ロゼ庭へようこそ~*

ムンステッドウッドの
二番花が咲きました
深いクリムゾンレッドで
ベルベットの花びらです
素敵に咲いてくれて嬉しいです
お花も中輪くらいあります

ムンステッドウッドの二番花の
全体像です
あ~元気をくれる
赤
よく咲きますが
1日でチリチリになります
でもこの時期は
気にしていません
咲いてるだけでいいです

春のムンステッドウッド
バラの家から花付きで来て
そのまま撮影
花付き、香り付きでやってきて
嬉しい瞬間

花付きで来ると嬉しいですよね
まだお迎えして
2ヶ月ちょっとなので観察中ですが
黒点病に強いと思います
香りは強香の
ダマスク香とフルーツ香
ダマスクの芳純な香りと
フルーツの甘い香りを
ミックスした香りは
とても良い香り

ほぼ丸ハゲになってるのは
今年の冬にお迎えした
ブルーバユーです
バラの家ではType3なので
他のバラとは別に
手でシュッシュッとする
スプレー薬剤を散布して
特別扱いしていたのに
とうとうほぼ一本杉に
してしまいました
枯らしてしまいそうで
春の花が終わってから
ずっと蕾を摘んでます
片やType3より手入れが必要な
Type4のガブリエルは
ワサワサ元気
↓

三番花というか夏花を
咲かせて元気いっぱい
いったいこれは
なんでしょう?
ん~
① ブルーバユーは
冬に予約大苗でお迎えしたばかり
片やガブリエルは
今年の春で3年目
古木は別として
年数を重ねるごとに
病気に強くなる傾向を感じるので
その違いもあるのかと
ちなみに年数経過とともに
花のクオリティーも
良くなる傾向を感じます
要因は株の充実だと思います
② 冬の予約大苗で
お迎えしたばかりの株は
難しいバラほど鉢植えで育ててから
地植えした方が育てやすいので
Type3のブルーバユーは
鉢で育ててから地植えした方が
良いと思いました
ロゼは鉢植え栽培より
地植え栽培の方が得意なので
(要するに鉢植え栽培が苦手
最近地植え並みになりました・汗)
冬の予約大苗でも
来てすぐ地植えする場合が
多いです
鉢植えで育ててから
地植えがいいですね、ホントは
③ ガブリエルを3週間くらい?
雨の日は家の中に入れていて
手を掛けていました
がその後面倒でやめて
梅雨時でも10日間以上
戸外管理でしたけど
ブルーバユーは
地植えなので家の中には
入れてません
入れられるわけありません(笑)
こんな状況が重なって
ブルーバユーは
ほぼ丸ハゲ一本杉
ブルーバユーより難しい
ガブリエルがワサワサ元気さんで
夏花も咲かせてという結果になったと
分析しています
ガブリエルも一本杉から
復活したので
ブルーバユーにも頑張って
欲しいです(ロゼが頑張れ)

ガブリエルの夏花です
小さくて少し汚れてますが
なかなか可愛いです

ガブリエルの春のお花です
中心の紫系のシルバーグレイが
なんともいえない魅力的な色合いです
夏花は撮影して眺めて
すぐ摘みました
蕾もありましたが摘みました

春に咲いた次女庭の
ブルーバユー
それは美しいブルーローズ
天使のようです
このブルーバユー、ガブリエル
この美しいバラさんたちは
気難しがり屋さんだけど
咲いた時の喜びを思うと
育てがいがあります

次女宅の猫ちゃんたちです
ピーちゃん(右)
ハーちゃん(左)
二人とも大の仲良しです
二人揃ってのカメラ目線が可愛い♡
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ) ブログランキングへ

