鹿屋バラ園(満開)へ行ってきました 2018年 最終回 | ||||||||
2018/07/06(Fri)
| ||||||||
鹿児島の鹿屋バラ園へ 4月30日に主人と一緒に 行ってきました。 今日はその最終回です。 鹿屋バラ園(満開)へ 行ってきました その1 鹿屋バラ園 その2 ![]() 温室の中に入ったら 素敵に飾られた空間が ありました。 ![]() まず目についたのは 赤紫に白の絞りの 素敵なバラ パープルタイガー。 病気に弱く 樹勢も弱い 育てるのが難しい品種のようですが 綺麗でした。 ![]() 温室のこのコーナーは 四方八方が 素敵にデコレートされていました。 画像右にサザンホープが 可愛らしくいました。 作出は河合伸志先生と 宮地秀作先生となっていました。 ![]() 鹿屋バラ園で株の中から 変異が発見され 河合先生によって 変異固定に 成功したバラとのことです。 ![]() こちらも華やか。 こちらのコーナーには ![]() 素敵な紫のバラ フェルゼン伯爵がいました。 ![]() フェルゼン伯爵の全体像です。 ![]() 奥に魅力的な色のバラを発見! 画像右側にそのバラが 咲き進んで退色した色が また素敵でした。 ![]() 品種名はテラコッタ。 寺西菊雄先生作出のバラです。 ニュアンスカラーが 美しいバラでした。 ![]() 温室コーナーには ボレロもいました。 美しいバラですね。
温室の入り口には ![]() 西郷さんたちの 宣伝も。 NHK大河ドラマ 「西郷どん」も 毎回楽しみにしています。 ↑ 鹿児島を宣伝のロゼ。 鹿児島愛発動(笑) ![]() 温室には切り花を 自分でカットして 持ち帰る体験コーナーも あって楽しそうでしたが 売れたんだと思うんですが ほとんどカットされて いいお花が残り少なかったです。 ![]() 一番少ない場所。 ![]() 一番多く残ってた場所。 お客さんからの声を漏れ聞くと 「え?!もう ほとんどないし」という声を いくらか聞きました。 人気だったんですね。 ![]() ミントティー (切り花品種) 残り少ないバラの中から 鷹が獲物を狙うようにして 見つけた美しいバラです(笑) ![]() ミントティーの咲き始めです。 美しいバラですね! 香りはなかったです。 ![]() 満開の鹿屋バラ園を堪能した ロゼ夫婦は家路に着く前 道の駅 垂水に行って ![]() こんな素敵な夕陽の桜島を 眺めながら足湯につかって ほんわかしながら帰途に 着きました。 最後まで読んでくださって ありがとうございます♪ バラブログランキングに 参加しています。 応援よろしくお願いします。 下の2つのバナーを クリックお願いします。 ↓ ![]() 薔薇(バラ) ブログランキングへ ![]() にほんブログ村 応援ありがとうございます。
スポンサーサイト
| ||||||||