点病に強いです
今朝はガブリエルの二番花を
写して


「さあ、今日は雨の予報だから
お家に入るよ~」と
ガブリエルの鉢を抱えながら
家に入りました
ガブリエルとは
そういう会話をよくします
一方的にですが(笑)
撮影後もすぐお花をカット

ガブリエルの一番花です
ほかには見ない
中心がブルーシルバーグレー
外側が白
なんともいえない魅力的な姿を
見たくて
過保護にしてます(笑)
↑
この子にはそれが必要そうだけど
ほかには代わりがないバラだから

フロックス ダビット
脇のお花も咲いてきました
なんなんでしょう、この純白で
小花が集まったまあーるく咲く素敵さ
その斜め前で

薄いグレーホワイトの
小さい小さいお花カラミンサと
バーバスカム サザンチャームが
ゆらゆら揺れていてナチュラル可愛い

バーバスカム サザンチャームは
4月からずっと咲いています
最初のお花より
穂はずっと小さいですが
アンティークなお花が
花持ち悪いですが
こんなに次から次へと咲いてくれるのは
嬉しいです
花持ち悪い分差し引いても
いいなと思っています
というより何よりお花が可愛い~!
画像右に見える
アガパンサス
リトルダッチホワイトも
咲きかけています
アガパンサス
リトルダッチブルーはまだ蕾です
ブルーもいるのかい?
はい、つい

春一番花の
バーバスカム サザンチャーム
花の中心の目の色も素敵
プラムパーフェクトとキーラの鉢を
置いてまた遊んでいたようです(笑)
画像上に見えます


2019年4月19日
プラムパーフェクト
素敵な色が気に入って
お迎えしました
病気にも強いバラで花持ちいいです
早咲きで余裕があり?(草取りは・・汗)
ロゼはこうして
遊んでいました

プラムパーフェクトと
よくセットで遊んでたキーラの
春バラ
あ~素敵だなぁ~
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
スヴニールドゥラマルメゾン 花と全体像 過保護なガブリエル 小道の花 2019/06/27
-
スヴニール ドゥ ラ マルメゾン 冬バラ開花♪ ~* オールドローズ ブルボンローズ 大輪 淡いピンクのシルクのような花びらをもつ気品あるとても美しい冬バラ☆ *~ 2015/02/18
-
スヴニール ドゥ ラ マルメゾン開花♪ ~* オールドローズ ブルボン シフォンの様な繊細な花びらのバラ*美しい薄いピンク*今の庭 *~ 2015/04/18
-
スヴニール ドゥ ラ マルメゾン ~* オールドローズ ブルボン 淡いピンクのシフォンような花びら 気品あるとても美しい春バラ☆ *~ 2015/03/10
-
癌腫の秋バラ 変てこりんな寄せ植えのその後 2019/11/07
-
スヴニール ドゥ ラ マルメゾン 冬バラ開花♪ ~* オールドローズ ブルボンローズ 大輪 淡いピンクのシルクのような花びらをもつ気品あるとても美しい冬バラ☆ *~ 2015/02/18
-
スヴニール ドゥ ラ マルメゾン開花♪ ~* オールドローズ ブルボン シフォンの様な繊細な花びらのバラ*美しい薄いピンク*今の庭 *~ 2015/04/18
-
スヴニール ドゥ ラ マルメゾン ~* オールドローズ ブルボン 淡いピンクのシフォンような花びら 気品あるとても美しい春バラ☆ *~ 2015/03/10
-
2019.06.27 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*
注文したお花が着いたというのに
ホームセンターで久しぶりに
お花を買ったというのに
お花を植えられません
大雨が降るって予報の上に
台風がもしかして来るかも?
お花を植えたらくったーんと
なりそう~
買ったお花は下の方でアップしますね
まずはバラから

アニエスシリジェルの二番花が
可愛く咲いています
アニエスシリジェルは良い香りが
するので
玄関ドアの横にいてくれて
良かったと思っています

アニエスシリジェルの一番花で
可愛く撮れた子はほんの少し
3日連続の雨や他の雨で

こんな感じばかりでした
(撮影後灰カビ病になるので
摘みました)
花びらが多い子なので
開花まで時間が掛かります
なのでこうなるのでしょうが
ここまでという経験は
アニエスシリジェルでも
珍しいことでした
フリフリフリルを見るのを
期待して
今度こそはと蕾を眺めてたのに
とにかく春は雨が多かったです
アニエスシリジェルは
細めの弧を描くようなステムが
長めのバラです
早咲きでも遅咲きでもなく普通です