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
シュートから立派なシュートが出てきた 同じバラの花色でも違う色 2019/11/08
-
赤も元気がもらえるビタミンカラー 2019/07/26
-
バラのクロロシス対策と原因 対策後ミルフィーユが綺麗に開花しました。 2018/04/30
-
ルシファーの咲かせ方を探ってみました♪ ~* 河本バラ園の気難しい天使 パールバイオレットの魅惑的な全開まであと一歩の春のバラ☆(バラの育て方のカテゴリーに入れたく再アップ記事です) *~ 2015/01/26
-
遅れに遅れた冬作業(寒肥・剪定・誘引) ~* まだ全然手付かず だけど結果がどうなるかも面白そう(^^) *~ 2015/01/11
-
丸ハゲのブルーバユーと元気なガブリエル ガブリエルの方が弱いはずなのになぜ? 2019/07/31
-
バラの深植えで良い結果 バラの予約大苗を注文しました 2019/10/20
-
ピエールドゥロンサールのシュートが出ました(次女庭)♪ペッシュボンボンの二番花♪鉢増し♪ 2017/07/04
-
次女&ロゼ庭へようこそ~*
次女庭です

アイスフォーゲルの二番花が
咲きました
二番花としては豪華なお花が咲いて
次女は喜んでいます

アイスフォーゲルはロゼ庭にもいて
二番花でも花のクオリティも高いけど
大きさも大きいよねという話しを
次女にしたら
このお花は7cmあるよ
とのこと
こんなお花が咲くと
嬉しくなっちゃいますね

次女庭の春の
アイスフォーゲルです
春も大輪豪華です
中心にオレンジや茶が入ることが
あってそれもまた素敵です
アイスフォーゲルは
2019年新品種です

レッドレオナルドダビンチの
二番花も豪華に咲いています
これだけの子が咲くと
嬉しくなりますよね

春の
レッドレオナルドダビンチです

春の
レッドレオナルドダビンチの
全体像です
綺麗に咲いています
次女は病気に強いと
言っています
ロゼ庭の話です
7月27日の記事で
主人に薬剤散布をしてもらった
記事を書きましたが
その時主人に薬剤散布の
やり方をロゼが教えた記事を
書きました
主人は仙人か
薬剤散布のやり方を
主人に教える
その記事を書きながら
18年前にバラ栽培を
始めた頃を思い出して
自分でも笑っちゃいました
なぜかというと
18年前にバラ栽培を始めた頃は
主人が薬剤散布をしていたり
バラを植えたり
バラのお世話を
全面的にしていたのは主人で
今とは立場がまるで
逆転していたからです
主人がバラを植える穴を
掘って培養土や肥料を入れてねって
ロゼに教えてましたから
教えられても
ボーッと眺めるだけで
自分で植える気なし(笑)
今じゃ自分で穴を掘って
植えるのが完了するまで
ロゼがしています
それも当然自ら進んで(笑)
もちろん剪定もロゼ
寒肥もロゼ
どちらもひとりでやっています
いつからそうなったのぉ~~~(笑)
初めの頃は
「寒肥って何???」でしたし
「剪定って何???」でしたし
あまりにも酷い初心者でした
大いに笑える
初心者時代を書いてますので
詳しくはコチラをどうぞ
↓
誰にも言えない私のバラ栽培の
暗黒時代の1年間

15年前のロゼ庭です
ほとんどお世話らしいお世話も
してもらえず
けなげに咲いてる
ピエールドゥロンサールです
咲いた時だけ
「綺麗だ、綺麗だ」と言いながら
撮影していたロゼ
呑気で無知だったロゼ庭で
これだけ咲くなんて
あなたどんだけすごいのぉ~~~
最後まで読んでくださって
ありがとうございます
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
ピエールドゥロンサールの蕾を発見♪草取り現場リポーター(; ̄ー ̄川 バラ庭の春の準備♪ 2017/03/26
-
ひよりの蕾♪バラ庭の宿根草ブラキカムミスティーピンク♪主人「食い逃げする気か!」 2017/04/13
-
スペクタビリス 剪定、誘引 トレリス設置 ラッピングで義理チョコと勘違いされる\(◎o◎)/ 2017/02/16
-
バラ伝説 コガネムシの幼虫をカブトムシの幼虫と間違えて大事に土に埋め戻してあげていた事件\(◎o◎)/! 2016/03/30
-
ヴァンテロの夏バラ、夏剪定後の芽♪スーパーのお花屋さんの話から次女が生まれた時の話に。春の庭は趣があって素敵でした♪ 2016/09/16
-
正妻への思い 2016/02/20
-
フロリバンダのバンダを動物のパンダと長年間違えていた件 2018/11/08
-
バラの二番花マサコ(エグランティーヌ)、ジェネラシオンジャルダン開花♪シュートの様子&主人は茶摘みがしたいのでしょうか??主人のお茶の木&花籠の寄せ植え♪ 2016/06/11
-
次女&ロゼ庭へようこそ~*
次女庭です

