スタンダードローズの誘引と剪定をしました。
この子は日陰でも割りと多くの花を咲かせるという
強さ最強クラスのつるバラキングローズです。
日陰可とか半日陰可とかあっても
日陰や半日陰に植えると
枝は2mも伸びるのに花は1輪しか咲かないとか
聞くことがありますがこの子は真北でもいい感じで花をつけるそうです。
我が家では普通に日光に当たっています。
誘引、剪定前の様子です。
ジャングルのようで何が何だかわかりませんね(笑)
あちらこちらに新しく出たそれぞれ1mくらいの枝が
飛び散らかっています。
高さは結構ありますが上部部分だけ撮影しています。

葉を摘み伸びて飛び散らかった枝の中でも
太いのだけをグルグル巻きつけ留めます。
キングローズは細い枝にも花をつけるので
細い枝もチョキョキ剪定していきます。
細い枝もグルグル巻きつけていい子なんですが
もうすごい分量の花をつけるからどちらでもいいかって感じで
今回はそうしました。
グルグル巻きつけた枝の先も少し剪定します。
出来上がりです。
この画像も上部部分だけの撮影です。
樹高は1m50cmです。

手抜きの私らしく雑な作業です(笑)
簡単です。
ここだけの話ですが他の誘引、剪定も簡単に
ちょちょいと済ませます(爆)
特に剪定は品種の特質が頭に入ってるんで
鼻歌を歌いながらどんどん進めていきます。
剪定する場所とか目で見ればわかるので
あー、ここか、チョキみたいな感じで
↑これはオフレコということで。
ですからスイッチONになると早いのですが
グダグダしてて取り掛からないし
気まぐれですから(笑)
気まぐれな私に付き合うバラさんも迷惑かも。
このブログ「バラ応援ブログ」として始めたんですが
今じゃ「私、頑張れ応援ブログ」になってる気がする(笑)
150本以上のバラは私にはもう限界かも、と言いながら
増えていく。
もう本当に増やさないようにしなくては(決意)
決意は誘惑にすぐ負ける←シクラメンで証明された私の性格(笑)
誘惑に負けてお迎えしたシクラメン

話しを戻してバラはそれでも毎年ちゃんと咲いてくれるから
い・い・か・も~って楽観主義と面倒くさがりなので
頭に入っている通りに毎年簡単に進めていくだけです。
キングローズの剪定、誘引作業は10分くらいで済みました。
葉を取る作業は普段は落葉してから
残りを取る作業をしています。
落葉した葉は草取りの時に拾います。
これも葉を取るのが
しかし今回は撮影用として(笑)葉を取りました。
葉を取ると病気と虫の越冬を防げますものね。
キングローズのある場所は庭造り中です。
ブロック塀のところはレンガを買ってきて積み重ねて
ブロック塀を見えなくしよかなって思っています。
そのうち・・・たぶん今年は手が回らないからパスだと思います。
昨年の春の様子です。
濃い赤ピンクがキングローズで
薄いピンクはつるピンクサマースノーです。

今年の春の様子です。
手前に見えるのが(左側)キングローズです。
向こう側に見えるのはつるぴんくサマースノーです。

我が家には150本以上バラがありますが
癌種もちが2本あります。
この2本は我が家の庭の中では真反対にあり
かなりの距離がありますので
そうねぇ~1キロくらい離れてるかしらって
バラ園ですかー?!(ウソです。30mくらい離れてます)
ですので菌が移ったものではないと思っています。
そのうちの1本は今年見つけました。
シュートも出し元気で花つきも良く
大きく綺麗なお花を咲かせているので癌種はそのままにしています。
ほんとは処理するの
もう1本はこのキングローズです。
5年前にお迎えした時
癌種を隠す為鉢が2重構造になっていてびっくりしました。
ホームセンターではなく大きなお花屋さんで買ったし
後にも先にもこんなことはなくて本当にびっくりしました。
お迎えしてすぐ地植えしたのですがその時見つけましたので
クレームを言って同じバラがそのお店にまだありましたので
他のバラに変えてもらうこともできたのですが
これもご縁だと思って我が家で育てることにしました。
私は人が決していいわけではなくバラに関しては
これもご縁だと心の底から思えることが多いのです。
なぜだかわかりません。
家具でもし頼んだのと違うのが来たら当然代えてもらいます。
バラの場合も納得できない時はちゃんと代えてもらうと思います。
最強クラスに強健なキングローズですので
大丈夫だろうとこれまた癌種はそのままですが
(ほんとは処理するの
毎年元気良くお花をいっぱいつけてくれます。
周りのバラにはまったく癌種はありません。
癌種画像は明日追加画像でこの記事に載せます。
今日は雨でカメラを雨に当てたくないのです。
もう、壊れそうなカメラだから。
おかしいの。
数年前、お正月の売り出しで7500円で買ったデジカメだもの。
仕方がないかもね。
って私の使い方が荒いだけなんですけどね^^
追加画像です。
キングローズの癌種です。