ホームセンターで買った
アンゲロニア
展着剤を探しに行ったところ
お店の入り口で
ロゼを呼んでいました(笑)
ここから下のお花は
ネットショップで買いました
ネットショップもロゼを呼ぶ(笑)


ジニア クイーン
ライムブロッチ
ピンクとグリーンが可愛くて
つい


スカビオサ ジェラート
深い赤が魅力的で
つい

コレオプシス ウリドリーム
ルージュ
深いルージュ系も欲しいなと
つい


ラスティセージ サマーガーデン
アンティークカラーがなんともいえなく
可愛くて
つい

日々草
ブラックベリーチュチュ
ダークな落ち着いた感じがよくて
つい

アストランティア ローマ
お迎えした
アストランティア フローレンスが
宝石のように素敵だったので
ローマと
つい

キンギョソウ シルバードラゴンも
春に咲いて素敵だったので
つい
天気予報では5日間連続雨です
そのうえ台風?
困ったなぁ
天気はどうしようもないですもんね~
でも今の時間は予報では強雨のはずが
全然降っていません
梅雨時期は前線が上下するので
それで違ってきますもんね
それより台風よね~はぁ~
昨日撮影したガゼボで
以前作った寄せ植えを
テーブルに置きたくなって
昨日と寄せ植え以外は
同じ画像ですみません

2019年6月25日
マイブームの赤紫系と青紫系を
合わせた寄せ植えです

深い赤紫は
ペチュニア ジュリエット
モダンワイン
左に白いお花が咲いて垂れてるのは
キンギョソウ アールグレー
地植えでも植えていますが
いっぱい白いお花を咲かせます
雨に強い品種です

青紫は
ペチュニア
リトルホリデー
ダブルブルーアイス
ヘデラ 雪の妖精が
画像中心より少し右から
下へ垂れてみえます
ヘデラは強いので
一株を分けてお花の間や
鉢の縁に埋け込みました

下にスノーグース

花持ちは悪いですが
春にはたくさんの可憐なお花が
咲いてくれるので
大きくなって
ガゼボを飾ってくれるのを
待っています

この寄せ植えも
買ったお花もバラ鉢も
台風が来るようだったら
家に入れないといけなさそう
ガンバ←自分に言い聞かせる
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
たくさん咲いてるセリーヌフォレスティエ 今年のロゼ庭パンジーどうなる? 2019/08/27
-
台風が来そう?で買ったお花が植えられない アニエスシリジェル 一番花と二番花 2019/06/26
-
台風被害はありませんでした 台風対策で家の中に鉢は入れました 2019/08/16
-
種蒔き 発芽 シノグロッサム ミステリーピンク バラのコンパニオンプランツ 2019/12/14
-
いっぱい咲いてるアニエスシリジェル いま夢中なのはシュートと草取り 2019/08/30
-
バラのアーチに咲くバラはお気に入り アンプルールデュマロック メサージュドゥヨコハマ 2019/06/21
-
根気強く待ったバラのシュートが嬉しい フラワースタンドにアンティークカラーのペチュニアが素敵 2019/10/24
-
2019.06.26 / Top↑
ロゼ庭へようこそ~*

小さくてちょっと汚れてるけど
嬉しいガブリエルの二番花
冬に一本杉だったことを考えると
春に7本ものシュートが出て
元気になってくれるなんて
思ってもみませんでした
でそれとともに
別に春から
ガブリエルにサッカーが
生えてきはじめました

赤丸で囲んであるのが
サッカー
この画像は今朝写したもので
春から5度目のサッカー
その都度摘んでいます

拡大しました
最初はシュートかなって
喜びましたが何か変
よーくガブリエル本体の葉と
比べてみたら葉が違う
1本目のサッカーは
20cmほど成長するまで待って
よーく葉を見比べて
サッカーだと判断
根元から切りました
ほっておいたら
本家本元のガブリエルが
乗っ取られちゃいますもんね