ジアレンウィックローズの
二番花が咲きました
可愛く咲いてくれて嬉しい
小さいけど可憐な感じと次女
ロゼもこの色は好みで
素敵って思います

春に咲いた
ジアレンウィックローズ
コロンコロンと咲いて
可愛いです
花持ちは3~4日

こちらも次女庭で咲いた二番花
プラムパーフェクト
カップで咲いていい色をしています

春に咲いたロゼ庭の
プラムパーフェクト
次女、ロゼ二人とも
プラムパーフェクトを
お迎えしました
早咲きなので
早く咲くと嬉しくて
やたらめったら撮っています(笑)

鉢植え管理なので
あちらこちらに置いて
遊んでいました
アーチのゲートとコラボして
遊んでる様子です(笑)
ロゼは鉢植え管理ですが
花びらも雨で傷みにくいですし
病気にも強いので
地植え向きでもあると思います

プラムパーフェクトの
春の全体像です
左上の画像の子は咲き始めで
その他の子は咲いてから3~4日
経っていて雨に打たれた後です

次女庭の
ペッシュボンボンの二番花です
絞りが入っていて
可愛いです

春に次女庭で咲いた
ペッシュボンボンです
ピンクと柔らかな黄色の混色が
甘いキャンディーのようで可愛い
花びらの刻みも愛らしいです

メサージュドゥヨコハマの二番花です
こちらも次女庭の子です
メサージュドゥヨコハマのこの画像が
次女からラインで
送られてきてから
メサージュドゥヨコハマの話で
大盛り上がり
その訳は素敵だからです
そして諸条件が良い
素敵でも
黒点病がどうだとか
うどん粉病がどうだとか
花持ちがどうだとか
樹勢がどうだとか
香りがどうとか
って話が出たりするのが
普通です
でもメサージュドゥヨコハマに
ついてはいい事ばかりで
二人で大盛り上がりだったんです

春に咲いた次女庭の
メサージュドゥヨコハマ
もうほんとにエレガント
うっとりです
ただ次女がひと言
「母が言うように
ステムがちょっとだけ長めかも」
個人個人で許容範囲が違いますから
画像で判断するのがいいと思います
次女は全体的に
ほわんほわんとした雰囲気だから
ステムのこともいいかもと
言っています

次女庭の子はロゼ判断で
ガゼボに誘引だから
この程度のステムの長さは
ぜんぜんOK範囲
ロゼはアーチだけど
やはり次女と同じで
全体の雰囲気が
ほわんほわんだから
アーチでも今のところ気になりません
そしてステムの質がいいんです
気になったらどこかに留めちゃえって
簡単に留められるんです
トゲも扱いやすいトゲだから
尚更簡単に留められます
気にならないなら
そのままでもギリギリいいかもという
範囲と判断しています
アーチ、オベリスク以外は
気にする必要はないと判断
そんな話を次女としています
そんな話をしている中
次女が蔵出し画像を投下

曇りで暗めに写ってしまったから
送らなかったと
ロゼ
「素敵~~~!!!」
いつもは次女、ロゼお気に入りの
メサージュドゥヨコハマとしか
書いていませんが
ラインでこんな会話を
していています(笑)
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
よく咲くバラでバラ遊び 2019/10/03
-
花持ち良いバラ メサージュドゥヨコハマ 次女夫婦がネモフィラ群生を見に行く 2019/05/03
-
メサージュドゥヨコハマのバラ苗の枝先が茶黒く枯れ込んで連絡したら代替え品を送ってくれるそうです。 2017/01/26
-
アーチの夏バラが素敵で嬉しい バーバスカム サザンチャームが可愛い 2019/09/22
-
メサージュドゥヨコハマの代替品と新たに予約した苗が到着♪長女と次女にバッグをプレゼント♪クリスマスローズ セミダブル♪ 2017/03/21
-
サイドシュートがグングン伸びるソニアリキエル♪メサージュドゥヨコハマの苗は良かったです♪次女庭の可愛い水仙♪ 2017/04/01
-
メサージュドゥヨコハマ(2016国バラ新品種)を予約注文しました♪横浜イングリッシュガーデンでひと目惚れ~*バラの二番花ジェネラシオンジャルダンのある春の庭♪ 2016/07/08
-
メサージュドゥヨコハマ 春バラ 二番花 シュートが出て伸びて脚立を買った次女♪ 2017/08/09
-
ロゼ庭へようこそ~*

