こんばんは♪
今日は日本園芸協会のシルバーメダルを2年連続で
獲得されたり
主婦の友社『園芸ガイド』「ガーデニングコンテスト2014」で
準グランプリを受賞されたり
その他数々の有名なコンテストで
優秀な成績を収められて
近頃は「dinos ガーデンスタイリング 」で
ブログ記事を書かれるなど活躍されている
ひでさんの息子さんのご卒業の記事に
とても共感し胸が熱くなり
私の次女の卒業式を思い出し
その時のことを書きたくなりましたので
そのことを書きたいと思います。
ひでさんのバラとお花のお庭
とても素敵なので
こちらも是非、ご覧になってください。
ひでさんのブログ名は
「Change My Garden」 です。
ひでさんの息子さんのご卒業に寄せて
ひでさんが書かれた記事です。
リンクを貼っています。
↓
今日は息子の高校卒業式でした。
ひでさんの記事で特にこの文章が私の心に
残りました。
ひでさんの記事からの引用~
校舎の壁に、卒業祝いの書が掲げられていました。
書で有名なK先生によるものだと思います。
『 和顔愛語 言葉は心の花 』、と書いてありました。
『花』という文字に目が留まりました。
帰宅して調べましたら、
『和顔愛語(わがんあいご)』とは、
和やかな笑顔と思いやりのある話し方で
人に接するという意味だそうです。
この言葉は、さらにこう続くそうです。
『先意承問(せんいじょうもん)』
これは、相手の気持ちを先に察して、
その望みを受け取り、
自分が満たしてあげるという意味だそうです。
つまり、『和顔愛語、先意承問』とは、
和やかな顔と思いやりの言葉で人に接して、
相手の気持ちをいたわり、
先に相手の気持ちを察して、
相手のために何ができるか
自分自身に問いただす、ということだそうです。
いい言葉だなぁと思いました。
~引用終わり。
この言葉、私がもう何も感想を書くまでもないくらい
素晴らしい言葉ですね。
やさしさに満ち満ちあふれています。
自分も教訓にしたいです。
そしてひでさんの文章からは
息子さんへの愛情がとても伝わってきて
心に響きました。
そして我が家(ロゼ)の次女は今東京で働いています。
その次女が学校を卒業する時
先生からこのような言葉がありました。
「進学する人も社会へ出る人もいますが
進学する人もいずれ社会へ出ます。
社会に出ると
つらい事もいっぱいあると思います。
だが死ぬのだけは絶対やめて欲しい。
どうしても死にたくなったら
その前に絶対先生に電話をしてください。
これが先生からのただひとつのお願いです。」
先生の卒業生に対する言葉は
短い挨拶の他に
この言葉しかありませんでした。
この言葉が今でも私の胸の中にあります。
短く先生が何よりも思っていることを
話されたのだと思います。
進学する子どもたち、社会に出る子どもたち
良い人生を歩んでください。
最後まで読んでくださってありがとうございます。
ブログランキングに参加しています。
応援よろしくお願いします。
下の2つのバナーをクリックお願いします。
↓

にほんブログ村

薔薇(バラ) ブログランキングへ
- 関連記事
-
-
ナーセリーパワーシュートが伸びてきました 妹(三女)との会話 2019/03/28
-
群星が開花しました。イングリッシュローズのキャスリンモーリー、ザ リーブの蕾&紫の珍品球根花ラぺイロージアコリンボーサが開花&庭の緑の様子 2016/04/16
-
シュートを夏に誘引 台風、強風対策 ボレロ 二番花 春の小道 2019/07/08
-
主人が術後歩けるようになりました。ガブリエル、キャスリンモーリー、アストリット グレーフィン フォンハルデンベルク二番花 2018/07/28
-
台風が我が家を目指してまっしぐら\((;◎_◎)/~ピエール ドゥ ロンサールとともに~ 2014/10/12
-
長女が入籍しました 2019/11/12
-
ザ・ガーデン 三井アウトレットパーク内のお洒落なお花屋さんへ次女が行く 次女夫婦の帰省 2019/02/02
-
花をめでる皆様の心は美しい 2015/08/29
-
スポンサーサイト
2016.03.08 / Top↑
| Home |