その後からは判断が簡単で
また出てきたな~と
手で摘むの繰り返しをしています
台木のノイバラ系?だと
思われる葉をしています
摘んだのを挿して
育てているロザリアンさんも
いるようです
それもいいかなと思いますが
ロゼ庭は常に満杯状態なので
出てきたら摘むの戦いをしています
強いので目を離したら
すぐ出てきてグングン伸びます
ガブリエルに行くはずの栄養を
取られたらたまりません

今年の春のガブリエル
美しく咲いてくれました
一本杉からまさか
こんなに綺麗なお花が開花して
くれるなんてって思いながら
眺めたものです

過去に咲いたガブリエル
中心の紫系シルバーグレーが
美しく波打つ花弁に
吸い込まれそう
バラではサッカーは
たま~にあります
ロゼ庭では2本目ですから
たま~により
あまりないけどになるのかなぁ
乗っ取られないよう
死守します

スノーグースが可愛く咲いてるんです

スノーグースは
今年の冬に裸苗の予約大苗で
お迎えしてガゼボを飾ってくれるよう
育成中です
その後ろにいるお花は
大輪スカビオサ
アメジストスノー

今朝撮影しました
中心のアメジストカラーが素敵なのと
長くいっぱい咲いてくれるのが
嬉しいです
春からずっと咲いて
今はガゼボを飾ってくれる
可愛いお花です

テーブルでは
ペチュニアドレスアップ
ネオ ブラッシュ が
咲き始めて垂れた姿と
ピンクとグリーンのお花が
素敵で嬉しいです

3株植えていて
蕾がどんどん上がってきてるので
楽しみ

2019年6月25日
今朝のガゼボの様子です
右の鉢に
大輪スカビオサ
アメジストピンクを入れてみました

可愛いお花を次々に咲かせて
春から頑張ってくれています
この画像より少し濃いめの色です
↓

この画像も今朝写しました
春はガゼボの後ろで
可愛くローラダボーと
ルッセリアナが咲いてくれていました

2019年4月29日
一季咲きの二人は今は咲いていません
今はローラダボーは3本のシュートを
出してくれて
そのうちの1本は2mを越えました♪
他の2本は1.5mだけど
まだまだ伸びそうで
グングン伸びています

2019年4月29日
ルッセリアナもサイドシュートが
1mを越えたのが3本あって
今のシュートの伸び方は凄くて
シュートを眺めるのが楽しみです

今から来年の春が
楽しみです
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
プラムパーフェクトの剪定 大輪 白のオキザリスの寄せ植え 2021/01/23
-
ムンステッドウッドの香り ウィリアムモリスの秋バラ 2020/10/13
-
テッポウムシが被害が一日に2株出現 長女「あの窓はどこにあるの?」 2019/09/10
-
憧れはバラ&草花の庭(バラメイン) セシルドゥヴォーランジェ プラムパーフェクト 2020/12/18
-
冬剪定、誘引したバラ たまかずら 花苗を買いました 2020/01/25
-
2個目のブログを作りました クリスマスローズ セミダブル 開花 仙人主人の手料理 2021/02/17
-
ほわんほわん色のベゴニア バラの剪定 マダムフィガロ 2020/03/03
-
ムンステッドウッドの香り シスターエリザベス パンジーを植えました 春のバラ庭 2020/11/10
-
2019.06.25 / Top↑
次女&ロゼ庭へようこそ~*

次女庭のアブラカダブラの二番花が
可愛く咲いています
外側の花びらと
中心の薄いピンクの濃淡が綺麗で
水彩画で描いたような花びらです
可愛い姿のお花です

虫があまり付かない
バラだと次女が言っています
この時期害虫にお花が
やられやすいですもんね

たくさん咲いて華やかです

アブラカダブラの一番花です
大輪で色も存在感のある
それでいて筆で描いたような
花びらの色をしていて素敵です

次女庭では白のアナベルも
可愛く咲いています

紫の紫陽花も
清涼感があって
今の時期お庭でしっとり咲いてくれます
ロゼ庭です
今朝は薬剤散布をしました
梅雨なのでどうしても
天気の良いうちに
やっておかなきゃって思いますし
害虫も今の時期多くなりますから
バラの病害虫対策薬剤散布
日記一覧表