アニエスシリジェルの二番花が
咲いています
ステムが細くて長いので
引き寄せて手にとって撮影しました
良い香り

春は
玄関で良い香りを楽しませてくれて
ゴージャスな花を
思う存分披露してくれます
一昨日は主人が仕事から
帰ってきてから
薬剤散布をしてくれました
(注意)虫の画像が出てきます
花は上手に写せないのに
何で虫はこんなに上手に
写せるのぉ~~~(泣)
↓

ロゼがこんなのを
見つけながら
常々黒点病を気にしながら
薬剤散布をしないといけないけど
体力的に自信がないと
言っていたら
「いつでもしていいよ」と
言ってくれていた主人
できるだけ自分でしたいと
思っている頑な自分自身との
戦いの末
主人に甘える事にしました
主人がやり方さえ教えてくれて
薬剤を用意してくれたら
するよ~と
フットワークのいい主人は軽いノリ
薬剤を作って散布するだけにして
セッティングしていたら
主人が万全な格好をして
庭に出てきました
主人に葉裏を6割して
葉表を4割して
枝もして株元にもカミキリムシが
来るからして~と教えて
主人GO-
主人が散布している間
タンクの中が空になったら
次の分を入れようと家の中から
時々見ていました
それに気になるでしょぉ
ちゃんと出来てるかどうか
頼んでおいたくせにねぇ
でも
完璧だわ
さすが主人
薬剤散布が終わって
主人が言ったひと言に感動
これくらいのことだったら
いつでもやるから言って
もう主人は悟りをひらいたお坊様か
仙人か
くらいの勢いに思うロゼ
もー夏場はなし崩し的に
甘えてしまいそうで怖い
頑な可愛くない嫁です
バラの病害虫対策薬剤散布
日記一覧表

前回は7月5日
20日も間が空いてしまいました
2019年7月25日
バラの病気の予防治療薬剤
・ベンレート水和剤
希釈倍数2000~3000倍
今回は2000倍
(黒点病、うどん粉病)
系統 ベンゾイミダゾール系
年間総使用回数 6回以内
バラの殺虫剤
・アファーム乳剤
希釈倍数1000倍~2000倍
今回は1000倍
(ハスモンヨトウ、オオタバコガコナガ、
コナガ、 アザミウマ類、ダニ類)
系統 BT剤、有機リン酸系以外の
エマメクチン安息香酸塩
年間総使用回数 5回以内
アファーム乳剤は
ハスモンヨトウやダニ類に
効果があったり害虫に
幅広い効果があるのがいいですね
春のロゼ庭です

上のエレガントなバラは
メサージュドゥヨコハマ

クシュクシュして
次女はティッシュのような
ほわんほわんとしたバラねと言います
花持ち良く
次女、ロゼのお気に入りのバラ

ピンクのバラは
病気に強く花びらの重ねが愛らしい
オリビアローズオースチン

樹高が80cmと
庭の前面にぴったりなボレロ
コロンとした可愛らしさに
透き通るような繊細な花びらを持つ
清楚な白バラ
オリビアローズオースチンも
ボレロもお迎えして
本当に良かったと思っています
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています
応援よろしくお願いします
下の2つのバナーを
クリックお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
皆様、良いお年を!一年間ありがとうございます。 2015/12/31
-
皆様、良いお年を!一年間ありがとうございます。 2015/12/31
-
長女が見舞いに来ました。テッポウムシが\(◎o◎)/ フレグラントアプリコットの夏花 2018/08/02
-
【訂正追記あり】秋バラ エグランティーヌ 住宅ローンと団信の話 2019/11/05
-
バラの新芽がブラインドしそうなので摘みますと雪が鹿児島で何年ぶりかに積もった話。 2016/01/25
-
スパニッシュビューティーの蕾♪主治医が主人を走って追っかけてきてくれました♪ほっこり アリッサムに埋もれそうな玄関ポーチヾ(@゜▽゜@)ノ 2017/04/04
-
これが先生からのただひとつのお願いです。 2016/03/08
-
おぎはら植物園から来た苗たち(オルラヤ・ジキタリスなど) 2015/03/01
-
ロゼ庭へようこそ~*

