ロゼ庭へようこそ~*

リベルラが咲きました
美しくてひととき見入っていました
紫に咲く事がロゼ庭では
多いですが
アンティークピンクがかって
咲くこともあります

春に咲いたお花です
フリフリ咲いて
可愛いというより
美しいという言葉が
似合う子です
小中輪とありますが
ロゼ庭では中輪で咲きます
黒点病に弱く
葉を落としているので
蕾を摘んでいましたが
摘み残しが
よく咲いています
摘んでいなければ
ずっと咲いてる子だと
思います
まだ若木なので
シュートを普通に出しますが
コンパクトな子で
鉢植え向きだと思います

アニエスシリジェルが咲いています
ほんとによく咲くバラで
年がら年中咲いています

お花を持ち上げて
枝に寄りかからせて撮影しました
大きなお花です
葉の灰色は桜島の灰です

春のお花は
ディープカップで
ゴージャス可愛いです
気になる点は
細く弧を描くようなステムの長さです
個人個人で許容範囲が
ありますのでOKの方もいれば
NGの方もいると思います

10日前に芽を出し始めた
メサージュドゥヨコハマの
ベイサルシュートです
今は一番伸びてるのが
25cmで
小さい芽が出始めました

春にロゼ庭で咲いた
メサージュドゥヨコハマです
エレガントなバラで
次女、ロゼともにお気に入りの
バラです

シュートとシュートの間に
見えるのが小さな芽です
全部のシュートが
どこまで伸びるか
楽しみで毎日眺めています
って毎日眺めてるなら
画像に写ってる草を
なんとかしてぇ~
って自分に言ってます(笑)
あっ、でも別の
すっごい廃墟は
綺麗にしたんですよぉ~
なんて当たり前な事を威張る(笑)

ビフォー
草の上に草取りした草を
ゴミを少しでも少なくしようと
乾かしてからゴミに
出そうと置いておいたら
草が枯れてました

アフター
綺麗になると嬉しい
癌腫で抜く予定の
スヴニールドゥラマルメゾンが
ずっと咲いてるのが見えます
こうしてずっと咲いてるのを
見るとなんだか悲しい
長年いてくれて
喜びをいっぱいくれたし

春に咲いた
スヴニールドゥラマルメゾンです

ロゼット咲きから
このように開きます
やさしい色合いで上品な
バラです

全体像です
うどん粉病は普通で
黒点病に強い
安定のバラ
スヴニールドゥラマルメゾンです
育てやすいです
残念です

シャルドネが開花した日に
撮影した画像を
この前載せましたが
可愛くて別シチュエーション写真も
撮影したので
見てあげてくださいませ

ラ カンパネラと
シャンドフルールで買ってきた
寄せ植えとのコラボです
シャルドネは
かっわいいけど
ボーリングしやすいです
土替え後は花期まで
施肥をせず
春のお花が終わったら
施肥をして
その後もしっかり施肥をし
苗の育成をします
ボーリング対策としては
もうひとつ
色づき始めた蕾~開花前まで
雨の日は雨が当たらないよう
気配りが必要になってくる
バラだと思います
もしかして夜露朝露でも
ボーリングするかもです

今咲いてる
クナウティア アルベンシスです
春にバラと一緒に咲いた
クナウティア アルベンシスですが
植え付け後しばらくは
水をあげてましたが
だいたい2週間です
その後は与えず
肥料は年に2回で
元気にしています
何の虫だか分かりませんが
たくさん葉がかじられたので
薬剤散布をバラと一緒に
していました
秋にも咲いてくれて嬉しいです
秋の方が紫が深くて綺麗です
最後まで読んでくださって
ありがとうございます♪
応援のクリックをお願いします
↓

にほんブログ村
こちらもお願いします
↓

薔薇(バラ)ランキング
応援ありがとうございます。

楽天room ロゼのおすすめ色々
- 関連記事
-
-
ジュビレデュプリンスドゥモナコ、ブルーバユー、オードリーヘップバーン 次女庭のバラ♪ 2017/12/25
-
ブルーのデルフィニウムを買いました バラの剪定 2020/03/01
-
ムンステッドウッド バラのシュートの虫チェック 復活して咲いたアメジストセージ 2020/10/25
-
挨拶言葉がなくなった街 ブルヘッド疑惑のバラの蕾 2020/04/12
-
ほっこりした話 今時こんなことがあるなんて セリーヌフォレスティエが綺麗 2019/12/08
-
剪定、誘引したバラ ブルボンクイーン 剪定、誘引したバラに新芽が!?早過ぎます 2019/12/27
-
一日中台風10号対策と状況 2020/09/07
-
レイニーブルーにもシュートかも 咲き進んでも綺麗なバラ 2021/02/27
-
スポンサーサイト
2019.11.23 / Top↑
| Home |