今回はこの薬剤と
液肥、活力剤を散布しました
今回は前回から12日という
散布間隔で
ロゼとしては頑張った方です
(威張れた事ではありません・汗
1週間~10日が薬剤の効果が
期待できる日数ですもんね)
2018年6月24日
バラの病気の予防治療薬剤
・ベンレート水和剤
希釈倍数2000~3000倍
今回は2000倍
(黒点病、うどん粉病)
系統 ベンゾイミダゾール系
年間総使用回数 6回以内
バラの殺虫剤
・アファーム乳剤
希釈倍数1000倍~2000倍
今回は1000倍
(ハスモンヨトウ、オオタバコガコナガ、
コナガ、 アザミウマ類、ダニ類)
系統 BT剤、有機リン酸系以外の
エマメクチン安息香酸塩
年間総使用回数 5回以内
・展着剤
希釈1ℓ(リットル)で
0.1~0.4ml(ミリリットル)
1リットルにスポイトで1滴
・活力剤 HB101 希釈1000倍
1リットルに容器から直接1~2滴
・液肥 アルゴフラッシュ
(アルゴフラッシュは
バラ用が我が家にないので
花用を使用)
ベンレート水和剤は
水和剤の中でも
葉に薬剤の痕が残りにくい薬剤です
アファーム乳剤を散布したのは
この時期辺りから気を付けないとと
思ったダニ類対策
蕾を食害する害虫対策
スリップス対策などの為です
害虫の多いこの時期
アファーム乳剤の害虫駆除範囲は
広く網羅されていて
色んな害虫に効果がある事も
使用した理由です
今回も
前回の薬剤散布の感想・レポートを
したいと思います
2019年6月12日
【前回使用薬剤】
バラの病気の予防治療薬剤
・ポリオキシンAL水溶剤
希釈2500倍
(うどん粉病、スリップス)
抗生物質
年間総使用回数 5回以内
バラの殺虫剤
・ダントツ水溶剤
希釈倍数2000倍
(カイガラムシ、アブラムシ、
コガネムシ、スリップス、
カミキリムシ)
系統 ネオニコチノイド系
年間総使用回数 4回以内
・展着剤
希釈1ℓ(リットル)で
0.1~0.4ml(ミリリットル)
1リットルにスポイトで1滴
・活力剤 HB101 希釈1000倍
1リットルに容器から直接1~2滴
・液肥 アルゴフラッシュ
(アルゴフラッシュは
我が家にバラ用がないので
花用を使用)
ポリオキシンAL水溶剤は
効果が得られたと思います
ダントツ水溶剤は
カミキリムシ対策を視野に入れて
散布したので
テッポウムシ被害が出るまで
効果のほどは分かりませんが
今回の薬剤がカミキリムシ対策用では
ないのでテッポウムシ被害が出ても
分かりません
今回は害虫が多い時期なので
害虫に幅広い効果のある
アファーム乳剤を使用しました
アオムシ系の小さいのに
蕾が食害される事が多かったのですが
食害がほとんどなくなり
それも悩みでしたので
その効果が嬉しいです

ロゼと次女が使ってる
薬剤散布の噴霧器です
ツインノズルの電池式です
オススメです

2019年5月6日
春のバラ庭です
ピンクのバラは
ジェネラシオンジャルダンの枝変わり
左にメサージュドゥヨコハマ

クシュクシュした
エレガントなバラ
次女もロゼもとても気に入っています
来年も素敵な景色が見たいので
薬剤散布も頑張ります
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
つるバラの剪定、、誘引完了 木立ちバラの剪定 オリビアローズオースチン 2021/01/22
-
バラの長尺苗を注文しました 地元の木市へ行ってきました 2020/10/29
-
おぎはら植物園で花苗を注文 秋バラ アーチの修理 2020/12/01
-
おぎはら植物園から苗が届きました ピンクのバラが可愛い 2020/03/26
-
年がら年中咲いてるバラ庭の今の様子 種蒔き開始 2020/10/18
-
真っ暗な朝5時からのガーデニング 剪定したバラ シャルドネ さくらひめを植えました 2020/02/19
-
剪定、誘引したバラ 群星 アンティークブルーのパンジー 2019/12/19
-
美しい赤バラ レッドレオナルドダビンチが咲きました♪お菓子のような可愛いペッシュボンボン秋バラ♪ 2017/11/06
-
2019.06.24 / Top↑