ムンステッドウッドが咲きました

こちらはちょっと前に咲いたお花
こちらの方が可愛いですね

昨日のムンステッドウッド
5月中旬にお迎えして
6月末に鉢底から根が出いたので
8号ロングスリット鉢に
鉢増ししました
ダマスク香とフルーツ香の
とても良い香りがします
強香ってありますが
間違いなく強香です
この香りとこの赤は
元気がもらえる香りと色
赤もビタミンカラーなんだと
初めて思いました
なぜだかって
昨日も頑張って草取りして
いつもはある程度すると
家に入ってエアコンを浴びてから
また草取りするんですけど
そのまま頑張って汗が目に染みて
痛い~~~ってなるまで
頑張りましたから

それがここ
ちょっと取り残しもあるけど
頑張りました
頑張り過ぎて右手はシップ
赤い花のムンステッドウッドを
見ながら頑張りました
その時
赤はビタミンカラーなんだって
初めて思ったんです
ビタミンカラーって
ロゼの中では
黄色やオレンジ色だったんです
赤から元気をもらったのは
初めて
ムンステッドウッド
ありがとう

5月中旬にバラの家から
ロゼ庭にお迎えした
ムンステッドウッド
花付きで来て
ひゃっほ~!
箱を開ける前から香りが
プンプンで
テンション上がりまくり

こんなお花や

こんなお花が咲いていました
育て始めてまだ観察中ですが
黒点病に強いと思います
香りは好みで文句なし
よく咲いてくれるし
嬉しい
ロゼは気にならないけど
(18年バラ栽培してるし)
トゲはちょっときつめな感じです
今写してきました

トゲとトゲの間が
空いてなくて
指で枝をつかむ所のないのが
一番やっかいなトゲなんですよね
ロゼはこういったトゲは
剪定時も触りません
剪定ハサミで剪定して
剪定した枝は
ハサミで挟んでゴミ袋にポイ
この子は木立仕立てに
するつもりですが
こういったトゲの枝のツルは
ビニールタイでひっぱって
そのまま留めます
なるべく触りません
ビニールタイ↓
たいていのホームセンターで
売っています

アナベル ピコティシャルマンが
返り咲いています
小さな花びらが集まって
可憐です

ピコティが可愛い


アナベルの返り咲きって
おまけの甘いあめ玉をもらった気分で
子どもみたいに嬉しい

春のバラ
ジェネラシオンジャルダンの枝変わり
庭の中心にいて
その役割をしっかり果たしてくれる
しっかり者
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ)ランキング
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
連作障害のある症状と連作障害の対処法!! 2015/01/07
-
遅れに遅れた冬作業(寒肥・剪定・誘引) ~* まだ全然手付かず だけど結果がどうなるかも面白そう(^^) *~ 2015/01/11
-
バラのクロロシス対策と原因 対策後ミルフィーユが綺麗に開花しました。 2018/04/30
-
丸ハゲのブルーバユーと元気なガブリエル ガブリエルの方が弱いはずなのになぜ? 2019/07/31
-
遅れに遅れた冬作業(寒肥・剪定・誘引) ~* まだ全然手付かず だけど結果がどうなるかも面白そう(^^) *~ 2015/01/11
-
赤も元気がもらえるビタミンカラー 2019/07/26
-
バラの水切れの防止と対策、対処 2019/03/21
-
ルシファーの咲かせ方を探ってみました♪ ~* 河本バラ園の気難しい天使 パールバイオレットの魅惑的な全開まであと一歩の春のバラ☆(バラの育て方のカテゴリーに入れたく再アップ記事です) *~ 2015/01/26
-
次女&ロゼ庭へようこそ~*
次女庭です