今年春に見つけたトットちゃんの癌種です。

どちらも元気がいいのでそのままです。
私のバラ栽培の理念(そんなもの私にあったんですか?・笑)は
ポイントさえ押さえておけばいい。
と何と自分の都合の良いことを。
さぼりの理念ですね(笑)
キングローズは多花性の一季咲きで
あまりだんだんと咲いていくのではなく
画像のようにやや同時ぎみに咲くので見応えがあります。
私は誘引、剪定、寒肥、鉢の植え替えはのんびりやったり
出来る日はどんどん進めていく気まぐれタイプですので
毎年すべて12月中には済ませていますが
今年は2月末までのんびりやってもいいかなって気分です。
今年は秋バラの期間が長くのんびり咲いていますので
しばらくは秋バラを楽しみたいという気持ちもあります。
今年はのんびりかなぁ~
オフレコ多すぎ(笑)バラ様ごめんなさい。
最後まで読んでくださりありがとうございます(^^)
見てくださって嬉しいです。
ブログランキングに参加しています。
お役に立てたり、共感して頂いたり、楽しかったりと思って頂けましたら
下の画像をポチっと押して頂けると嬉しいです~*

にほんブログ村

*~ つるピンクサマースノーを
お探しの方はこちらから ~*
*~ キングローズを
お探しの方はこちらから ~*
~* 私がよく利用するお店です *~
|
|
|
- 関連記事
-
-
トレリスのつるバラの剪定、誘引のやり方 ツチイナゴと目が合った画像。冬バラ コロンのヴェロニクB♪ 2017/12/29
-
ルージュ ピエール ドゥ ロンサールをとうとう玄関の柱に誘引しちゃった\((;◎_◎)/ ~* 白い小輪の群星とのコラボが楽しみです♪ 赤と白のコラボ、可愛いですよね☆ *~ 2015/02/10
-
ルージュ ピエール ドゥ ロンサールをとうとう玄関の柱に誘引しちゃった\((;◎_◎)/ ~* 白い小輪の群星とのコラボが楽しみです♪ 赤と白のコラボ、可愛いですよね☆ *~ 2015/02/10
-
ロココの予約大苗の注文をしました♪トゲのないつるバラ 群星の剪定、誘引 春バラ♪冬バラ アニエスシリジェル 2018/01/07
-
アニエスシリジェルを剪定してガゼボに誘引しました。 ~* ギヨー社 シュラブローズつる扱いしているバラ とっても可憐なガゼボの春バラ&大輪豪華なブッシュのバラ 冬バラも♪ *~ 2015/02/17
-
アニエスシリジェルを剪定してガゼボに誘引しました。 ~* ギヨー社 シュラブローズつる扱いしているバラ とっても可憐なガゼボの春バラ&大輪豪華なブッシュのバラ 冬バラも♪ *~ 2015/02/17
-
長いステムを倒しバラアーチの形を整えました♪つるピンクサマースノー&ピエールドゥロンサール&花かごの寄せ植え&庭の様子 2016/05/01
-
ペッシュボンボンを剪定してガゼボに誘引しました。 ~* デルバール社 つる扱いしている子 大輪でメチャ可愛いけど花付きがイマイチだった子、誘引方法を変えて良くなるかな?*~ 2015/02/12
-