ピーチアバランチェの
二番花が咲きました

メサージュドゥヨコハマの
二番花
ロゼ庭でもよく咲いてますが
次女庭でもよく咲いてるようです
春の次女庭の
メサージュドゥヨコハマ

ガゼボにエレガントに映えます
ほんとに綺麗ですね
花持ち良く強香に近い中香で
次女庭でもロゼ庭でも
エレガント
二人とも大のお気に入りのバラです

メサージュドゥヨコハマは
赤バラの
レッドレオナルドダビンチの
後方のガゼボに見えます
リビングからこう見えるので
リビングから撮影したんじゃないかなと
思います
リビングからこんな景色が
眺められるっていいですよねぇ~

春のレッドレオナルドダビンチ
次女は病気に強くて
育てやすいと言っています

現在の次女庭
シュートがビュンビュン出ています

次女画伯の絵が登場
ラインのやり取りの最中に
一瞬で書いてくるから
びっくりです
若い子はすごいですね
(現在次女27歳)
ちなみにロゼ57歳
音声入力でやっとラインの
やり取りに追いついていたりします(汗)
次女の絵ではフェンス越しに
お隣りにバラの枝が入っちゃうんだけど
枝を切るのに
「トゲがぁ~」というあるあるの悩みの
相談の絵です
ロゼ庭では
そういったシチュエーションに
なった事が立地条件上
出てきたこともないし
今後も出てこないと思われるので
「う~ん」となってしまいまいました
一部分なので
枝が越境しないように
ここだけ板でも挟んでおこうかなと
次女は言っていました

それにこんな可愛い天使さんの
画像も送ってくるんですよぉ~
この子はハーちゃん
新しいオモチャを買ってきて
遊んであげたら
そのオモチャを抱き締めて
寝たんだそうです
可愛い♡
天使は庭にも家の中にもいます

庭の天使さん
次女庭の春のピエールドゥロンサール
ロゼの家には
天使さんじゃなくて
王子様がいます
↓

王子様は庭を右往左往している
ロゼを観覧中です(笑)
庭作業の途中に
家に入ってきてパチリ

王子様にスーパーで
売ってた猫オモチャ(ヒヨコ型)を
買ってあげて
王子様はこのオモチャにはまって
なかなか飽きず
いつも遊んでもらってる主人に
ストーカー状態です
王子様は9歳なのに(笑)
ちなみに王子様は
ラーちゃんといいます

ロゼ庭では
リベルラの二番花が咲きました
繰り返しよく咲いてくれますが
黒点病、うどん粉病に弱いです
ロゼ庭ではうどん粉病になったことは
ありませんが
黒点病で現在ボロボロです
樹勢も弱く鉢植え向きです
うどん粉病予防と対策
素敵な色
フルフルと細かな刻みも
入っていて素敵です

春に咲いたリベルラ
さすが切り花品種出身という
フリフリな美しいお花を
咲かせます
春のお花は中輪です
最後まで読んでくださって
ありがとうございます
ブログランキングに
参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーを
クリックお願いします。
↓

薔薇(バラ)ランキング

にほんブログ村
応援ありがとうございます。
- 関連記事
-
-
ジアレンウィックローズ 春の花と二番花 メサージュドゥヨコハマの話で次女と盛り上がる 2019/07/28
-
サイドシュートがグングン伸びるソニアリキエル♪メサージュドゥヨコハマの苗は良かったです♪次女庭の可愛い水仙♪ 2017/04/01
-
花持ち良いバラ メサージュドゥヨコハマ 次女夫婦がネモフィラ群生を見に行く 2019/05/03
-
メサージュドゥヨコハマの剪定、誘引♪次女 クリスマスローズを買いに2度ホームセンターへ♪ 2018/01/18
-
メサージュドゥヨコハマ 開花 アーチでアンプルールデュマロックと咲いています 2019/04/26
-
お化け屋敷から普通の庭になった 2019/07/03
-
メサージュドゥヨコハマのバラ苗の枝先が茶黒く枯れ込んで連絡したら代替え品を送ってくれるそうです。 2017/01/26
-
メサージュドゥヨコハマ 二番花(次女庭) ♪ピエールドゥロンサールのシュートと次女庭全景♪ 2017/07/14
-